星霜鋼機ストラニア ダブルプレイパターン解説


挨拶と説明と心強さと

右手 > d('n')b < 左手


今回の記事は俺用メモです。

武器パターンと大事なところのワンポイント文字解説。
文字と併せて動画見て、初めて価値が出ます。

必須武器、の項目は敵ボスの速攻を決めるための話。
このゲームはボス速攻が1番安全。
必須武器欄から何か欠けたとしても、そもそもDPは火力が高いので焦らないことが大事。
……バウワーでは武器パターンのミス≒になるので必須武器は本当に必須。

クリア重視なので当然稼ぎは無し。
とはいえバウワー側は少し稼ぐと両機共に300万エクステンドが狙えるので、そこまでの稼ぎは視野に入れる。
ストラニア側は稼いでも稼がなくても200万エクステンドが最終なので何も意識しない。

で、心強さって何?

Side ストラニア編


参考動画


1面

開幕ソード使うかは気分次第でどうぞ。

ボスまでの雑魚もまぁまぁ適当に倒せばOK。

1P:ノーマル→バルカン
2P:ノーマル→ミサイル

1P:ノーマル→レーザー
2P:ノーマル→ディレクション
ソード→リフレクト
ディレクション→サイド

余裕があれば1Pソード→ソード

1P:バルカン→バルカン2
2P:リフレクト→ロケット

ここまでの武器状況(太字は必須)
1P:ソード、レーザー、バルカン2
2P:サイド、ロケット、ミサイル

・1面ボス
1ボスが吸い込みを始めたらO/D使用。
そのまま攻撃し続け速攻撃破。
ソードやロケットなら弱点開く前から少し攻撃できる。



2面

1P :ソード→ロケット
バルカン→サイド

余裕があれば2Pミサイル→ディレクション→リフレクト→ミサイル

通路右の武器コンテナからロケットが出れば2Pミサイル→ロケット

2P:ミサイル(ロケット)→レーザー
レーザーを取るために片手は攻撃せず、敵をしっかり寄せてから倒す
レーザー持ちの出現位置は左右ランダムの為注意。
でも取得は無理せず。

ここまでの武器状況
1P :ロケット、レーザー、サイド
2P :ロケット、レーザー、サイド
2Pの2枠目はロケットなら悪く無く、最悪ミサイル

・2面ボス
開幕2機とも正面(演出中に位置合わせ)に位置取る。
2キャラともロケットレーザーなら動かずに攻撃を当て続ければ、敵ボスのレーザー攻撃の前に形態変化までいける。その後雑魚掃除、突進ソード雑魚避け。
武器パターン崩れて火力ないならアドリブ避けも入れる。

形態変化後はO/Dで下がってくるのを避ける。
ボスを画面上部で倒す。倍率は無理してかけないこと。

ボス撃破後、2Pロケット→サイド

武器状況
1P:ロケット、レーザー、サイド
2P:レーザー、サイド、サイド
最低限サイドが合計2丁あると次が楽。

3面

開幕敵が来る前にサイドで艦首(防衛目標)破壊。
2P:レーザー→ディレクション
余裕があればディレクション→ディレクション

1P:ロケット→バルカン→ミサイル→ロケット
※ODゲージ稼ぎ

・1機目のスラスター
出現直後にHPを6割程度まで削っておく。右からのミサイルを放置し、スラスターを破壊させる。切り離されたスラスターで大型機を巻き込んで破壊。弾消しも狙えて安全。

・2機目のスラスター
サイドで速攻破壊する。

2P:ディレクション→リフレクト
1P:のOD溜まってなかったら雑魚を倒す。

・3機目のスラスター
敵のミサイルを全て見逃し破壊させる。
サイドで左の大型機を破壊。
開いたスペースで弾を避ける。危ないならOD。

・4機目のスラスター
両機とも右上に居続け、特攻雑魚を見逃す。
特攻雑魚からの打ち返しと雑魚からの自機狙いを下にちょん避けすれば平気

・3ボス
開幕は中央上で敵の弾と弱点の間に2キャラを入れる。OD無くても入れるが、サイドをしっかりめり込ませつつ弾に当たらない位置取りは若干シビア。OD無いなら無理しない。

ハッチが空いたらどちらかのキャラを下に移動、サイドで雑魚を処理しつつ弱点を攻撃。


4面

2P:リフレクト→バルカン2

・開幕
ブースター持ちが、持ってないキャラを下から持ち上げると楽。キャラを縦に重ねたら、レバーは右上入れっぱなし。
自機狙いは少し下がって避ける。

・大型機ラッシュ
サイドで適当に。

・オービタルリング前〜内部
1P:レーザー→レーザー
2P:バルカン2→レーザー

オービタルリングに入ったらすぐに道2,3個分左へ。
1P:サイド→ボム
2P:サイド→ロケット

・オービタルリング出口
1P:レーザーロケット揃ってなかったらソードも視野

武器状況
1P:レーザー、ロケット、ボム
2P:レーザー、ロケット、サイド
4ボスと5面のことを考えると、ここでの武器パターンは完璧にしないと厳しい。

・4ボス
・開幕
手を空けることを祈る。空いているなら向かって右側の腕寄りに入る。
空いてない場合は外側で避ける。ソードの場合は少しでも攻撃。

・パンチ、回し蹴り
なんとかしよう。パンチはどちらの腕から来るか不明なので難しい。

・ロケットパンチ
1本目避けて2本目来たらO/D
うまくやると2本目の腕から出る弾を全て消すことが出来るがリスキー。2キャラともODもアリ。

・体当たり
ボム装備しておく。
開幕の突進は端に。画面上部へ移動。
下からの突進にボムが当たるようにして、反対側の端、画面下部へ。
上からの突進を反対側は避けつつ弾消しOD。
ボムの機嫌次第でOD無しでもワンチャン。

・吸い込み
吸い込み中ODして端に誘導するだけ

・大の字
ODすれば2発分は避けれるが……

・最終形態
ボムを弾源に当てれば完封。

複数回被弾するレベルの強敵なので、祈りと気合いをバランス良く配合すること。

5面

1P:ロケット→ロケット
2P:左手ボム、右手サイドになるようにボム取得

2P:レーザーかロケット→ディレクション
取れなくても何とかなるがあった方が楽かも。

下からの中型はボムで倒す。
倒せないなら素早く左上にいって無視するのもあり。

1P:ロケット、レーザー→サイド、サイド
サイド持ちは、ロケットの爆風で画面外で倒さないように注意。

あとは適当にだけど要注意ポイント
・第2攻撃目標の左にある小砲台
・下からくる雑魚武器持ち雑魚
・大型機2機の速攻。誤ってレーザーを取らないように。

武器状況
1P:サイド、サイド、ボム
2P:サイド、ボム、ディレクション

1Pは左手からサイド、ボム
2Pは左手からボム、サイド
で構える。

ボスの攻撃は避けれなさそうならOD。OD中はコアに密着。
基本気合い。

6面

1P:ボム→バルカン
2P:ボム→ロケット

シャッター地帯は真ん中下で1Pをサイドサイドにして、破壊可能な壁をギリギリまで引きつけてからショット単発で壊し、矢印壁が移動する前に抜けていく。
バルカンを持つと先のシャッターまで壊す恐れアリ。

分かれ道は適当。ハードなら行き止まりみてからでも判断できる。

奥スクロール〜量産型4ボス〜奥スクロール
気合い、安置、気合い。
奥スクロールは対角で動かすと良い。
復路はむずい、運ゲ。

奥スクロール抜け後、すぐ画面上部に。
1P:サイドサイド
2P:サイドディレクションで構える
右に移動させながら雑魚を速攻する。
2Pのディレクションは移動しながら別の武器に置き換わっても良い。

1機目のディレクション雑魚を倒したら、その少し左で待つ。(落ちていく武器を目印に)

正面に現れるサイド2丁持ちを倒し
2P:サイド以外→サイド(サイド2丁にすればOK)

ボス前
1P:バルカン→ロケット

ODゲージ大きく足りないならサイド以外の武器を何かに置き換える。

武器状況
両機サイド、サイド、ロケット

ボス前
1P:ロケット→バルカンミサイルロケット

6ボス
・開幕
サイドをめり込ませたいが無理に狙うとぶつかり被弾する。
下に降りてくる時はサイドロケットで程々に削る。
ボスが上に戻ったら、肩レーザーが来る前にしっかりサイドサイドをめり込ませる。

・肩レーザー
レーザーに合わせてOD発動。2回目まで無敵でやり過ごす。
3回目のレーザーは端に行って避ける(位置次第だが、少しだけ上に行く必要もある)

武器パターン崩れてダメージ足りないなら、残アーマー次第だが3回目のレーザーを避けずに打ち込む。

・最終形態
サイドをめり込ませるだけ。レバー左上と右上にそれぞれちょんちょん

・脱出シーン
端に寄せ、目が光ったら真ん中へ。
レーザー避けたら端へ戻る。
これを繰り返すだけ。


7ボス

運ゲ。ここに来て運ゲ。

アーマーが多い方を前に。
あとは縦に自機を重ねて1人と同じように動かす。

一応攻略法を書いておくと、敵のソードの切先から0.5〜1キャラ分下を維持し、すれ違いざまにショットを撃てば当たりやすい。
移動する時は高さを調整した後は基本横入れっぱなし。
敵に近すぎたり、横移動速度が遅いと被弾しやすい。
敵が下に降りてきた時はアドリブで上側に逃げる。
片手放置戦術も出来なくはないが、却って事故しやすいと思うので私はやりません。

最後のソードは、ソードを落とした後敵が消えていく方向から出てくる。
右に消えたとしたら、敵は右上から出てくる。画面右下から左へ真横に移動しながらソード光波を避け、端まで行ったら上に移動し近づいて斬る。
被弾したら一度しっかり下がって無敵時間で近づいて斬る。

出てきた瞬間にソードで斬る事も可能だがリスキー。

エンディング

何故飛ばした。


バウワー編


ストラニア編に比べて安定する箇所が少なく難度が高い。

挨拶の項目でも述べたが、ギリギリ300万エクステンドも狙える。
被弾無しかつ、武器を多く拾い、ランク高めにクリアすることの価値が高い。
ミッションも完璧にこなすこと。

また武器パターンが崩れたり想定外にオートODが発動するとそれだけで全てが破綻する。
その辺りも完璧にこなす必要がある。

……ねぇこれムズ過ぎない?

参考動画


1面


開幕と同時に左右に散会。ノーマルで左右端に張り付く。
弾が来たら内側に避ける。画面を横にスクロールさせないように。

中央上から小型雑魚編隊が来るので弾を打たれる前に倒す。
中型機はソードで横から。画面外(獲得スコア表示領域)なら敵の攻撃が来ないがソードの攻撃は届く。

1P:ソード→ソード

視点変更の雑魚ラッシュは2キャラとも片手ソード画面中央上部を覆う。

ソードをストックに回した状態で武器を取る

1P:左のノーマル→ディレクション
2P:右のノーマル→レーザー

1P:右のノーマル→バルカン
2P:左のノーマル→ミサイル

2P:ミサイル→ロケット

1P:バルカン→ボム

1P:ディレクション→サイド
2P:ロケット→リフレクト

武器状況
1P:サイド、ボム、ソード
2P:リフレクト、レーザー、ソード

1ボス
ソード振ってODしてソードでおしまい。
最後にソード以外の攻撃当てて微量に経験値入れるのもあり。OD倍率もしっかり高めに掛けていく。

2面


敵が来るまでに
ボム→ディレクション
リフレクト→リフレクト2
開幕位置から左右に動かないでいると武器取得事故しないで済む。

冬馬
1P:サイドディレクション、2P:ソードで倒す。

1P:ディレクション→サイド
2P:レーザー→レーザー2

2P:レーザー2→ロケット


1P:ソード右手に持って左手のサイド→ミサイル→ミサイル
※武器ゲージ稼ぎ

2P:最初に出てくるソードの敵→ソード
※武器ゲージ稼ぎ

そのままボスへ。

武器状況
1P:サイド、ミサイル、ソード
2P:リフレクト2、ロケット、ソード

2面ボス
開幕からソードを数発。ODしてソード。OD中に形態変化させる。
残った雑魚は手早く倒す。ソードをストックに回してサイドで狙うのが早い。

ボムを誤って取らないように注意だが、1Pのミサイルか2Pロケットなら上書きしていい

3面


開幕から機雷地帯は画面下で横移動し続けてミサイルとリフレクト2で薙ぎ倒す。

ロケット持ち含む中型機3機は1Pサイドで倒す。(ゲージ稼ぎ)

ロケット→ロケット

オービタルリング内部
隙間1,2個分左へ。後直進。
1Pミサイル→サイド
(サイド以外がある場合サイドサイドソードにする)
2Pリフレクト2→リフレクト2

リフレクト2とロケットで機雷を倒していくが、余裕があれば1Pサイドで倒してゲージ稼ぎ

オービタルリング出口
大型機等、全て1Pサイドで倒す。ゲージ稼ぎ。

中型機ラッシュ
全てサイドでゲージ稼ぎ。

ロケット→バルカン→バルカン

武器状況
サイド、サイド、ソード
バルカン、リフレクト2、ソード

・大気圏
画面右下から左下へちょん避け。
左上に行ってサイドで大型撃破。

・3ボス
集合ぐるぐる
数発切ってODして後気合いで斬り続ける。
上手くいけばこの攻撃の終わり際に倒せる。

蛇行ロケット
数発切って少し逃げてからOD
無敵時間中に敵の攻撃終わりの時間を含めるように。

それ以外のパターンは頑張ってやり過ごす。

ほとんどの確率で初手ぐるぐるor蛇行ロケットであるが、他の動きも安全に凌ぐ方法の調査は必要。

ボス撃破後
2P全武器ロケットにする(最低2箇所)

武器状況
1Pサイド、サイド、ソード
2Pロケット、ロケット、ロケット

4面


1P左手サイド→サイド2
2Pロケット(ロケット以外のもの)→ディレクション
僚機は1Pでソードを振らせる。

道中でディレクション→ボム
3機目のスラスターの場合は取りづらいので要注意

ソード→ソード→ソード
その他、重ね取りは無理せず行う。やれるとクリアランク上がるけど難しい

・艦首
1Pは画面上に張り付く。僚機を左にして、艦首の左に密着。
2Pは中央真下の僅かに右からダブルロケットで攻撃。

艦首撃破後、僚機を下に、2機とも画面上に張り付く。

・4ボス
基本はずっと無敵維持と密着。

開幕は僚機撤退と2PのOD、僚機無敵切れる前に1PがOD、2P無敵切れたらばら撒き避け意識。
最高効率なら最初の形態で倒せる。

5面


1P:(ソードストック状態で)右手のサイド2→リフレクト

2P:(左手ボムになるようにして)ロケット→レーザー

壁地帯以降は文字だと分かりにくいので動画参照。

壁は3個目までは隙間ひとつ違いでほぼ同時に進める。
3個目の隙間の右側にいる2Pを放置し1Pが先に壁を抜ける。遅れて2Pも抜けていく。

1Pはサイドで横の雑魚を倒す。
2Pはロケットで壁の奥の雑魚を倒す。
2Pの左手ボムにして、窪みにいる反射レーザーを倒す。
この時両機とも左上に張り付く。

次は画面上部で砲台を速攻しつつ右上に張り付く。
下から来る雑魚をサイドで倒す。
2Pのロケットで壁越しに砲台破壊する。

・5ボス前
1Pは中型機の間にサイドで陣取ると楽。
2Pはレーザーロケットで反対側の雑魚を倒せる位置に
○▲○○

          ▲

○敵
▲自機

1P
サイド2、リフレクト→バルカンバルカン→ミサイルミサイル→ロケット、ロケット

1P :ロケット、ロケット、ソード
2P :ロケット、レーザー、ボム

ボスは開幕避けて、次が武器ばらまきならそれをみてからODして適当に、
ブロック生成誘導弾の場合、OD切れる前に逃げれる位置に行く(あまり無いパターン)

6面

1P
ソードストックにして右手のロケット→左下コンテナの赤武器→左上コンテナのレーザー

武器状況
1P:ロケット、レーザー、ソード
2P:ロケット、レーザー、ボム

横から来る雑魚をそれぞれ端に寄せてレーザーで
大型機は真下からレーザーロケット

3機目が自機狙い3砲台大型機だった場合、速攻ができないと大惨事に。避けきるのも視野か?

・グルグルハッチ
ロケットレーザー、ボムレーザー、僚機は横に構える。
中央下に張り付き、残り1機になったら打ち止め、発狂させないように。

・大型機ラッシュ
真ん中右左の順番。ロケットレーザー(+僚機のソード)で速攻すれば問題なし、遅れたら僚機パージ

・グルグルハッチ2
1回目と同じで

・れストアさん
基本はロケットレーザーで速攻。
1Pのソード→ボム(難所だが被弾してでも取る
ボムは向かって左腕から落ちてくるので、基本左側にいる1P側なら取りやすいはず。
武器が落ちる位置に軸を合わせておき、ボムの前に他の武器を取りつつボムを取ったら左に逃げるのが一番楽な取り方か。
ソードを上書きするように注意。

2Pのレーザーをレーザー2に置き換えるのは本当に余裕があるなら。基本狙わなくても火力は足りる。

・3門砲台ビーム
打ち込む、避ける、打ち込む。

・3門砲台誘導ビーム
普通に打ち込めば攻撃が来る前に倒せる。

・自機狙い砲台2×2
散って適当に。倒せそうな時だけ倒す

・3門砲台弾源ばら撒き
ODする。青弾の3つ目が光るタイミングが目安か。とにかくODが早すぎないように。

繰り返し部分略

・冬馬くん
基本正面維持。
赤は奇数
緑は偶数
黄色は固定。多分本体中央の一番下に弾が来るので1キャラ前にずれる
あとは本体の青(自機狙い)に注意。最初の攻撃避けたら必ず来る。

・シナノコア
ロケットレーザーを両機とも構えておく

コアの右端にロケットが当たるようにして左へちょん避けでなんとかする。前に出て弾を避けるのも視野。

7面

開幕から下上上下下上上の順に避ける。
左右はおそらく交互なので、開幕見てから判断。早め早めにすれ違うように動くイメージ。運が良ければノーダメも可能。

開幕終わったら右手ボムにして左下待機。

・上からレーザーバルカン
即ロケットレーザーに切り替え。
避けれる攻撃なので気合いで避ける。1セット避けたらすぐ反対の端に動き、切り返しつつ次の1セットを避ける。

・中央からバルカン
ノーダメは無理。アーマー多い方を前にしつつロケットレーザーを当ててなるべくHPを削る。

・下からレーザーミサイル
ボム落としで攻撃する。
左から来る時は右手ボム、右から来る時は左手ボムにするとダメージ効率がとても良い。

最後の突進は9回の後中央に戻る。
4回はODでやりすごせる。
左下から右下、右上、左上、左下に避けてODして最後少し避けるが安定か。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?