見出し画像

3月の振り返り

優先順位を付けて動く。これが前月の反省でした。

でも振り返ると「達成」とも「未達」とも言える月でした。

すでに持っていた仕事の中は、ほとんどが「重要度は高いが緊急度が低い」仕事ばかりだったので、上手く優先順位を立てることができませんでした。一方、新たに舞い降りてきた仕事や目標があり、それに集中することができました。

それができたのは3月初めに一人でじっくり自分と向き合う時間を持つことができたからかなと思います☺️

デザインスキルを上げる:100点

【目標】  
2ヶ月に1つ制作物をつくる。
【アクション】  
❶ 副業の案件もしくは、自主制作物どちらかを制作する。
❷ 1回以上、第三者からフィードバックをもらう。
❸ 制作物の半分は人を巻き込んで制作する。

3月も、有志団体DreamOnのクラウドファンディング募集を呼びかけるポスターの制作を担当ました。

2月にプロのデザイナーさんにいただいたフィードバックを参考にしながら修正を加えたものです。

アートボード 2@2x-100

今回学んだことは以下の通りです。

-----------------------------

❶デザイン4原則の近接before:どこまでがメインコピーなのか明確でない
after:「未来〜Tokyo」までがメインコピーなので、塊に見えるように行間を詰め、上下の要素との余白を広げた
❷ロゴのレギュレーション
❸全体の重心バランスの取り方

before:写真の配置から黄色の帯の領域にコンテンツが多く、重心がずっしりと下にきている印象
after:重心バランスの取れたレイアウトにする
❹人の目線の動き方に合わせてレイアウトする
before:チラシを使用するイベントの趣旨「クラウドファンディング募集中!!」が読みにくく、目線の移動の最後にきている
after:趣旨「スポンサー募集」をZ型の初めに配置する
❺四方の余白の取り方
❻カーニングのポイント

-----------------------------

4月もどんなものを作れるのか楽しみです。


1日1発信する:80点

【目標】  
1日1発信する。そのために挑戦し続ける。 
【アクション】  
❶ トピックは、デザインに関するトピック、読書レビュー、日記、振り返り、勉強したこと、活動日記など。
❷ 発信方法は、Twitter、Instagram、note、社内のSlack。

3月はSNSでの発信に加え、ビジネスパートナーをはじめとする新たな人脈を広げるための発信をしてみました。

具体的にはビジネスマッチングサービスでポートフォリオを共有し顧客開拓をしたり、案件マッチングサービスにて応募をしたり、知り合い伝手で案件のニーズがあるかヒアリングをしました。

その中で、良い出会いや自分自身のポートフォリオに興味を持ってくださる方もいて、連絡をし始めています。

自分自身を売り込む発信は、SNSでの気軽な発信とは違って、事前準備やオンライン・オフラインでの面談で好印象を与える必要があるので難易度は高いですね。

でもその分、学ぶものも倍以上あるなと実感しています。

noteの読書レビュー:6投稿


世界の料理のレシピを発信する:0点

【目標】  
30つのレシピ記事を書く。
【アクション】  
❶ noteに過去に作った料理も含め30記事書く。
❷ 月2〜3記事目標に書く。
❸ 1ヶ月に1ヵ国ずつ新しい国を増やす。

完全に優先度が下がっています。。。

お付き合いしているパートナーさんにもついに文句を漏らされました。

「最近世界の料理作ってくれないよね〜」

うむ。ごめんなさい。

自分の役割に誠実に向き合って結果を出す:80点

【目標】  
各組織で役割を1つ以上つくり、成果を出す。
❶ 本業:チームリーダーに昇進する。
❷ 副業:50万円稼ぐ。
❸ テック系団体:SNS運用の提案をしフォロワーを増やす。
❹ コスメ企業:商品開発の企画提案をする場に参加する。
【アクション】  
❶ 本業:よりよいサービスにするための提案を月1回以上する。
❷ 副業:クライアントとの継続契約のために+αの提案をする。
❸ テック系団体:SNS運用の提案をしフォロワーを増やす。
❹ コスメ企業:商品開発の企画提案をする場に参加する。

本業は、順調です。提案し仕事を増やし主体的にアクションができています。

やっと手がけていた新たな施策がローンチしました。より平等で幅広い受講生への対応を可能にし、スタッフの業務の効率化を目指すものです。ローンチ前後の効果検証の結果が楽しみです。

また、新人スタッフの研修ロードマップを作成し、こちらもローンチしました。さっそく課題も浮き彫りになりましたが、徐々に改善していきたいと思います。

最後に、サービスのブランドイメージを崩さないために、顧客が目にする資料のデザインを全面改修するPJTが走り出しました。いろんな部署を巻き込むものなので分からないことも多いですが、だからこそワクワクします。

会社の状況などの外部要因により目標の修正が必要となりました。

【目標】  
各組織で役割を1つ以上つくり、成果を出す。
❶ 本業:満足度4.5、教材制作によりコミットする

有志団体Dream On(テック系団体)で実は、広報の一環としてYouTubeでラジオ配信を始めました。

そこで3回目くらいから司会として出演しています。

日々の生活に違和感を感じているけど、どうしたら良いか分からない、夢を叶える方法が分からないといった方々に何かヒントを提供するために、夢を叶えたゲストをお招きしインタビューをする番組です。

デザインだけではなく、何かを作り上げる過程でお手伝いできることに私自身とてもワクワクしています。

よかったら、ぜひみてください!

【目標】  
❸ テック系団体:広報担当の仕事は3ヶ月に1度巻き取る。デザイン制作を巻き取る。
【アクション】
❸ テック系団体:1月はイベントの司会を担当。2月はポスター制作。3月はイベント(VR体験会)の広報担当。

ヴィーガンコスメのスタートアップ「mirari」では、引き続きアンバサダーとして新商品の発信をすることで「応援」をしています。

やるべきことやらされることはまったくありません。

それでもすでに、ビジョンや想いに共感している方々の繋がりや絆が強く心から応援せざるを得ない、そんなチームです。

【目標】  
❹ コスメ企業:アンバサダー活動を6ヶ月継続する。
【アクション】
❹ コスメ企業:月一のMTGに参加し自分の肌と心の状態ついて考える機会を作る。


4月に向けて

すでに4月中盤ではありますが、4月はとにかくデザイナーとしての経験を前に進めたいと思っています。

目標達成型の人間なので、すでに立てた目標に固執して、できなかった時に不安になることもありますが、いろんな活動や人との出会いを通じて、新たな目標が空から降ってくることもあります。

そんな時は、「今」に集中して、過去に執着せずに、とにかく前進することだけを考えたいと思います。

4月がそんな月になれたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?