かっぱ

京都大学文学研究科卒。京都で地理歴史の教員したりかるたしたりしています。2020年に育…

かっぱ

京都大学文学研究科卒。京都で地理歴史の教員したりかるたしたりしています。2020年に育休中の手慰みとして、全国の大学の日本史・世界史の入試問題を解いた備忘録を作ろうとnoteを始めてみました。

最近の記事

  • 固定された記事

国公立大学 大学入試 日本史・世界史 解答と解説

かっぱの大学入試に挑戦、北海道大学から九州大学まで、日本史・世界史の科目を課している大学は一通り網羅できました。基本的に2020年度の入試の解答・解説をしてきましたが、一部2019年度のものもあります。 せっかくですのでそれぞれの解答・解説のリンクをまとめておきたいと思います。今後も新しい解答・解説ができれば、こちらの記事内を更新していきたいと思います。 なお以前にも記しましたが、基本的に記事内では私が作った個人的な解答と解説を掲載していきます。問題を確認したい方は、各種

    • 2021年 共通テスト 世界史B (第一日程) 解答と解説

      かっぱの大学入試に挑戦、第1回共通テストの第一日程の世界史Bに取り組みます。 問題は https://nyushi.sankei.com/kyotsutest/21/1/exam/5370.pdf などで確認できる。 さすが共通テストということで、時代は古代・中世・近世・近現代をカバー。地域は東アジア・ヨーロッパ・インド・西アジア・アメリカ・戦後世界と多岐にわたるが、東南アジアやアフリカがほとんど見られなかった。問題形式としては正誤選択・時期配列・説明組み合わせ・空所補充

      • 2021年 共通テスト 日本史B (第一日程) 解答と解説

        かっぱの大学入試に挑戦、久しぶりの更新はついに始まった第1回共通テストの第一日程の日本史B。 問題は https://nyushi.sankei.com/kyotsutest/21/1/exam/5270.pdf などで確認できる。 さすが共通テストということで、時代は原始・古代・中世・近世・近現代と全てをカバー(と言っても原始は弥生時代から、現代史は1970年代まで)。問題形式としては正誤選択・正誤組み合わせ・時期配列・根拠の組み合わせ・空所補充などが選択問題として出題

        • 2020年 九州大学 二次試験 世界史

          かっぱの大学入試に挑戦、36本目は九州大学の世界史。時代は古代・中世・近世・近現代。地域はヨーロッパ・東アジア・インドなど。問題形式としては論述+用語記述で3題。史料問題もあるけどあまり読解は必要ない。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 西洋文明における政治と宗教 解答 古代ローマ帝国では多神教が信仰されていたが、キリスト教徒の拡大により、帝国統治に利用しようとコンスタンティヌス帝がキリスト教を公認し、テオドシウス帝によりキリスト教は国教化することになった。8世紀には

        • 固定された記事

        国公立大学 大学入試 日本史・世界史 解答と解説

          2020年 九州大学 二次試験 日本史

          かっぱの大学入試に挑戦、35本目は九州大学の日本史。時代は古代・中世・近世・近代それぞれ1題ずつで4題。形式は用語記述+選択+論述。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 「正倉院文書」『本朝文粋』 問1.解答 孝徳天皇 解説 「難波朝庭」とは難波宮のことであり、難波に朝廷が置かれたのは大化改新による。よってその時の天皇は孝徳天皇である。 問2.解答 飛鳥浄御原宮 解説 「難波朝庭」と「藤原朝庭」の間なので、大化改新の難波宮と、持統天皇遷都の藤原京の間の時期にあった

          2020年 九州大学 二次試験 日本史

          2020年 大阪大学 二次試験 世界史

          かっぱの大学入試に挑戦、34本目は大阪大学の世界史。時代は近代中心だけど前近代も関係してくる。地域は東南アジア・ヨーロッパ・現代世界。問題形式としては用語記述+正誤選択+論述で大問としては1題。なかなか思い切ったことをやりなさる。では、以下私なりの解答と解説。 ※問6に関しまして、2020/12/28に訂正いたしました。ご注意ください。 第1問 ベトナムと世界の歴史 問1.解答 ア:コミンテルン イ:ジュネーヴ ウ:南ベトナム解放民族戦線 解説 今年の阪大は大問1題を

          2020年 大阪大学 二次試験 世界史

          2020年 大阪大学 二次試験 日本史

          かっぱの大学入試に挑戦、33本目は大阪大学の日本史。時代は古墳時代・平安時代・江戸時代・昭和戦前。形式は論述4題。おなじみのパターンです。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 古墳時代中期の倭国と東アジア 解答 古墳時代中期において、倭国は鉄資源を求め朝鮮半島南部に進出し、百済や伽耶諸国と密接な関係を築いた。4世紀末には勢力を拡大して南下してきた高句麗とも交戦し、5世紀には朝鮮半島南部をめぐる立場を強化するため、倭の五王が当時南北朝時代であった中国の南朝である宋に朝貢し

          2020年 大阪大学 二次試験 日本史

          2020年 京都府立大学 二次試験 世界史

          かっぱの大学入試に挑戦、32本目は京都府立大学の世界史。時代は古代・中世・近世・近現代。地域は西アジア・ヨーロッパ・東南アジア・中国・インド。問題形式としては用語記述2題+論述1題(歴史学科は論述2題)で計3題(歴史学科は4題)。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 西アジア・モンゴルの歴史 問1.解答 リディア 解説 「アッシリア王国」の崩壊後に成立した王国と言えば、エジプト・リディア・新バビロニア・メディアである。リディアは小アジアに成立し、金属貨幣を使用した。

          2020年 京都府立大学 二次試験 世界史

          2020年 京都府立大学 二次試験 日本史

          かっぱの大学入試に挑戦、31本目は京都府立大学の日本史。時代は古代・中世・近世・近現代。形式は用語記述で1題、史料問題1題、用語説明1題、歴史学科のみ論述1題。史料読解あり。毎度おなじみの形式です。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 A 古代の銭貨 問1.解答 富本銭 解説 「7世紀後半」=天武天皇の時代に鋳造が始まった銅銭なので富本銭である。 問2.解答 蓄銭叙位令 解説 「和同開珎」が「流通しなかったため」発令されたものなので、元明天皇による蓄銭叙位令であ

          2020年 京都府立大学 二次試験 日本史

          2020年 京都大学 二次試験 世界史

          かっぱの大学入試に挑戦、30本目は京都大学の世界史。時代は原始・古代・中世・近世・近現代。地域は中国・中央アジア・西アジア・インド・ヨーロッパ・アメリカ・現代世界。問題形式としては用語記述2題+論述2題で計4題といういつも通りの構成。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 6~7世紀のイラン系民族の活動 解答 ソグディアナと呼ばれる地域のブハラやサマルカンドを中心に、イラン系遊牧民族のソグド人が東西交易に従事していた。ソグド人は突厥や隋・唐といった大帝国において中継貿易を

          2020年 京都大学 二次試験 世界史

          2020年 京都大学 二次試験 日本史

          かっぱの大学入試に挑戦、29本目は京都大学の日本史。時代は古代・中世・近世・近現代。形式は用語記述で3題、論述で1題。史料読解あり。毎度おなじみの形式です。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 『日本三代実録』『神皇正統記』『日本改造法案大綱』 問1.解答 9歳 解説 やや難。まずは史料中から「貞観の政」とあることや、880年の記事であること、問2以降の設問から、この史料が清和太上天皇の崩御について記したものであることを判断したい。となると清和天皇の即位が何歳か、とい

          2020年 京都大学 二次試験 日本史

          2020年 福井大学 二次試験 世界史

          かっぱの大学入試に挑戦、28本目は福井大学の世界史。時代は近世・近代。地域は東アジア・ヨーロッパ。問題形式としては用語記述+論述で2題。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 中国の近代史 問1.解答 ア:東清鉄道 イ:膠州湾 ウ:広州湾 エ:門戸開放 オ:康有為 カ:孫文 キ:光緒帝 ク:西太后 ケ:袁世凱 コ:山東 サ:義和団 シ:教会 ス:北京議定書 解説 清末の政治に関わる基本問題。アは「三国干渉」の結果「ロシア」が獲得した「敷設権」とくれば東清鉄道である。イは

          2020年 福井大学 二次試験 世界史

          2020年 福井大学 二次試験 日本史

          かっぱの大学入試に挑戦、27本目は福井大学の日本史。時代は古代・中世・近世で1題、近代で1題の計2題。形式は用語記述+論述。史料読解・グラフ読み取りもあり。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 古代〜近世の信仰 問1.(1)解答 念仏 解説 『往生要集』の頻出の個所。「極楽往生するために必要な行い」からも判断したい。 (2)解答 人物:空也 寺院:六波羅蜜寺 解説 「京の市で庶民に布教」から市聖の空也を想起したい。鎌倉期の仏像である空也上人像は京都の六波羅蜜寺に安

          2020年 福井大学 二次試験 日本史

          2020年 愛知教育大学 二次試験 世界史

          かっぱの大学入試に挑戦、26本目は愛知教育大学の世界史。時代は古代・中世・近世・近代。地域は東アジア・ヨーロッパ・西アジア。問題形式としては用語記述+論述で3題。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 東アジアの反乱 空欄補充 解答 1:陳勝・呉広 2:王莽 3:赤眉 4:玄宗 5:朱全忠 6:靖康 7:白蓮教 8:李自成 9:洪秀全 10:義和団 解説 中国史に関する基本問題。1は「秦末」「蜂起を機に各地で反乱」から、陳勝・呉広の乱を想起したい。2、3は「漢を簒奪」「

          2020年 愛知教育大学 二次試験 世界史

          2020年 愛知教育大学 二次試験 日本史

          かっぱの大学入試に挑戦、25本目は愛知教育大学の日本史。時代は古代・中世で1題、近世で1題、近現代で1題の計3題。形式は用語記述+論述。史料読解もあり。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 古代・中世の勅撰集 問1.解答 Ⅰ:漢詩 Ⅱ:和歌 解説 古代の文化に関する基本問題。Ⅰの『凌雲集』は勅撰漢詩集、Ⅱの『古今集』=『古今和歌集』は勅撰和歌集である。 問2.解答 『経国集』『文華秀麗集』 解説 9世紀前半の弘仁・貞観文化期の勅撰漢詩集といえば『凌雲集』『経国集』

          2020年 愛知教育大学 二次試験 日本史

          2020年 名古屋大学 二次試験 世界史

          かっぱの大学入試に挑戦、24本目は名古屋大学の世界史。時代は古代・中世・近世。地域はヨーロッパ・ユーラシア・太平洋。問題形式としては用語記述+論述で4題。では、以下私なりの解答と解説。 第1問 イベリア半島の歴史 問1.解答 アルタミラ 解説 「イベリア半島の北部」「洞窟壁画」で判断できる。イベリア半島といえばスペイン、スペインの旧石器時代の洞窟壁画といえばアルタミラである。 問2.解答 a:ジブラルタル海峡 b:地中海交易で活躍していたフェニキア人が、イベリア半島で

          2020年 名古屋大学 二次試験 世界史