My Laboratoryのセラミド美容液

【My Laboratoryのセラミド美容液の特徴】

✓原料は全て国産で日本の工場で製造している
✓エタノール不使用、合成香料不使用、精油不使用、合成着色料使用、植物エキス不使用
✓セラミドの配合量は高濃度を維持しつつ低刺激に
✓ヒト型セラミドのみを配合

一番安心して手に取りやすい国産であることにこだわりをもっています。もちろん製造場所は日本国内ですが、運も良く全て国産の原料を使用してくれる工場と出会い本当に全て国産の美容液を作ることができました。こんな成分入れてて欲しいな、でもこれは入れないで欲しい。と、肌荒れに悩みネットサーフィンに明け暮れていた中でなんだか国産よりも良さそうな海外製の製品を結構見つけたものの、輸送はどんな手段でくるのか?向こうの国の衛生基準は日本と比べてどんな感じなのか?などなど、とにかく不安に思う点も多くあったので・・・・

My Laboratoryのセラミド美容液は一切の無駄な成分を排除しています。理由は老若男女どんな人にも使って欲しいから。今やスキンケアは若い女性やマダムだけのものではないし、性別や各年代、変わりゆく自分の肌といつも向き合い自分の好きな肌でいて欲しいのです。
さらにセラミドはどんな人にとっても必要で、どんな人が使ってもメリットのある唯一と言ってもいい成分です。従ってエタノール、合成香料、合成着色料、植物エキス、精油を配合から外しました。
エタノールは刺激の強い成分であるため、肌の弱い方には刺激になりやすいですし、合成香料は、全ての人に使って欲しいという想いから、好き嫌いがかなり別れるので配合していません。美容液に色は必要ないので合成着色剤も配合していません!
問題は、一見なんだか自然ぽく体に良さそうな植物エキスや精油なのです。植物エキスや精油が一概にダメだとは言えませんが、全ての人にとって害がないとは全く言い切れません。それらがアレルゲンとなったり刺激となり肌を荒らす可能性が否定できず、良い働きをするときもあればそうでない時もあるという付き合い方が一辺倒ではない成分なのです。
お花屋さんが手荒れをしている方が多いのは、水仕事が多いからというだけでなく、切り花の茎などから出てくる植物の分泌物に触れている時間が多いからというのは有名な話ですよね。そういった背景もあり、害を及ぼす可能性がある成分は全て排除した、というわけです。

My Laboratoryのセラミド美容液はヒト型セラミドのみを配合しています。理由としては他の擬似セラミドや植物由来のセラミドを配合するとヒト型セラミドの配合濃度が下がってしまうからなのですが、余分なものを何も入れない、本当にシンプルにいいものを作りたかったというのもあります!
自社の製品を作る中で、皮膚科医や工場の方と打ち合わせを重ねる中で、高配合・高濃度だからいいというわけではないということを知りました。いくら最強のスキンケア成分であるセラミドだとしても高濃度になり過ぎると、肌にとって刺激となりうるらしいのです。なので、なるべく高濃度を維持したまま、肌への刺激を最低限に抑えた処方にしました。

このような流れから、
”全て国産の、ヒト型セラミドのみを配合した、しっかり効果を出しつつも、老若男女みんなが安心して使える”セラミド美容液を実現させました!

スキンケアブランドが飽和状態の中、目立つためには「どこよりも高濃度」「セラミド+○○成分も配合!」価格を抑えるためにはセラミドの配合量を減らす、といった手もあるかと思います。ですが私たちは本当に良いと思う商品。美容(成分)オタクの社長が追い求めてきたものをみなさんにお届けしたいと思いこのような形になりました。

ちょっと余談ですが・・・・
美容オタク社長のやらかし
✓ニキビを治すために洗顔しすぎて乾燥肌に
✓乾燥肌をオイリー肌と勘違いし真逆のスキンケアをする
→自分の肌をちゃんと理解せず間違ったスキンケアを繰り返した結果、適切な自分に合ったスキンケアをできるようになるまでに何年も費やすことに・・・

美容オタク社長、ニキビ肌に対する過去の奇行
✓炭酸水で顔を洗う(なぜ?)
✓お酢を顔に塗る(なぜ?!)
✓謎の怪しい洗顔料を使う(なぜ?!?!)
✓ニキビにキズパワーパッドを貼る(なぜ?!?!?!?!?!?!?!)
今考えると笑ってしまうようなことも、当時はニキビ肌に効くと聞けば藁にもすがる思いで全部試していました!!笑

ニキビ肌と戦いまくった美容オタク社長、ニキビの原因って乾燥肌・・・では・・・・?と気づく。
思い込みとは怖いもので、オイリー肌だと勘違いし真逆のスキンケアを続けた結果ニキビ肌はなかなか改善されず。自分の肌状態を正しく知るということがどれだけ大切か身をもって痛感したわけです。

肌が乾燥していると起きること
✓過剰な皮脂分泌
✓敏感肌になる
✓かゆみを感じやすい
この結果、皮脂が詰まりニキビができて、かゆみを感じるため頻繁に顔を触りニキビを悪化させ、負のスパイラルに陥っていました。

乾燥肌だと気づいた美容オタク社長、保湿に走る。
保湿についてのスキンケア実験が始まって気がついたこと
✓洗いすぎは良くない
✓化粧水とクリームを思ったよりしっかり塗る
✓プラスの美容液は肌荒れが改善されてから
✓セラミド・・・・もしや天才?

加えて、肌に取って大事なことは
✓紫外線対策(日焼け止めは一年中マスト)
✓肌荒れは皮膚科で薬をもらって治す(自分でなんとかしようとしない)
✓腸活は大事
✓睡眠も大事
ということです。肌荒れが治らない!何を試しても効果が出ない!と騒いでいる人に限って案外この基本的なことを怠ったり、見逃したりしてるものです。

狂ったように保湿スキンケアを試していくうちに、次第に肌状態が改善し、ニキビもできないようになっていきました。
明らかに変化が出始めたのが、セラミド、その中でもヒト型セラミドを取り入れ始めてからでした。
セラミドにもたくさんの種類があり、どれをとっても肌にとっては良い成分です。多かれ少なかれ肌を保湿し、バリア機能の改善に貢献する成分であることに違いはないのですが、やはりヒト型セラミドの力に勝るものはない。だって元から肌にあるものですから!!

The End


【My Laboratory公式】よかったら覗いてみてください♡
HP:https://mylaboratory2020.wixsite.com/my-site-1
Instagram:https://instagram.com/mylaboratory_jp
Twitter:twitter.com/mylaboratory_jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?