見出し画像

営業からデータアナリスト?になった人の2010年代の振り返りと2020年代のこれから

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年一発目。めちゃめちゃ久々に投稿※1するので、筆が重い。。
書くぞと言って年末書けてなかったので、2020年代に突入しちゃいましたが、粗めの過去10年の振り返りを書こうと思います。
振り返ってみると2010年代のテーマは「失敗」だった気がします。
とにかく色んな失敗をして、どうにかここまで生きてきましたw
周囲に迷惑をかけまくり、自分自身もボロボロになり、できないことだらけで悔しいことばかりの10年代でしたが、結構足腰は鍛えられた気がします。

ここからは以下の受け売りでまとめます。


1. 何を学んだ?
2. 誰が助けてくれた?
3. いつ、どこで満足した?
4. 真っ当な人との有意義な関係をどうやって築いた?

1.何を学んだ?

学んだことは大きく3ジャンルに分類できて、各ジャンルごとに以下の学びがあったかなと。

技術的なことについて
・データを見ることとその方法(RとかSQLとか)
・各種分析?手法(機械学習とか)
ビジネスのことについて
・KGIやらKPIやらの設計、ツリー構造
・ビジネス(≒データ)上の課題の整理
組織・チームのことについて
・チーム目標やマイルストンの設定
・共感してくれる人を見つけることの重要性

技術的なことについて
これに関しては運よく?ある程度自力で学ばざるを得ない環境に放り込んでもらってどうにかしようと思った部分が大きいため、ラッキーだったなと。以下、時系列。

2010年
浪人という選択、滑り止めに行く選択が消される。※2
2011年
結局第一志望の大学に落ちて違う学校に。※3
2013〜14年
・成績不良でまたもや第一志望の研究室から落ちる。
・たまたまデータについて扱う研究室に配属、Rの存在を知る。※4
2017年
・データ分析の受託の会社に拾われる
・学生時代サボっていたツケを返すための勉強と社会人になってから触れなくなったRを思い出すリハビリ

ビジネスのことについて
ビジネスのことについてはわからないことだらけで、できるようになったこともできることも全然ないな、と言うのが率直な感想です。社会人になるまで何も考えてなかったため、相当なビハインドから始まっているので、ここは踏ん張るしかないかなと。以下、時系列。

2015年
・何もわからなくて、何をやっても燃える。
・わからないことがわからない状態、カオス。
2017年
・数々の炎上を経て、また炎上。
・正しい課題設定と着地設定の重要さを知る。
・選択肢を作って中庸な着地を目指すための提案を心がけるようになる。
2018年
・できると思ったことができる環境がない
・ひたすら整理整理&整理。整理の重要性を知る。
2019年
・ある程度環境を整えてできることが増えてきた。
・ツリー整理したり、ツリーに効くポイントを分析したり、ダッシュボードを作ったり。

組織・チームのことについて
組織とかチームのこともまだ本当に何もわからないことだらけ※5で、ビジネス以上にわからないことだらけでめちゃめちゃしんどいだろうなという感覚だけなんとなく持っている状態。これまでチームを率いたりする経験はなかったので、一番経験が少なく、ビジネス理解以上に厳しいだろうなと。以下、時系列。

2016年
・人生で一番燃えて関係各位にこれでもかと言うくらい迷惑をかける。
・ここで関わる人へどうしたら迷惑をかけないか、からまずは考え始めるようになる。
・まずはアラートを出すことを心がける。
2017年
・チームで分析をするようになる
・何をどう進めたら良いのかと言う話を誰かとできるようになる。
・わからない、できないから助けてくれと早めに泣きつけるようになる。
2019年
・チームで何をするのか、どうやって事業をよくするのか。
・そのために何をするのかと言う話を偉そうにするようになる。
・どうやったら楽しくチームで仕事ができるかを考えるようになる。

2. 誰が助けてくれた?

常にいい仲間に恵まれてきたので、ずっと助けられっぱなし※6なんですが、一番は大きかったのは社会人1年目での新卒同期との出会いでした。以下、時系列。

2013〜14年
・研究室の先輩。
・卒論は先輩の助け無しでは書けなかった。助けがなければ卒業できてなかった。多謝。
2015〜16年
・新卒同期、そして上司。
・一生足向けて寝れない。誰が欠けてても多分死んでた。文字通り。
2017年
・チームリーダーとチームメイト。
・ポカのカバーと提案の相談をひたすら。助けてもらったおかげで乗り切れた。。
2018〜19年
・上司、チームメイト。
・我慢するのをやめろってことと我慢やめてからのゴタゴタの回収まで。
・あとチームメイトには雑なタスク振りが多くなってしまってマジで反省しかしてない。関係各位にはご迷惑をおかけしてばかりで。。いつか恩は。。

3. いつ、どこで満足した?

ここ10年振り返って満足した場面はありませんでした。惜しかったな、と思った場面はありましたが。。※7以下、時系列。

2010〜19年
・なし。情けない。

4. 真っ当な人との有意義な関係をどうやって築いた?

「真っ当な人との有意義な関係」をビジネスやチーム・組織について話すことができる関係と定義すると、該当する関係を構築できたのは社会人になってからでした。以下、時系列。

2015年
・新卒同期。
・ビジネスについてとか将来についてとかまともに話すことができるのは彼らしかいない。
2017〜19年
・勉強会とかに積極的に出始めて、いろんな業界の知り合い※9が増える。

2020年代の過ごし方について

2020年代は以下の目標の達成を目指します。現時点で定量的なのはビジネス目標と2つ目の個人目標のだけ。※10

技術的なことについて
・技術理解を深める(サーバーサイド、フロントエンド)
ビジネスのことについて
・経営のことを理解する
・短中期の売上に貢献する
・中長期で事業を継続するためのビジョンを作る
組織・チームのことについて
・チームを再構築する
・チームで成果をあげる
・チームを継続させる
・自分がいなくても常に安定しているチームを作る
・組織力学を理解する
個人目標
・2020年代中に教育事業に携わる、ないしは教育事業で起業する。
・もっと発信する

総括すると2020のテーマは「設計」ですかね。

・サービスの設計のために必要な技術の理解
・収益をあげるために必要なビジネスの設計の理解
・組織やチームを円滑に運営/運用するための設計の理解
・個人的な目標を達成するためのマイルストンの設計

まだまだ内容がぼんやりしすぎているので、20年の上半期でアウトラインだけ書いて下半期に具体的な計画を書けるようにしていきます。

相変わらずグズグズwな内容で恐縮ですが、2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

※1:諸処の事情で自重してたけどね。。年明けたしね。。多少はね。。
※2:当時これ以上勉強する気になれず、他の大学へ行くと言ってめちゃくちゃ親と揉めたが浪人に。浪人した結果は。。w
※3:SSHでちょろっと齧った化学が楽しかったので、それ系の研究がしたくて理系志望だったが、再び無事死亡。死亡した結果が今に繋がってるから巡り合わせは不思議。
※4:ここも志望はもともと社会学やメディア研究系の研究室だったが、無事志望。しかしここでもs(ry
※5:組織やチームはわからない、どうやったら人は。。人は。。
※6:助けられたことこそあれど、助けたことってあるんだろうか。。
※7:学生時代はともかく社会人になってからまともな成果を出したことないの情けなすぎるので20年はどうにか成果を。
※8:前者は引き継いだ後輩がクロージングしてくれたらしい、優秀な後輩がいてくれて良かった。
※9:業界は跨げど職種を跨いだ知り合いができないのが最近の悩み。行く勉強会のジャンル変えるか。
※10:技術面は読んだ本の数で測ろう。組織やチームの目標はビジネス目標と近いかなと思いつつ。。ちゃんと設計しないと。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?