たなかゆうだい

"これが私"合同会社TIM代表。Instagram/TikTok/…

たなかゆうだい

"これが私"合同会社TIM代表。Instagram/TikTok/LINEの運用代行・メディア構築。主にマーケティング/SNS/仕事観について発信。海外旅行好きで17カ国経験。運用企業アカウント30以上。運用4ヶ月で1万Fw獲得。MBTI:指揮官タイプ。好きな言葉は「替え玉無料」

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

こちらの記事を読んでいただき、ありがとうございます😊 初めてお会いさせていただく方に、自分のことについて知っていただきたいと思い、自己紹介をまとめた記事を作成しております。 これまでの経歴熊本県八代市出身。1998年生まれ。 趣味:カラオケ、海外旅行、スポーツ、アニメ、読書 好きな言葉:替え玉無料 2017年 熊本県立八代高等学校卒業 2017年 熊本大学理学部GLCコース入学 2018年 マレーシア、アメリカ、中国に留学 2021年 在学中にSNS代行事業で起業 20

    • 今の若者に求められるものは〇〇と〇〇

      おはようございます。 車で2時間離れた祖父母の通院のアッシーになっているフリーランサーの田中です。会話がそろそろ成り立たなくなってきた祖父母ですが、毎回送迎代で1万円をくれる素敵なお婆様なので、まだまだ元気に生きてほしいです!!!!笑 さて。 今日は『今の若者に求められるものは選択と集中』というテーマでお話ししたいと思います。 僕自身、「たぶん、こういうことかな?」と思いながら話しているので、「それは違うぞ!」という意見があれば、遠慮なくぶつけてきてください 全力で

      • 進撃のWeek Day3アウトプット

        Day3の内容についてアウトプットします! 今回の気づき動画を見て、まずVCの存在意義について考えてみたところ、確かに自分が投資をしたいと思うようになってから、他の専門分野の事業に投資をしようと思ったら、専門の人に間をつないでもらった方が効率的だなと感じた。 お金が集まるところで仕事をすることが、より大きな事業規模、より大きな体験を得られる上で大事だなと改めて感じることができた。 投資家選定について僕自身に、投資をしてもらうという考え方がそもそもなかったため、基本的

        • 進撃のWeek Day2アウトプット

          Day2のアウトプット用です。 価格設定やビジネスモデルは、人口や一極集中で似ているような他の県の状況を参考にしながらやる必要があると思っています。 次週でブラッシュアップできればと思っています。 田中湧大

        • 固定された記事

          周りの人は知らない僕だけの唯一の考え方。

          戸村光さんの進撃のweek.Day1のアウトプット用です。自分の価値観を見つめ直すために、自分のこれまでを振り返ってみました。 ワークシートで選んだ5つのキーワード以前、URUというオンラインスクールで戸村さんが出演されていた動画を見て、既に自分の中で行っていたのですが、改めてやってみました。以前やった時と選んだキーワードは同じでした。 選んだキーワードは以下の5つです。 「面白い」「本質」「プロセス」「個」「未知」。なぜ、これらを選んだのか。これらにまつわるエピソード

          周りの人は知らない僕だけの唯一の考え方。

          これでフォロー率が増加!FAB戦力を使ったプロフィールの作り方

          1276文字/約3分で読めます おはようございます。今回はプロフィールの作り方の1つとして、FAB戦略という作り方を紹介します。僕自身が実際にこのやり方でプロフィールを作ってみての感想をシェアしていこうと思います。 ■FAB戦略とは?________________________________________ FAB戦略とは、マーケティング用語で言われているフレーズになります。これは、Feature(商品の特徴)、Advantage(お客様のメリット)、Benefi

          これでフォロー率が増加!FAB戦力を使ったプロフィールの作り方

          ニトリから学ぶプロフィールの作り方

          1276文字/約3分で読めます おはようございます。最近たまたまニトリにいくことがありまして、家具のキャッチコピーなどを見ていたんですね。そしたら、キャッチコピーが学べる学べる!めちゃくちゃヒントがもらえたので、今回はそれを書いていこうと思います。大手の表現から学ぶのは効果的ですので、身近なキャッチコピーに目を向けてみてください。 ■表現次第でイメージは変わる________________________________________ 僕がニトリに行って一番印象的だ

          ニトリから学ぶプロフィールの作り方

          ファン作りにはインスタライブが命

          1335文字/約3分で読めます おはようございます。最近インスタライブを頻繁にやっているのですが、そこでいくつか学べることがあったので、今回はそれをシェアしようと思います。ファン作りにインスタライブは欠かせない要素なので、ファンが少ない人にとっては必見です。 ■インスタライブの効果________________________________________ あなたのフォロワーさんの中には、ファンは何人いますか?マネタイズをしたい方とか、エンゲージメントをあげたいとい

          ファン作りにはインスタライブが命

          2種類のハッシュタグを使いこなすには?

          1305文字/約3分で読めます おはようございます。だいたい3分ぐらいで昼間にサクッと読めるような文章量で書いていこうと思います!。忙しくて、長文はあまり読みたくないですよね。僕も興味ない人の文章は、長く読めません。今回は、ハッシュタグに関する実験結果を報告します!今日も学びに投資していきましょう。 ■2種類のハッシュタグ________________________________________ あなたはハッシュタグを決めるときに、何を材料にして決めていますか?僕

          2種類のハッシュタグを使いこなすには?

          インプレッション数をあげるには...

          1705文字/約3分で読めます おはようございます。最近テキストを使った投稿が増えてきましたね。このテキスト系の投稿が増えてきたのは、やっぱり現代人は忙しすぎて、長文を読まなくなってきているのが大きな要員です。そのテキスト系の投稿が増えた理由と、インプレッションの関係を書いていこうと思います。 ■テキストが増えたのは...________________________________________ テキスト系の投稿は、実は以前から色んなアカウントがありました。マーケ

          インプレッション数をあげるには...

          ハッシュタグをいくつか試してみた結果...

          1305文字/約3分で読めます おはようございます。昼間にサクッと読めるような文章量で書いていこうと思いますね。現代人は忙しくて、長文はあまり好まれないんですよね。僕も興味ない人の文章も長く読めません。そんなこんなで本題に移っていきますね。 ■ハッシュタグは発見に不可欠________________________________________ 投稿する時は、必ずハッシュタグをつけると思いますが、最近アルゴリズムの変更があって、リーチ数が一気に落ち込んだ人も多いよう

          ハッシュタグをいくつか試してみた結果...

          ストーリーって使いこなせてます?

          最近インスタのアルゴリズムが変わって、投稿が伸びなくなったり、リーチ数が落ちているという方は多いんじゃないでしょうか。そのせいで、発見してもらう数が少なくなってフォロワーが増えない!っていう方もいますよね。 投稿の本来の目的は、自分のアカウントをまだ知らない人に対して知ってもらうための機能です。なので、この部分が弱くなってしまうとフォロワーも十分に増えないですよね。。。 もちろん投稿に重きをおくのは大事なのですが、その前にストーリーの内容を大事に考えてますか?ストーリーの

          ストーリーって使いこなせてます?

          無理矢理答えを出そうとするな

          おはようございます。 久しぶりに贅沢して、好きなポテトチップスを食べただけでニキビが出来て、もう2度とポテチ食べたくないって思ってしまった田中湧大です。 #ポテチってすぐニキビ出来る 、、 「無理矢理答えを出す」とは 最近起業したいっていう気持ちが強くなり、何で起業したいって思うんだろうって考えた時に、その答えが中々見つかりませんでした。 答えが見つからないというよりは、心では起業したいと思っていて、そう思う理由がどうしても言語化出来なかったってことに近いです。

          無理矢理答えを出そうとするな

          ストーリーの反応率を上げるには?

          1874文字/約3分で読めます 最近フォロワーが増えていくにつれて、ストーリーを見てくれる人が少なくなってきているといった悩みを抱えている人は、多いんじゃないでしょうか。これには色んな原因が考えられます。 実はストーリーを見てくれる人の割合ってかなり減ってくるんですよね。なぜかというと、人は忙しいのが当たり前だからですね。自分に置き換えて考えてみると、自分がフォローしている人のストーリーって全員見ますか? これに全部見ます!って答えられる方はほとんどいないんじゃないでし

          ストーリーの反応率を上げるには?

          僕が思う大学に行く意味とは

          おはようございます。先日フォロワー1.4万人もいるイタリア人のアーティストさんから、インスタのフォローが来てビックリしている田中湧大です。#なんでフォローきたのか分からん さて、本題は、 「僕が思う大学に行く意味について」 書いていこうと思います。 大学生の人に聞いてみてください。 「あなたは何のために大学に行くんですか?」 これを質問されて、上手く答えられる大学生は1%もいないと思います。#イメージでは。 なぜなら、これを考えて大学に行っている人なんて、ほとん

          僕が思う大学に行く意味とは

          フォロワーを増やしたいならフォロワーを増やそうとするな

          1638文字/約3分で読めます インスタ運用の相談を受ける時に、フォロワーを増やしたいですか?と聞くと、100%の人がはいと答えます。しかし、なぜ増やしたいのですか?と聞くと、答えれない方が意外と多いです。 フォロワーを増やしたその先に何をするのか?というゴールがなければ、フォロワーをたくさん集めたところで何の意味もありません。最終的にどのような形にするのかさえ明確になっていれば、効率よくフォロワーを集めることが出来ます。 ということで、今回は「質の良いフォロワーを集め

          フォロワーを増やしたいならフォロワーを増やそうとするな