蟲めがね

足元の自然探究部 可児市土田の住民。人の暮らしと生き物達のクウネルフエルをつなぐ。「私…

蟲めがね

足元の自然探究部 可児市土田の住民。人の暮らしと生き物達のクウネルフエルをつなぐ。「私たちがヒトが生きるということ」を軽やかに探究する部活です🐜

最近の記事

できること

88.9坪の農地を買いました 私有地ではなく共有地として開きます ここまでに至るまでは いろいろなことがありました 行動をおこすことしかできない自分 生き物や人と「はんぶんこ」の共有農地 人の暮らしと生き物の暮らし 初鎌入れの今日 抱いていた構想は全て崩れる セイタカアワダチソウやたぶんヒメムカシヨモギ クワやエノキの苗木 硬くて固くて堅くて 1本のエノキはもちろん残す。 生き物を見ながら開墾する余裕は皆無 手の豆は潰れて、暑すぎてフラフラ なんとか6分の1を開いたものの…

    • 今年はまだ海採集には行けてないなぁ… 2つの海水魚水槽 90センチ 45センチ 魚にもナワバリ 90センチでいじめられてたカエルウオ 45センチへ入れたら… 瞬く間にいじめっ子に変身する。 ナベカのヒムちゃん。穴から出ない…。 よかれと思って作った水槽内の環境は ナワバリ意識を生み そもそも水槽そのものの器が小さく 全員が穏やかに過ごせる事を願う勝手な我がいる 水槽をみながらいつも ものすごいでっかい器の中にいる ものすごい小さな自分である事に気づく 生き物達はいつも 自分に

      • ツクツクボウシ

        ツクツクボウシの鳴き声は 夏の終わり 夏休みの終わり そんな風に感じてきた音 娘は1週間だけのラジオ体操が始まり 息子は最終週もダラける気まんまん 毎日少しずつ草を調整して 夏野菜の片付けをしながら 秋冬野菜の準備をしているつもり 今出来ることは今しかできないから 分からなくてもやってみる やってみれば 問い がうまれて 次のやってみるにツナガル ツクツクボウシの音を聞きながら 毎日ひょろひょろの苗の前で考える 水やり辞めればへちょる やりすぎてもなんか変 本葉3枚…… と

        • 精鋭

          標本講座のために 虫の遺体をいつも集めています。 朝や夜 神社や歩道橋の灯火下 時間があればひと歩き 今の時期は🐜が即入る 🐜より先に見つけなきゃ 笑 なかなかよい状態には出逢えない 足がとれようが中身がが無事なら問題なし 生き切ったすごい奴らなんだ!! それを伝えれば 子供達からは文句は全く出ない むしろ 「やったぜ!俺の脚とれてるー!」 大切な事は完璧な標本ではなく 「やりなおしーっ」 といわれながらも そのコが生きた1番カッコいい姿 にしてあげたい  湧いてくる心と カ

          ボクらが生きるということ

          今週私の住む地域で初講座をひらきます。 どこにでもあるようで どこにも無い それは、ワタシタチだからできる そこだけは、自信をもって言える所。 私ではできない ワタシたちだからできる 人と生き物をつなぐ ワタシたちは人間だからです。 正解は無い 伝えたいのは知識では無く 「ボクらが生きるということ」 日々の感謝がめまぐるしすぎて 話す事はまだ全く降りてきておりません。 あしからず。 今日の蟲めがね ポスターの写真に選んだムカデの抱卵 なぜ?この写真なのか? 答えは人それぞれ

          ボクらが生きるということ

          7月31日

          毎年この日 氏神様の輪くぐり 形代に名前を書いて 身体を撫でて 息を吹きかける 息子は大きくなって 友達と行く  娘はまだ一緒に行く 蝉馬がどんどん出てる (なんだ蝉か) という子にお父さんが (なんだ蝉かって言うけど幼虫はなかなかみれん) と、話をしながら帰ってく ほほほ…そりゃそうだ なんだ、蝉か!!!! 平和🕊️ 今日の蟲めがね なんだ……か。 は幸せな証 ありがたや。

          生き物たち 1シーズンに 卵〜成虫までの1つのサイクルを 何回もするコ 1回しかしないコ はたまた 何年かに1回のコ 1年1化 とか 2化 とか言う モンシロチョウで調べてみたら その年はおそらく8化だった。 野草のアブラナ科というより 畑のアブラナ科と共に という感じ。 中1の息子 小さい頃はあんなに生き物好きだったのに すっかり遠ざかってる 蜂は怖い し 蜘蛛はキモい らしい 昆虫採集は何かの罰でしぶしぶついてくる ところが今日!!! 朝の強制労働 ゴミ捨てから帰るなり

          蝉 登場

          毎年近所の神社からシャンシャンシャンシャン 続いて庭木にシャンシャンシャンシャン だんだんと ジーーーーウィヴィヴィ 混ざる 順番に押し寄せてくる鳴き声 波のようだ。夏真っ盛り! 昨夜の神社⛩️ 久々に中1息子も交えて家族4人 いつもの御神木の下 喰われたばかりのクワガタの頭が散らばる それぞれまだ動いてる ムカデがコガネムシの仲間かな… お食事中 樹液にゴマダラチョウ クマゼミの蝉馬はでかい!! 思わず、持ち帰って、カーテンへ 久々に家族で参道を往復 ノコギリクワガ

          好きです バッタ

          バッタ バッタ バッタ バッタ バッタ 何回も言うとなんかバッタが消えるね〜 そうゆう事を自然に頭の中で時々やっちゃう それぐらい バッタ は私の頭の中にいる。 特に詳しいわけではない 捕まえても名前は出てこん事のが多い 今 草むらでギーッチョギーッチョ言ってる キリギリス?ってもう成虫? キリギリスじゃないかもな… 頭の片隅には常にバッタへの問いがある  バッタ が私の頭の中に暮らしてる。 それが昨日の夜ーっ  庭木に来たよーっ 初めて来たよーっ 樹上性バッタの幼虫じゃんー

          好きです バッタ

          はんぶんこの庭畑

          野菜もぐっと大きくなった 適当に剪定したクワもまたブワッと 杏やミカンはまた新芽がで出す ミカン新芽には必ずアゲハ卵。 ヒガシニホントカゲベビーがチョロチョロ あ…ニワトリに喰われた… 経験を積んで生き残ったコが繋いでいく 喰われたコはニワトリになり ニワトリが産んだ卵を喰う ワタシ になる。 あちこちで 様々な循環がツナガル 梅の実を置いたら ブワッと生き物が集まる はんぶんこ なのは当たり前! クマゼミ 庭でも鳴き出したー 中1 小3 人間の子はひと休みの日 今日の蟲め

          はんぶんこの庭畑

          ビックマム

          5年くらい前 我が家の庭畑にタライ池を作った 夜見に行くと どこからともなくトノサマガエル! しかも!ビックサイズ!手のひら! ビックマム! 我が家の周りに田んぼは無いのよ? 衝撃的な出来事だった。 それから、毎年冬眠明けのビックマムに逢えるのが私の喜びになる。 小さかった息子が採ってきたトノも大きくなり 順調に、毎年現れてくれる。 ビックボーイ! 同じ個体かは正直どーでもいい ただ、毎年ビックマムとビックボーイの2匹に逢える ニワトリに見つかりませんように…… 心がモヤつく

          ビックマム

          手を動かすと

          なぜか心がととのってくる 晴れ朝の時間は貴重になってきた 子供を送り出してから どかどかに汗かきながら庭畑をさわる 10年くらい前に敷いた暴走シートはがす 悲惨…少しずつにする… その頃の私 草はゴミ袋に入れて捨ててた お金を出して砂利をひいて お金を出して暴走シートをひく 真正 暴走族 だった過去の私 それがあるから 今の私 順調だった カボチャ 右半分の地を草刈りしたら ヘナヘナに〜っ!! 暑いよね〜暑いんだよね〜植物達も! 近くの植木やさんへ ふらっと 手ぶらで帰ってお

          手を動かすと

          最近は 守る がよく降りてくる 守る ってなんだろう 生き物達の暮らしに 境界線は全く無く 共有の中に喰うか喰われるかがある 彼らが守るのは 巣 卵 餌場 … でも、どこまでも 自分 なのだ 樹液を見に行くのが好き 違う種で同じ釜の飯を喰う姿 仲良く分け合ってるわけじゃない けど、そう見てたい ワタシ 共有の中に喰うか喰われるか 所有から争いは起きる そもそも 地球は誰の物でも無く 私たちが 守る ということは なんなんだろうか? 自分?家族?お金?仕事?権利?ルール? 何を

          今の私の野菜づくり

          野菜作りは誰にとっても それぞれの今の私でいい 畑や庭をみるとその人がよくわかる 笑 本当に 人はそれぞれ! 居を構えて13年  紆余曲折の行脚を経て 人生初の見上げるトマト🍅が育ってる 農法は 野菜は生き物だ! だけ 必要な手入れは 毎日毎日観るだけ 必要なタイミングで必要な行動をするために 来年も同じかは分からない それがまためちゃくちゃ面白い あと何回野菜を植えれるのか 自分の今は今しかなく 誰かの今も今しかない なんて深いんだろう…野菜づくりは!!! 今日の蟲めがね

          今の私の野菜づくり

          団粒構造

          田んぼの跡地からもらってきた土は乾くとコロコロ 小さい粒々、大きな粒粒 水を入れたら間に空気の泡があるのが分かる 保水、透水、酸素供給、大切な植物が育つ条件 死骸や糞などが分解される過程ででる腐植 腐植の難しい事はよく分からんけど ミミズを捕まえると体から排出する土💩が粘ってる あの粘りもきっととても大切だと思う✨ 土がまとまって団粒構造ができる これが生き物がたくさんいる土 土壌の中だけじゃなくて 土の上には草や木が生えて さまざまな生き物の暮らし 生から死の循環も 食べて

          共生

          草刈りをしてたら やってしまった…… 大事に育ててるインゲンを… チーンとなりながら抜いたら… あら✨根粒菌✨ マメ科の植物の根に共生するバクテリア🦠 根粒菌は目に見える! 植物には菌根菌(こっちは菌類…マツタケとかキノコ) も同じく根に共生してるらしい! 固定できない成分を互いに交換して生きてる。 本で読んだだけだけど殆どの植物は何かしらの菌根菌とかと共生してるらしい〜 庭の30センチ四方を切り取ってしゃがんで観る ひしめき合うように埋め尽くす植物 植物の数だけ菌がいて そ