見出し画像

防災市民憲章がこころに染みた

「はたちのつどい」に参加してきた。

自分が二十歳のときは、成人式には出なかった。
東京にいて、佐世保には帰らなかった。
当時交際していた彼女が、バイト先まで晴れ着を見せに来てくれた。
薄い紫色のきれいな着物をお召しになっているのに、
「ありがたいと思えよ〜」
とか雑な口のきき方をして、
うれしさとか恥ずかしさとかを表現していた。
バイト先のコック服を着て安全靴を履いてるわたしは、
確かに、成人式のセレモニーが終わってからの友人たちとのおしゃべりもそこそこに、
彼女の地元からはちょっと離れている飯田橋のバイト先までわざわざ来てくれて、
ありがたいな、と思って素直にお礼をいった記憶があるけど、
「ああ」とかしれっとして、ありがとういわなかったかもしれない。

今回の「はたちのつどい」は、荒れる成人式の様子はなく、
むしろ祝われる側が実行委員会となって会を運営し、
司会も自分たちで進行している様子が、
釜石高校の探究の時間の発表会のようで、微笑ましかった。

大学で工学を学んでいる参加代表の挨拶は、
「夢は宇宙開発に携わっていくこと」という、
釜石にはなさそうな大きな夢で頼もしく、
郷土芸能である「虎舞」を披露するグループは、
スーツと革靴で虎舞を踊るという、
釜石でもめずらしいスタイルで面白く、
期待していた以上に楽しめる内容だった。

閉会に近づいての、防災市民憲章の唱和。
釜石には「命を守る」というテーマの市民憲章がある。
ことあるごとに、みんなで大きな声で唱える。

(略)
自然は恵みをもたらし、ときには奪う。
海、山川とともに生き、その豊かさを享受してきたこの地で安全に暮らし続けていくためには、また起こるであろうあらゆる災害に対し、多くの教訓を生かしていかなければならない。
未来の命を守るために、私たちは、後世に継承する市民総意の誓いをここに掲げる。
<備える>
災害は ときと場所を選ばない
避難訓練が 命を守る
<逃げる>
何度でも ひとりでも 安全な場所に いちはやく
その勇気は  ほかの人の命も救う
<戻らない>
一度逃げたら 戻らない 戻らせない
その決断が 命をつなぐ
<語り継ぐ>
子どもたちに 自然とともにあるすべての人に
災害から学んだ生き抜く知恵を 語り継ぐ
私たちは生きる。
かけがえのないふるさと釜石に、ともに生きる。

平成31年制定

この防災市民憲章が、改めてこころに染みた。
大事な心がけだ。

防災市民憲章の唱和は、いつもはセレモニー的だったけれども、
今回のこれは、正月の能登半島地震での惨劇を見て、
みんなそれぞれの思いを新たにしただろう、
「はたちのつどい」のクライマックスだったと思う。