マガジンのカバー画像

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の学び

28
短大英語科卒業から早30年。起業も経て、改めてビジネスについてしっかり学びたい、という思いの日々の記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

修士号取得は、思考の質を変え、行動の質を変え、結果の質を変え、それが続けば、辿り…

こんにちは。Kiwi PRの植田聡子です。 私が初めてnoteを書いた頃は、ちょうど大学院の入試が…

観光業界に身を置く者として、ニセコの冬を初体験してみた

こんにちは、Kiwi PRの植田聡子です。 大学院の修士論文は1月初旬に提出し、下旬に口頭試問が…

MBA(RBS) 私の2年間の履修科目を振り返る

こんにちは。Kiwi PRの植田聡子です。 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科、通称RBS。私も…

もっと早くに勉強したかった・・・

こんにちは。KiwiPR合同会社の植田聡子です。 私はこれまでの経験から、広報PRで独立していま…

学ぶ習慣がある人はどんどん学んでいく

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。 社会人が大学院に行く価値について先日noteに…

「大学院なんて今さら行ってもね〜」への反論

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。 大学院も思えば半分が過ぎました。ええ、時期…

時間がかかる観察法〜マーケティングリサーチ〜

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。 秋学期のマーケティングリサーチの前半がようやく終了。リサーチの中の定性調査について学びました。 仕事では、定量調査(いわゆるアンケート、世論調査)や、はるか昔に定性調査ではグルインなどは経験がありますが、観察法はやったこともなく・・・ ふむふむ。ということで、定性調査のうち、観察法について実践するというのが最終課題でした。 潜在ニーズは本人が言語化することで顕在化するわけで、本人が認識していないニーズはどうしても言語

集合体での意思決定のむずかしさ

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。 大学院の授業では ✔️グループで何らかの成…

「ベンチャー企業論」を自分ごととして受講する

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。 今週から大学院の秋学期がスタートしました。…

コミュニケーション偏差値が高い人は行動量もハンパない

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。 大学院に4月から通っている、といっても、実際…

ステイホームの今だから、むしろいい機会

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。 なかなかコロナウイルスの感染拡大に歯止めが…

授業が終わるという寂しさ

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。 先週木曜日にキャリアコンサルティングの養成…

木曜日はインプットの日と決めていた

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。 これまでビジネスパーソンとして30年以上働い…

地域ブランディングとシビックプライド

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。 私は2017年から二拠点生活をしており、都内と相模湖を行ったり来たりしています。私の拠点の一つ、相模原市について今日は記します。 相模湖ってどんなところ?相模湖は相模原市緑区にあります。旧津久井郡相模湖町だったのですが、いわゆる平成の大合併で政令指定都市となりました。 中央本線では、高尾のお隣。とはいえ、高尾山をトンネルで抜けるので駅と駅の間10kmはあります。 相模湖プレジャーフォレスト(私の世代の神奈川県民は相模