見出し画像

【子育て】連想する言葉から感じる成長【言葉】

朝食時。
先日もこちらで書いた本『笑える革命』について配偶者と会話していると、長男が割って入ってきました。

子どもにはそんなに面白い話題ではないと思ったのですが、元テレビマンだった方が世の中からがんを無くしたいと始めたdeleteCプロジェクトについて簡単に説明し、「じゃあCって英語なんだけど」とクイズにしてみました。

学校の授業とチャレンジタッチでのお勉強しかしていないので、cancerの単語なんて聞いたことないだろうとわかってのクイズです。
もちろんcancerという解答は出てこなかったのですが、意外とたくさん英単語を知っていました。

「蟹に関係する英語の言葉なんだけど」と初めにヒントを出していたら、
クラブ(crab)・・・あっ、ちゃんと蟹は知っていたのね。でもブー。
クロー(claws)・・・蟹のハサミなんて知っていたの?息子「いや、ガンダムとかで爪のことクローって出てくるから。」
シザーズ(scissors)・・・残念。それsで始まる。はさみつながりか?

英語について何か特別な学習をしているわけではないのですが、思っていたよりも単語を知っていて、しかも音としてcに関連するものを答えてきました。

正解のcancer(がん・かに座)を教えた後に、cがつく商品や商標の話をしたら、こちらでもいろんな言葉が出てきて、知らないうちにどんどん吸収していることを確かめた次第です。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?