見出し画像

ポンポンアスターと小松菜と君

第二波のピークは過ぎたとかなんとか。

とは言っても、
諸事情で一時的に御歳81の祖母と同居しているため、まだまだステイホームな2020年夏。


いっそおうち遊びを極めてやれということで、いろいろ試してみたのですが、


さりげなーく避けていたアレ、

ついに始めました。



planting
[名詞]
意)種まき、植樹


幸い、死ぬほど嫌!ってほどの虫嫌いではないのですが、

一度ハマるとどこまでも突き詰めたい長男の性格を考えると、

大々的に始めることになったら大変だなぁ、

虫、つくよねぇ、

ママやっつけて!みたいになるよねぇ、、、

と、なんとなく避けてしまっていました。


ところがどっこい。


自宅の工事の関係で現在滞在している、子どもたちが大好きなわたしの祖母、
おおばぁばの趣味はガーデニング。

お庭のお花やお野菜を植物の図鑑で調べてはせっせと水をやる長男を見て、

情操教育に一番良いのは何かを育むこと

というどこかで読んだか聞いたかした言葉を思い出し、

やっとこさ、重い腰をよっこらせしてみました。


おおばぁばと彼の交流はこちらでも書いてます↓よろしければ☻


農協さんの種コーナーから長男が我が家に迎え入れたのは、

パッケージとその小気味良い語呂に一目惚れした
ポンポンアスターと、

発芽率95%という初心者向けの小松菜。


小松菜がお料理の葉物レギュラーなわたしにとってもこの選択は嬉しい。

プランターを買って、おおばぁばにオススメの土を聞いて、一式揃えてみました。


何かを育むって、手間暇かかる〜(心の声)



植えました。


とりあえずいつも棒を持つ4歳。


トトロのメイちゃんみたいに、
来る日も来る日もしゃがみ込んで「まだかなぁ?」と芽が出るのを待ちわびる彼。




一週間後。




小松菜の芽が、出たぁ!!


夢だけど!夢じゃなかったぁ!!

奇しくも久々にトトロ観た翌日。
パジャマのままいつものチェックで芽を発見した長男。


テンションブチ上がるAM6時。

今日もいい目覚めです、ご機嫌よう。

きっとポンポンアスターに芽が出る頃も同じ現象が起きるのでしょう。


読んでくださったあなたにも、ちょこっと楽しい何かが芽生えますように♪


むー


この記事が参加している募集

育児日記

サポートしていただけたらこの上なく嬉しいです‼︎思考のお供のキッチンしゃがみこみ隠れアイスがちょこっと特別なアイスになります。見合うアウトプットを、だれかに響く文章を。多謝‼︎