見出し画像

キノコが半導体の代行品になる?

電気信号を発するキノコの性質を利用し、電子機器の代わりに半導体として使う方法を西イングランド大学ブリストル校のアンドリューアダマツキーさん達が模索しているそうです。


アダマツキーさんは以前は粘菌を使って計算問題を処理するプロジェクトに取り組んでいたそうです。
粘菌は脳や神経が無いのに迷路の最短経路を解く事ができる等の性質を備えているそうで、刺激を加える事でロボット等を制御する事も可能だそうです。


粘菌のプロジェクトが一段落した頃にアダマツキーさんはキノコに興味を持ったそうで、粘菌と似た特性を持ったキノコを用いて様々な実験に取り組んでいるそうです。
生物の脳では神経細胞がスパイク活動やパターンを使って信号を伝達しており、人工ニューラルネットワークはこの性質を模倣して作られているそうですが、菌糸体も似たような事をしているそうです。
又、電気的な信号を与えれば様々な反応を得られる他、菌糸体の導電性が高まり、より速くより確実に通信できるそうです。


まさかキノコや菌が半導体のような働きをするとは思わなかったです!
もし半導体と同レベルになる加工方法が見つかれば、キノコを作って日本国内だけでも半導体不足を解消できそうですね!
他にも半導体の代行品が見つかれば良いんですけどねー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?