テイム

中学受験をするチビ太(2023受験)とぴよ子(2025受験)の日々の記録をつづります。

テイム

中学受験をするチビ太(2023受験)とぴよ子(2025受験)の日々の記録をつづります。

最近の記事

計算固め

テキストに加えて計算も始めたわけだけど、一ページ5分くらい。 だから、朝4ページ、夜4ページで回していきたい。 漢字は…一回目から絶望的だから、一つずつやるしかないみたい。

    • 夏期講習でクラスアップ

      2020夏の講習を受講していたチビ太。6月の全国統一小学生テストでは、過去最低の偏差値をたたき出し、50を切ってしまいました。何もやらなかったことのツケです・・・母、反省。 全統の成績で夏期講習のクラス振り分けをされたので、もちろん一番下のAクラスです。 国算の2科目だけでしたが、算数は校長先生が担当で、2日目で「もっと上にいけますね」と連絡を受けました。 その後、クラス内ではトップが変わらず、本人にとっても簡単すぎだったので、とうとうクラスアップとなりました。 Bク

      • 自宅学習開始

        かの有名な下克上していく受験本を読んで?ではないけども、9月1日からチビ太のママ塾をリスタートしました。 Wの夏期講習を受けて、上期のテキストもやったほうがいいこと、計算と漢字もやったほうがいいこと、などなどあったので、上期4教科プラス計算上下、漢字とことば上下を追加購入。 小4の2月にWの新5年生コースに入塾するまでに、すべてを終える予定を立てます。全4教科各20回を150日で。 基本的には週3のママ塾で進めていくけど、積み残し分を土日で消化します。 チビ太にはSク

        • 入室テスト

          ぴよ子がSの入室テストを受けます。8月31日から申し込みが開始されました。テストは9月22日で授業開始は10月下旬から。 4月に入室したものの、コロナの影響で退室をしました。再度の入室テストに合格するか不安だったけど、致し方ない。 今回はあれから半年が経過していることから、テスト自体も難しくなっているだろうし、受験者も多いかもしれない。 Aクラスでいいから合格してほしいものです。(そもそも2クラスしかない校舎だけど、入ってから上がっていけばいいと思ってます)

        計算固め

          【チビ太】4年夏季講習@W

          夏期講習①チビ太の夏期講習が始まりました。ちょっと前の全国統一小学生テストの結果返却の際に校長先生と相談して、4科いきなり受けるより算数だけとか算国の2科目でもいいかもしれない(理社は偏差値60オーバー)と言っていただいたので、算国だけにしました。 初日の国語。漢字のテストができなくて、おうちでのやり直しで泣いていました。泣くほど悔しいならもっとやるしかないよね、と話しましたが響いたのかどうかはわかりません。(直後あっけらかんとフォートナイトやってましたから) 漢字テスト

          【チビ太】4年夏季講習@W

          中学受験に向けて

          チビ太は2023年に、ぴよ子は2025年に中学受験を控えています。幸い、ドアドア1時間以内に志望する学校があるので、そこと第一志望に頑張っているところです。 チビ太は学童塾(放課後から20時くらいまで預かってくれ、かつ宿題も塾のような勉強も英語もアクティビティもしてくれる)に小1の4月から小2の1月まで通いました、小2の2月からは系列の中学受験塾にスライド。小3の10月で退会し、引っ越しにあわせてI塾へ入塾。しかし、コロナがきたのでやむなく退会(解約金が痛かった!)。5年生

          中学受験に向けて