見出し画像

姨捨駅周辺散策。

今日はお昼近くまで寝てました。で、ダラダラモードなので食事はほっともっとに買い出し。復活させたIXY DIGITAL Lを持って、外の撮影をしてみました。

画像1

画像2

個人的に好きな色合いで、いい感じです。

お昼を食べて、家族は思い思いに過ごすことになったので、撮影練習のおでかけに。今回は目的地を決めてみました。姨捨です。

IXY DIGITAL L・GRIII・X-T20+XF56mmF1.2Rの3台体制で。以下、行程順に。

画像3

ひとまず北長野駅近くで。雲がいい感じだったので、広角のGRIIIでパシャリ。

画像4

画像5

長野駅にて。右の電車で長野駅に着き、左の電車で姨捨へ。

画像6

その前に、名古屋行きの特急しなのが出発していきました。

画像7

篠ノ井駅からは単線区間。稲荷山駅を過ぎると山の中です。

画像8

信号所を通過。まだまだ現役で使われています。

画像9

トンネルを抜けて…

画像10

スイッチバックの姨捨駅に到着です。長野駅からは30分弱、といったところ。

画像11

プラットホームからの景色。真ん中が千曲川です。落ち着きを取り戻しています。

画像12

画像13

行き違いの、名古屋からの特急が姨捨駅に寄らずに通過していきます。

画像14

景色にマッチした、おしゃれな駅舎です。

画像15

スイッチバックを強調したデザインです。

画像16

姨捨駅では切符の販売をしていません。その代わり…

画像17

乗車駅証明書を発行しています。

画像18

駅舎に設置の郵便ポストがかわいい。

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

山間にカフェあり。気になる。

画像25

画像26

見下ろす景色もいいですが、名月の里ということで、見上げる景色もいいところ。

画像27

棚田になっています。

画像28

画像29

中央を走るのが長野自動車道。

画像30

貨物列車も通ります。

画像31

トイレも、風景にマッチしています。

画像32

画像33

画像34

現在の上皇さまのご誕生を記念したもののようです。

画像35

画像36

紅葉は、まだ本番前といった感じです。

画像37

姨捨の長野自動車道は、JRよりも高いところを走ります。姨捨サービスエリアのほうが標高が高いです。

画像38

画像39

画像40

画像41

画像42

画像43

先ほどの看板のカフェ、ありました。今度立ち寄ってみたい。

画像44

しだれ梅。

画像45

画像46

こちらはしだれ桜。

画像47

名月の里、ですね。確かに。

画像48

帰りの電車が待ってます。1時間、あっという間でした。

画像49

画像50

画像51

おしゃれなカフェのような駅舎ですね。

画像52

こちらが乗車駅証明書。下車駅で清算します。

画像53

長野駅のコンコースから長野駅前を。

画像54

帰りは長野電鉄で。

画像55

画像56

画像57

画像58

長野電鉄長野駅は、地下鉄の駅のような雰囲気です。

画像59

ということで、帰宅時はすっかり暗くなりました。

なお、どこかでGRIIIのリングを紛失した模様…。

画像60

さっそく新しいのをポチりました。

姨捨は急坂が多いので、いい運動にもなりました。今度はもう少しゆっくり過ごしてカフェにも行ってみたいですね。

よりよい記事をつくっていくために活用させていただきます。