新建材の家 VS 無添加の家 カビ対決【後編】食品添加物入りは?!

前回DIYで作成した実験キットでカビの発生実験をしてみました。
合わせて食パンの種類によってもカビが生えやすいものや生えにくいものの比較もしてみた。
食品添加物が入っている食パンは、果たしてカビの生え方はどうなるのでしょうか?

■新建材の家は壁や天井がビニールクロスで床は複合フローリングが多い。

■無添加の家は壁や天井はしっくいで、床は無垢のフローリングが多い。

■新建材の家と無添加の家では、どちらがカビやすいでしょうか?実験してみます。

■カビが生えるためには湿度が何%以上なのでしょうか?

■食品添加物であるpH調整剤や酢酸ナトリウムが入っているとカビの生えやすさはどうなるでしょうか?

■カビは体に良くないものと、そうでないものがある

■カビを生えさせないために、すぐに殺菌剤や抗菌剤を使用する人が多いが、善玉菌までもが死滅してしまい、アレルギーのもとになりえる。


 大阪・和歌山の方は むてんかスタイルふくろや まで。
 LINEで気軽に聞いてみる➡ https://lin.ee/gmZ5l4V
 ホームページ➡https://mutenkastyle.jp/wants/toiawase.html

 その他の地域の方は全国にも提携していますので、ご紹介致します。



【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #しっくい #リノベーション #ビニールクロス #カビ #食パン

---------------------------------------------------------------------------------------

【公式ホームページ】無添加住宅で新築住宅・リフォーム・リノベーション工事の設計・工務店をお考えの方へ
https://mutenkastyle.jp/

【ブログ】めざせ!ロハスでオーガニックな無添加住宅(大阪・和歌山)
http://lohas-house.seesaa.net/

【プロフィール】
https://www.mutenkastyle.jp/Kaisha/staff.html
--------------------------------------------------------------------------------------
【SNS】
むてんかスタイルふくろや facebook
https://www.facebook.com/MutenkastyleFukuroya

むてんかスタイルふくろや Twitter
https://twitter.com/gufo2968

ふくろやゆきひろ Instagram
https://www.instagram.com/yukihirofukuroya/
--------------------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?