見出し画像

小学生はどのくらい家勉(いえべん)してるか

釜石市議会2日目。

教育行政についての質問ー答弁のやり取りの中で、
教育委員会の課長から、
「小学生の家庭学習時間の目安は……」

各学年✕10分+10分
5、6年生は休日は+30分以上

っていう答弁があって、
(なにそれ)
と思い、休会中に課長のところにいって、資料の一部をもらった。
そしたら、こんなことが書いてある。

家庭学習の取組
・生涯にわたって学ぶ姿勢や学んだことを生かす脂質を育成する
・やらされ感ではなく自分にとって大事なことだから取り組むのだという態度を育む
(略)
・授業と連動した家庭学習での予習、復習
・宿題と自主学習のバランス
 ・小3から段階的に自主学習に取り組ませたい
 「自学」ができる児童生徒の育成

とあって、

・家庭学習時間の目安(習慣化のために)
<小学校の家庭学習時間の目安>
各学年✕10分+10分
※5、6年生は休日は+30分以上
<中学校の家庭学習時間の目安>
・中1 1学期 1時間30分以上
       2学期以降 2時間以上
・中2、3  2時間以上
※中学生は、休日は+1時間以上
※時間は目安であり各学校の計画によること
※内容の充実に目を向けること

これは、教育委員会か校長会で示したもので、
書いてあるように、あくまでも目安であって、
実際にどうするかは各学校の判断におまかせ。

50年前の自分を振り返ってみて、
宿題とかするのにそれくらいかかったかなあ、
と。

一方、いまどきの大学生の勉強時間はどうか。

勉強時間は1日平均62.2分。
読書時間は1日平均32.7分。

読んだ人の平均は65分で、
逆に「0分」だったという人は全体の46.4%もいる。
(2022年大学生協調べ。サンプル数9,126名)

みなさんの日々の読書時間は、どのくらいでしょうか。


全国大学生活協同組合連合会
「第58回学生生活実態調査 概要報告」
https://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html

「家勉(いえべん)」
https://ieben.net/