Nabeo-san

システムエンジニアを20年やっています。山口県から上京して大学浪人も2年経験しましたが…

Nabeo-san

システムエンジニアを20年やっています。山口県から上京して大学浪人も2年経験しましたが、今となれば人生の糧になっています。 これまでの人生を振り返りながら、今後の目標を持って頑張れるようにアウトプットします。そして皆さんに参考となればと思います。 ご愛顧、よろしくお願い致します。

最近の記事

2023.02.06 マニュアル人間

久々の投稿となります。 本年もどうぞよろしくおねがいします。 皆さんで「あ、この人はマニュアル人間だなあ」と思ったことはありますか?私はよく思うことがあります。 特に上司。 こちらは意見を求めているにも関わらず、そういう人に限って、勘所で責任逃れをし、マニュアルに書かれていないからといって、それ以上の考えをしない、発言しない。 マニュアル=ルールなので破る必要はないですが、それ以上に何か良い策はないかを考えることをあえていない上司が最近多い。 こういう上司がいるから、皆が会

    • #7 ワクチン接種までの道(1回目接種)

      先日、大規模接種センターでのワクチン接種予約を完了しましたが、昨日(8月6日)に1回目の接種を終えましたので、接種後の状況も含めて記載します。 接種会場までどうやっていこうか・・・接種会場は大手町の大手町合同庁舎3号館というところです。 東京メトロの竹橋駅、大手町駅、更にJR東京駅からも徒歩圏内に位置していますが、暑いことももあり、そして道に迷うことも嫌でしたので、JR東京駅からのシャトルバス(無料)を利用しました。 シャトルバスは、えっ「はとバス」⁉シャトルバスはJR

      • #6 ワクチン接種までの道(予約編)

        6月下旬に自治体からコロナワクチンの接種券をもらい、早いもので1ヶ月が過ぎました。 自治体では7月下旬から自分たちの年齢対象となる「40代」の予約が可能となりましたが、予約開始初日から予約を試みたもの、満杯。以後何日かキャンセル待ちのトライをしたものの接種目処も10月以降・・・。更に、職域接種も開始したものの優先順位の関係で目処も立たずで、八方塞がり。 そこで作戦を変えることにしました。 自治体の予約を諦めて大規模接種会場に絞る作戦へ私自身、昨今のコロナ感染者数増加によ

        • #5 TOKYO2020で思うこと

          連日の日本のメダル獲得のニュースがでている、TOKYO2020大会。過去に参加したオリンピックの中でも最大のメダル獲得数を更新しています。まだ大会は始まったばかりですが9月のパラリンピックまで、日本チームのさらなるメダル獲得や好記録が期待できます。 私もテレビで日本選手の活躍を見ていますが、選手の試合後のインタビューでよく聞くコメントには、厳しい状況の中でも大会を開催してくれた関係者への感謝や、テレビの前で応援している国民への感謝の気持ちが伝わってきます。 ただ、その裏で

        2023.02.06 マニュアル人間

          #4 男の料理 (ローストビーフ編)

          私は週末に料理をします。スーパーに行って食材を調達し、それをつかって料理をするプロセスが好きで、自身のストレス解消にも役立っています。 また、料理を通じて段取りや要領といった、仕事において必要は力も身につけられると思っています。 私でもっているレシピは色々とあるのですが、今日は「下ごしらえから完成まで」おおよそ120分で作れる、ローストビーフを紹介します。 【材料】2〜3人前牛ももブロック:300~400g、にんにく(チューブ)、黒胡椒 醤油、酒、砂糖、酢、オリーブオ

          #4 男の料理 (ローストビーフ編)

          #3 米子松蔭高校の事例を元に考えてみる

          今、夏の全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)への出場を目指し、全国各地で予選大会が行われています。すでに出場権を獲得した高校もありますが、コロナ禍での各地区の予選で異変が起きています。 先日、神奈川県大会予選で2校が棄権しました。学校関係者のコロナ感染により、大会ガイドラインに従い、試合ができなかったようです。 この状況は神奈川だけではありません。 先日の島根県の予選。優勝候補の米子松蔭高校の学校関係者がコロナ感染により、出場辞退という状況となりました。野球部員やその関

          #3 米子松蔭高校の事例を元に考えてみる

          #2インドの方から学んだこと(1)

          2021年4月でシステムエンジニアとして21年目に突入しました。 これまで20年間のシステムエンジニア人生の中で、半分以上となる17年間はインドの方と仕事してきて、私にとってインドはとても大きな影響力のあるものとなっています。 皆さんの中でインドの方とお仕事されている方もいらっしゃると思いますが、インドの方の考え方を理解するまでには相当な時間が必要でした。 言語(英語)の違いは1つ大きな壁でしたが、それ以上に文化の違いは大変大きなものでした。今の時代のキーワードである「

          #2インドの方から学んだこと(1)

          #1 なぜnoteを始めようと思ったか?

          気がつくと40代の後半に足を踏み入れてしまった、私。 社会人になってあっという間の20年でした。この20年の間に就職、結婚、子供の誕生ということがあり、時には仕事上で大変つらい思いをして辞めてやろうかということもありましたが、なんとか今があります。 ただ・・・・考えてみると自分自身のこれまでを振り返ったことはあるものの、記録として残していないことに気づきました。 そこで、自分自身の生活や社会人人生を振り返る目的で、これまでの生活や社会人においての経験を通じて思ったこと、

          #1 なぜnoteを始めようと思ったか?