見出し画像

Day-4 生成AIを使ってみる #3

おはようございます。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

前回から
生成AIの基本概念について学び始めています。
今回はその続きです。

生成AIにできること・できないこと

これって、シロウトにはとても気になるテーマです!
今回もこちらのサイトの解説から学んでいこうと思います。

生成AIにできること・得意なこと

生成AIは、人間のように新しいコンテンツを生成できます。フィクション作品を書くことも今までにないアイデアをたくさん出すことも可能です。メールの返信などの面倒な作業も効率化できます。

生成AIはクリエイティブな活動から分析的な作業まで、多岐にわたる領域で作業の効率化を支援します。
これまで人間が手作業で行っていたタスクを自動化し、時間とコストの削減に役立つでしょう。

出典:weel.co.jp

生成AIにできないこと・苦手なこと

生成AIは主に「計算可能な、明確に定義されたタスク」において強い一方で「主観性、感覚、独創性、長期記憶、曖昧性」など、人間が持つ能力や感性に関連する領域では基本的に弱いといえます。

これからのAI時代に向けて、人間は「生成AIにできないこと・苦手なこと」の能力を伸ばしていくことが重要です。

出典:weel.co.jp

以前は、

AIが進化すると人間の仕事が奪われてしまう。

そんな話題をよく目にしましたが、技術を進化させているのは人間です。
その人間が何のためにAIを進化させているのか。
これについて、よく理解しなければならないと思います。

コロナ禍に「正しく恐れる」という不思議な日本語が登場しましたが、コトの本質を理解できなければ、何でもかんでも恐くなるのは当然のことだと思います。
だからこそ、生成AIについて理解を深めることは漠然とした恐れを無くし、自分らしく生きるために必要なことだと改めて感じました!

明日も引き続き、生成AIついて理解を深めていきたいと思います。
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?