スクリーンショット_2016-02-04_17.30.53

Illustratorで着物を描いてみる ③ カラーバリエーションについて語ってみる。

と、いうことで、②ではイラストを作る前の心構えで終わっていたので、本記事からはいよいよ実作業。

上のアウトライン表示状態では、着物の柄がドカンときてなにが何やらですが、邪魔になっているパターンを非表示にしてみるとこんな感じ。

すっきり。


ドカンと視界を覆っていたのはこれ。

胸元のパターン。


この箇所以外の着物のパターンは、
スウォッチを使っています。


選択するとこんな感じ。

カラーパレットの塗りの方に着目。
こんな大柄ですが、これもスウォッチ。


全体として、スウォッチ指定しているのはこのあたり。

もっとわかりやすくすると(アウトライン表示)

こんな感じですね。


時間的に(仕事であれば予算的に)可能であれば、柄の全てにパスを引きたいですが、割愛。


Illustratorで作成する場合、シャープな仕上がりになりますので、本来、着物を描写するとすれば、布の質感、影などが描かれて然りですが、それがイラレで仕上げる際、均一柄になってもなんとなく不自然に映らず、デザイン効果の一端のように落ち着いてくれるのが不思議です。

その感覚に基き、パターンを頻用してみました。


和柄パターンは、商用利用OKで種類豊富なこちらをよく利用しています。

→ 粋屋 さま


基本的な日本の伝統模様がずらりと。


が!


そのままは使いません。
(使えません)

既存のスウォッチをそのまま使って、
イラストの色彩設計とマッチすることはたぶんほぼナイです。


ここで、色彩によりイメージ例。



片方は同じ赤(印刷では金赤と呼ばれる赤。M100Y100)。
それぞれに色を合わせてみました。



Q.それぞれ、どんなイメージを持ちますか?


イメージは人それぞれですから、限定する答えはありませんが、
いわゆる『季節モノ』と言った視覚的な効果を狙う場合、あくまで、ごく一般的に、それとされる色合せがあります。



・ 赤 + 緑 = クリスマス

・ 赤 + ゴールド系 = 正月

・ 赤 + 白 = 歌合戦、もしくはお祝い。運動会もアリ。


といったような。



商業広告では、デザインやイラストに季節感を取り入れることが多く、
イラストのタッチ、モチーフ、そして、色彩設計も、それに準じる必要があります。

と言ってみましたが「そんなことわざわざ言われなくたって脳直でやってるし」多くの方は思うこととでしょう。


はい、ホントその通りです。


が!!


色合せも技術。

色は伝えたいテーマを円滑に表現する
とても効果的なモチーフなのです。


ここでまた例を用いてもう少し説明を。


まず、なぜ、色についてここまでくどく語っているのかと申しますと、アレです。

お仕事で制作していると
「前回分流用で春っぽくしてください」とか「バリエください」ってお話はよくあります。
あと、「もっと春っぽくしてください」とか。

その解決策は、出来るだけモチーフを増やす以外の手段にしたい。

春らしくするのであれば、画面に桜をちらすなど、モチーフを増やせば容易にオーダーに応えられますが、そうすることで、全体のバランスが崩れたり蛇足になったり(新たに作る分、作業がかさんだり…)、いい結果になるとは限りません。

使われる用途によっては生物NGという場合もあります。生鮮を取り扱うリーフとか。

そこでぜひ色彩の法則で打開。

色合せで解決できるならば、とても楽……じゃなくて、有意義に、イメージを伝えることができるかもしれません。


例。



全て同じイラストですが、それぞれかなりイメージが異なります。


「どれが春?」と訊ねられれば、多くの日本人が左下を選ぶでしょう。


色の取り合わせだけで、こんなにもイメージが変わるのです。


どの色と色を使うとどんなイメージになるのか。
相性のいい色はどれだろう、とか。
多くの色を使いたいとき、どう使い分ければいいだろう、とか。

これらの感覚は、場数によって培うことができる〝技術〟です。

ぜひ、様々な色合わせを試してみてください。


……と、いうことで、


またまた長くなってきたので続きは④へ!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?