なべっち@育休中

https://nabecchi.net/心理学など実践し自分を変えるための情報提供な…

なべっち@育休中

https://nabecchi.net/心理学など実践し自分を変えるための情報提供などをするためのブログ毎日更新しています!こちらではブログでは書けないネガティブなこと含めた。プライベート面について書いていこうと思います。男性ですが育児休暇に入りました。姓も相手方に

最近の記事

【生後2ヶ月】38℃以上の熱で入院に。。。

おはようございます!なべっちです。 赤ちゃんが入院になりました。。。 夜、いつもより泣いていて熱があるなと思い測ってみると39℃。。。 ミルクなどは飲んでいて、ぐったりはしていないがどうすればいいのかわからず、相談できるという「#8000」に電話をしてみた。 繋がらず。地域の夜間受付の病院に直接電話したらつながり症状について話すと診てもらうことに。 生後2ヶ月ぐらいだと通常発熱はあまりなく、あるとすれば何かしらの原因(細菌んかウイルス)などのせいらしく血液検査をするこ

    • 【DaiGoさん炎上】その前に僕は自分が価値がなく死んでしまいたいと思う【元生活保護世帯】

      DaiGoさんが炎上していますが、発言自体は問題があると思いますがこの件についてはまだ自分の中でも整理できていなく、その周りを取り巻く意見などについてもうまく言語化できませんが自分に対して思うことは、自分が価値がないから死んでしまいたいし、消えたい。でも消える勇気も死ぬ勇気もなく、どこか諦めていない自分もいます。 今死にたい気持ちがとても強く、気持ちのアウトプットとしてつらつらと書くので嫌だなと思う方は読まない方が良いかなと思います。 僕は子供のころ戸籍もなく、生活保護す

      • 育児日記をつけている

        こんにちは、なべっちです。 子供が産まれてから一週間。毎日育児日記を書いてます。 この時の気持ちを、忘れないように。 そして、子供が読むかはわからないですが、無条件に、愛されている存在だというのが伝わればいいなとは思っています。 何に書くか!専用のものにするかなど悩みましたがA5のMDノートを買い書いています。 寝た時間やミルクの時間も記録してます!

        • 男だけど相手の姓にしてみた

          おはようございます!なべっちです。 なべっちと言っていますが実はもうなべっちではないのです。 結婚するときに特にこだわりはないので相手の姓でいいよ。としました。 実際にやってみると大変だなと思いました。 免許証、保険証、マイナンバーカードなど変更するまでは、身分証明書がなくなります。新しい口座も作れなかったり、銀行口座も変えないといけませんね。 夫婦別姓にできる世の中に早くなるといいなと思いましたが、先日も否決されもう少し先になりそうですね。 免許証とマイナンバーカー

        【生後2ヶ月】38℃以上の熱で入院に。。。

          相手の連れ子とのかかわりかたでの悩み

          こんにちは!なべっちです! こちらはブログと違いプライベートのことなので、誰にも教えてませんが気持ちなど綴っておきたいと思います。 今回は辛いことなので読まなくても大丈夫なので有料にしてあります。 もしそれでも読みたい方はどうぞ! 僕は再婚し相手には連れ子がいました。僕は連れ子であろうと自分の家族だと思って接したいと思っているので、だめなことはだめだし、1人の人として尊重して関わるようにしてました。 一緒になった時にはリビングでトイレしたり、食事のマナーなども学んで

          相手の連れ子とのかかわりかたでの悩み

          育休日記 #3 パートナーと事前に決めておくこと

          おはようございます!なべっちです。 育休日記も3日目で、生活ぶりはまだ書いていないのですが、育休をとってほしいと相談を受けた時にも、こちらもお願いをしました。 何しろ不安などもたくさんあるため、メリットというか、前向きに入るための設定が大事だと思います。 もちろん「育児休暇」なので、育児が目的でありメインではありますが、それだけで親も生きているわけではないですし、親が、何事も主体的に生きることが大事だと思います。 僕は家事や育児はできることは全面的に協力する(むしろパ

          育休日記 #3 パートナーと事前に決めておくこと

          男性育児休暇日記 #2 ー仕事の引き継ぎや不安

          おはようございます!なべっちです。 会社には無事に育休について相談し、会社の風土的にOKではあったのですが、それでも前回お伝えしたように、今いるところに戻ってこれる保証はなかったり、キャリアへの影響があることは示唆されました。 今の勤務地のために引っ越して徒歩でも30分弱ぐらいのところだったので、正直異動は嫌ですし、一緒に働いてきたメンバーとも変わるのは心配がありましたが、そこは仕方ないことでもあります。 予定日が7月21日だったのですが、6月の14日から生まれる前まで

          男性育児休暇日記 #2 ー仕事の引き継ぎや不安

          男性の育児休暇を応援したい#1−申請と覚悟

          おはようございます!なべっちです。 ブログでは読んでくれる方にとって有益な情報を心がけていますが、こちらではプライベートなこと含めてお話ししていこうと思います。 僕は先月から育休に入りました。正確には生まれたのは最近なのでそれまでは有給休暇をいただきました。 今年に入ってから、パートナーに「育休をとって欲しい」と相談を受けました。 僕は再婚で前妻との間にも子供がいますが、その時には育児休暇は取りませんでした。 というより「育児休暇」という概念がありませんでした。 僕は

          男性の育児休暇を応援したい#1−申請と覚悟