見出し画像

培養肉

植物肉等の代替肉に対する注目度は年々高まっていますが、現在主流となっている植物由来の代替肉とは別に、牛等の家畜の細胞を培養して肉そのものを作ろうという培養肉の研究開発も世界では加速しているそうです。




2017年には、アメリカのフードテックベンチャーのEat Justが培養肉によるチキンナゲットの開発を発表し、2020年12月にシンガポールでの販売が承認されたそうです。





国内でもスタートアップのインテグリカルチャーが今年中に世界初の培養フォアグラの販売を目指して研究開発を進めているそうです。




他にも2021年秋には日揮HDが培養肉の開発・販売を手掛ける新会社オルガノイドファームを設立し、今年の3月には大阪大学の教授が島津製作所等と協力して培養肉ステーキを製造する3Dプリンターの研究開発を進める事を発表したそうです。




培養肉が普及すれば安くて美味しいお肉が食べられそうですね!
3Dプリンターからお肉ができるのは信じられないのですが、それが可能になればお肉が大量生産できそうですね!
それと最近アフリカ豚熱が流行しているので、そういうウイルスに左右されない救世主にもなりそうですね!
でも健康面が心配なので、食べても安全なお肉を作ってほしいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?