見出し画像

アニメ短文レビュー#2

宣言通り同テーマで2回目を綴ってみたいと思います。主観100%な上に文章も拙いので申し訳ない気持ちで一杯なのですが…ありがたいことに現在もじわじわとビュー数が増えています(笑)

16. ダンベル何キロ持てる?

一時SNSのタイムラインを賑わせた話題作。朱美が恍惚としながら筋トレするシーンはに苦手意識があったのですが、そんなことがどうでも良くなるくらい明るくポジティブなひびきに元気付けられます。

17. Dr.STONE

Netflixのお勧めから見漁った作品の内の一つ。科学物なんだろうなって漠然とした印象を持っていたのですが、まさか石器時代からのやり直しという壮大な話だとは思っていもいなくて衝撃を受けました…稲垣先生凄いなぁ。

18. Fate Grand Order 絶対魔獣戦線バビロニア

放映当時にリアルタイムで観ていたものの、録画を逃していた時はNetflixで観る様にしていました。FGOの世界観になれずソシャゲが捗らない時間を長く過ごしていましたが、この第1部7章でがっつり心を掴まれた身としてはこのアニメ化は嬉しかったです。話自体が凄く面白くて大好きなのですが…やっぱりラフムは気持ちが悪いですね(笑)

19. はたらく細胞

年明けからはまた新しくアニメが始まるということで、それに備えて視聴しました。普段はドジっ子にイライラしてしまうのですが、この赤血球だけは別格&白血球にときめかない女性はきっと居ないでしょうね(異論は認める)毎話登場するゲストキャラも目白押しです。

20. ポプテピピック

当時リアルタイムでは観ていましたが、媒体毎に声優を変えて放送していたスペシャル放送分を視聴しました。AパートとBパートで同じ内容を声優を変えるアニメ作品は後にも先にも出てこないでしょう、と常々思います。

21. 斉木楠雄のΨ難 Ψ始動編

楠雄の淡々とした台詞回しに矢継ぎ早にボケが繰り出される…いわばボケの交通渋滞感が癖になる作品。箸休め的な感じで観るのに向いているかもしれません。

22. 四畳半神話大系

原作よりも大分オリジナル要素が足されているので、それを受け入れられない森見ファンも居るかもしれません。私はパラレルワールド物なので原作+αの展開が用意されていても良いのではないかと思う派です。"私"と小津の関係性は観ていてほっこりしてしまいます。

23. ヴァイオレット・エヴァーガーデン

元々がっつりアニメを観るタイプではなかったので、自身にとってはこれがけいおん!に続いて二作目となる京都アニメーション作品。戦争孤児で命令を与えられなければ動けなかった軍人の主人公・ヴァイオレットが色々な経験を経て人の気持ちを知り、一人前のドールになっていく過程が楽しめます。視聴している中で何度切ないな、という気持ちになったことか…少佐。

24. 東京喰種(無印~√A)

グロ耐性が無かったのでずっと敬遠していた作品の一つでしたが、鬼滅の刃以外の花江さんの代表作を履修しておきたい一心で視聴しました。主人公・金木が拷問の中で覚醒してからの疾走感が堪りません…とはいえずっと報われなくてモヤッとはするんですけどね。

25. 東京喰種 Re:

原作を知らずに視聴すると、誰もが「佐々木って誰だ?」と困惑すること間違いなし。1~2期の世界観が好きだったので最初は馴染めませんでしたが、佐々木の過去が紐解かれていくに連れて面白くなっていくのでどうか途中で止めないで欲しいです。19話の濡れ場はあまりにも綺麗で口をポカンと開けながら観てしまったな…青年誌だからこそ出来る表現なのだな、と。

後書き

他にも忘れている作品がありそうですが、Netflixの視聴履歴に残っていたのは上記25作品でした。Netflixは大変アニメのラインナップが充実しており、そんな豊富なラインナップの中から視聴した作品の内容に応じてお勧め作品を表示してきます。そして、ユーザをお勧めループへと引き込んでいくんですね(笑)

上記で触れたのは本の一部分に過ぎないので、これからも課金していく限りは存分に使い込んでいきたいものです。アニメ本編はもちろんのこと、OVAだったりはたまた劇場版だったり総集編だったり…とにかく抜け目ないんです。はた細やDr.STONEはNetflixで観たお陰で年明けからの第2期に追いつくことができたので頭が下がります。

また視聴作品のストックが堪り次第、不定期に書いていくと思うので宜しくどうぞ。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?