naahooh

なーうーと申します。(アイコンはありあさん作) YouTubeで『なーうーのゲームチャ…

naahooh

なーうーと申します。(アイコンはありあさん作) YouTubeで『なーうーのゲームチャンネル』を運営してます。 それからディスコードサーバーの運営も、頼れる仲間に助けられつつなんとかやっています(よければぜひ!) 忙しい毎日ですが、少しでもみなさんと楽しく交流できたら嬉しいです👍

最近の記事

FF7リバースが思い出させたあるゲーム(はんなりゲーム日記その4)

 これは製品版を手に入れてからのふりかえりになるんだけど、FF7リバースの体験版は、リメイクで手が届かなかった部分にがっつり手を入れたすばらしい出来だったです。体験版(DEMO版)で扱われているニブルヘイムの事件はFF7シリーズにとって象徴的な惨劇で、物語の重要なラインの起源のひとつ。お話し自体はたぶんファンの方の多くが知っていて、それがより高解像度で出てきたというところ。まさかのセフィロスが動かせるのもドキドキしました。  ニブルヘイムの村に到着したセフィロス、クラウド一

    • ミライドン好きだけど伝説アタッカーが多すぎる!!はんなりゲーム日記その3

       ポケモンユナイトに伝説のポケモンのミライドンが来て、このゲームにはままあることだけど、超火力で戦場を蹂躙している。そのうち調整が入って弱体化するだろうからそれまでの辛抱なんだけど辛い(だがこれもいつものこと)。  僕の専門の(?)ディフェンダーのヤドランは、試合初期にミライドンと対面すると一撃で焼き殺されることが多くて、相手チームにミライドンが出てきたら超警戒してる。  さてこれは僕が主宰しているDiscordサーバーで話題になったことなんだけど「伝説ポケモンがユナイト

      • 大豆のお肉とAIと人間

         大豆ミートの定食を食べた。楕円形の皿に千切りキャベツ、そして本来タレのかかった豚肉があるべき場所に大豆のお肉が盛られている。見た目はふつうの生姜焼き定食。大豆ミートという、肉にできるだけ寄せたであろう食べ物をはじめて口に入れる。  食べてみると思ったより弾力もあり、なんとなくだけどタンみたいな食べ心地である。タレをつけて食べると美味しい。これはこれでいいかも。ただこれは豚肉ではないな、という印象は拭えない。  と思った理由はその味、食感がひとつ。もうひとつは、大豆ミート

        • 孤独の反対ってなんだ

           不意に孤独の反対語がなにか気になった。ぱっとは思いつかない。Xで投げかけても答えは返ってこない。  孤独。一人でいること。人と居ても寂しく感じることも孤独だろう。  検索をかけてみたら、宇多田ヒカルさんも同じことが気になり聞いてまわったところ、ある知人から「孤独の反対は無知ではないか」と言われたらしいことがわかった。ということはやはり辞書に載るようなはっきりとした対義語はなさそうだ。  孤独の反対が無知というのは面白いなと思った。この言葉を掘り下げると、孤独であることは発見

        FF7リバースが思い出させたあるゲーム(はんなりゲーム日記その4)

          バルダーズゲート3を始めてみた

           頭から触手を生やしたイカのような異形が人を攫う。攫われた戦士たちはマインド・フレイヤー(イリシッド)の幼生を脳に寄生させられる…。マインド・フレイヤー。よくFFとかでネタになってるモンスターだけど、その元ネタがこれか。  地獄のようなノーチロイドの船内から始まるこのゲーム、塩辛い(そして楽しい)ファンタジー世界の幕開けだった。  初見の人向けに難易度は抑えめにしてあると思ったけど、いきなり仲間が加入するかしないかの分岐がいくつもあって、楽しそうな雰囲気にのまれてスイスイい

          バルダーズゲート3を始めてみた

          ヤドランにがくしゅうそうちを持たせたらすべてが変わった(はんなりゲーム日記その①)

           こんばんは。なーうーです。  毎度恒例ポケユナ配信をしました。今回はがくしゅうそうちを持たせて仲間のレベルアップをサポートする立ち回りを選択。配信では8戦して6勝、エキスパート5から4にランクアップもできました。  ぼくの持ちポケモンはヤドランなんですけど、いままでは  しんげきメガネで開幕初手から相手ゴールに行って特攻を積みにいく、やや無茶な立ち回りをしていました。  これは、ディフェンダーと思わせてアタッカー的に意表をついていこうという狙いがあって、ランクバトルのエリ

          ヤドランにがくしゅうそうちを持たせたらすべてが変わった(はんなりゲーム日記その①)

          本日の締めくくりに

          しばらく使ってなかったnoteなんですが、またちょっとづつ書いていこうかなと思うことがあり。 しゃべり(YouTube配信のこと)も文章もぼくは即興でやっているのがいちばん性に合っているのかもと最近思うようになりました。しかしそれ以前はそうではなかった。配信も起承転結かっこうつけたかった。なぜそれが破れてしまったのかというと、それはYouTube配信でおしゃべりすることが、時間の流れに、ゲームの展開に、視聴者さんのコメントにざーぶと押し流されるようになにかをしつづける作業だ

          本日の締めくくりに

          今年の目標は

          こんにちは、なーうーです。 新年のご挨拶がまだでしたね。 みなさま、今年もどうぞよろしく お願いいたします。 さて、今年のなーうーは、年始に 目標をいくつか掲げました! そのうちのひとつを発表します。 それは、 「ファンキーフライデー」という 対戦型の音ゲーで1000勝すると いうものです。ぐわあ。 さっそく、YouTubeチャンネルでも この目標にチャレンジするという 配信企画を立ち上げてみました。 どうなるか分からないので、まずは 5勝ノルマをかかげて・・・! その

          今年の目標は

          大晦日ファンキン!

          こんにちは、なーうーです。 大晦日なので、一年の振り返りでも してみようかと思います。 僕がYouTubeチャンネルのゲーム配信で メインコンテンツにしている音ゲー 『フライデー・ナイト・ファンキン』 (以下FNF)と出会ったのが 3月のことでした。 レアなフリーゲームを発掘しようと 海外サイトをうろうろしているときに 出会ったんだったな。 それで面白そうだったので 動画にしてみた。 当時すでに海外では公開から半年ほど経っていて ちょっとしたブームだったんだけど、 ま

          大晦日ファンキン!

          ネコ様のちから

          こんにちは、なーうーです。 うちのネコはすごくさみしがり屋で、 ぼくがパソコンに向かうと、 そして特に動画の収録なんかをはじめると ものすごい勢いで 鳴いてアピールしてきます。 かまってちゃんなのです。 (そこがとてもかわいいんだけど) この時のネコ語を翻訳すると たぶん次のようになります。 「なーうーなにやってんのよ!  え!?はじめるの?  フライデーナイト!?知らないけど  のこぎりのやつはやめときなさいよ  どうせすぐやられるんだから・・・  はやくこっち向いて

          ネコ様のちから

          イライラせずに暮らしたい!?

          こんにちは、なーうーです。 先日サーバーの方と話していて 「ストレス発散」にはなにがいいか という話になりました。 ある方は、おうちに起き上がりこぼしの ような装置ががあって、 イライラするとそれを殴るそうです。 またある方は、ぐっすり寝てしまうと。 動物のお世話をするという方もいました。 どれもよさそうです(一部脚色しています)。 私なーうーも人の子なので、 もちろんストレスはたまります。 今だから話せますが、 動画収録がうまく行かなかったりした ときには、毎回キ

          イライラせずに暮らしたい!?

          積みゲーについて

          なーうーです。 みなさんは、何かを積んでしまう 事ってありますか? ゲームもそうですし、本とか、 夏休みの宿題とか。でも、猫の世話とか、 人間関係とかは積んでしまうと さすがにまずいですよね・・・ とにかく、したいのに時間がなくて できない事がたまっていきます。 僕はYouTubeでゲーム配信をしていますが、出しているほかにも遊びたいゲームが大量に「積んで」あります。 バイオハザードシリーズ、FFシリーズ、メタルギア・・・ぜんぶ数えると、けっこうな数に。 いつかやり

          積みゲーについて

          なーうー日誌 はじめます

          こんにちは、なーうーです。 普段はYouTuberとして、ゲーム配信をしています。 主にフライデーナイトファンキンという音ゲーが多いですが、任天堂のゲームなど、参加型で皆と楽しむ配信もよくやってます。 これからここでは、最近やったゲームの感想や、やチャンネル運営にまつわるあれこれを、のんびり書いていけたらと思います。好きなキャラクターとか、よく質問される事にもお答えできたらいいですね! それでは、不定期連載になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします🤲 なーう

          なーうー日誌 はじめます