見出し画像

大したことしなくても、まぁ大丈夫。

充実していたわけではない土曜日を過ごした。

特にこれといって何もしない休日。休日といえばこんなことを指すのかもと思えるくらい、無駄に1日を終えた。

適当に起き、適当にご飯を食べ、うつらうつらしながら映画を観て、ちょっと本を読んで、晩酌をしつつ、ほなまぁ書きましょかとこうやって記事を書く。

『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イブニング・サン別冊』というどこまでがタイトルか分からないタイトルの長さの映画。

3月に映画館で公開していたのを観そびれてしまい、実はこれを観るためにディズニープラスに入ったと言っても過言ではない映画。

好きな監督のウェス・アンダーソン監督の新作で期待していたけど、これはなかなか…難しい……と唸る一本だった。

有名雑誌の編集長が急逝し、それと同時に廃刊が決まった直後に書かれたライターたちによる至極のベストがオムニバス形式で紡がれる本作。

多分もう一回観たら(ここが繋がってたのね。うんうん)と知ったような顔で観ることができるのだろうけど、自分にはそこまで刺さらなかったかなぁといった感覚。面白かったんですよ。面白かったです。『犬ヶ島』とかみたいな前作をイメージして臨んだのがちょっと違ったかなといった感触。

課題もそこそこ残っている。なんなら研究計画書だってやらないといけないし、明日はきっと忙しい。

やらないといけないことが目に見えている状況でゆっくりできる時間を無駄遣いする。果たしてこれは無駄なのか?無駄です。やることやれよ自分。

それでも、今日はいい土曜日だった。

サウナに行かなくても、外食をしなくても、映画館に行かなくても、誰かと会わなくても、それなりに充実した日だった。

たまにはこんな日も悪くない。毎週になったらあかんけど。

昨日ある本を読んだんです。

『政治学者、PTA会長になる』という本で、文字通り大学で政治学の教授をしているお父さんがPTAの会長をする実録本。

これが面白かった。

政治の縮小版と思って挑んだPTAは、現実の最適化を(一応)目指している政治よりもはるかに前時代的で、無駄なことに溢れていた。

そんな現実に直面した会長が、無駄なことを減らしつつも、無駄を親の(お母さんの)コミュニティの場として機能している側面に気づきながら組織改革を進めていくような内容だけど、これが全部劇的に変わりました!とかの展開にはならずに「PTAで活動している保護者にとって納得ができる政治改革」として回っていったことがある種のドラマに似たものを感じられる話だった。

最近の心理的安全性だとかについても、コミュニティ心理学としても、社会心理学としても面白い本でした。これは面白かったです。最近読んだ本の中でもこれはおすすめ。

今は『RE-END 死から問うテクノロジーと社会』という本を読んでいる。昨今の死についての考え方の変化から、最先端のテクノロジーと「死」について、「死」を概念的なものから質的、量的な尺度で再考する本。

これがなかなか面白くて、かつての葬儀における儀礼的なものは付属品のようなものだったのに、今は弔うことよりもそこでの儀礼を重じている。みたいな歴史的転換に信仰のレベルなどを重ねる評論などがされているのが分かりやすくて、さらに考えさせられる一冊。こんな感じの話がいくつもあり、あと2/3くらい残ってる。

あとは同時進行でハヤカワの『なめらかな世界と、その敵』、無理ゲー社会でお馴染みの橘先生の新作で進化心理学関係の『モテるために必要なことはダーウィンが教えてくれた』、などなどを読み進めている。

昔から何冊も同時に読み進めているから、今何を読んでいるのか?みたいなことを考えると言葉に詰まってしまう。多分漫画とか含めたら7冊くらい同時に読んでいる気がする。

ちょっといい感じに酔いつつ読む本や映画が面白いことに気づき始めた。

今度友達とコロナビールとブリトーとナチョスをむさぼりながら『バトルシップ』を観るんです。あの最強のおとこのこの映画をクソ映画とは絶対に言わせない。面白いのになぁ。まぁ100点満点!!みたいなことは言えないけど。

映画における点数がイマイチわからないので、最近は「減点法だと○点、加点法だと○点」と言うようにしている。

そうですね、今日の『フレンチディスパッチ(以下略)』は減点法だと60点、加点法だと75点ですかね。なんかこう、しっくりこなかった。

みたいなことをつらつらと書いていたらいつのまにか1800文字を超えた。いつも書きたいことを書いて1000文字を超えて一安心しているのに、こんな日に限ってこうだ。難しい。

そんなわけで今日はこの辺で終わりましょうかね。

昨日始めた『GHOST WIRE TOKYO』にキレながらプレイしたいと思います。正直あんまり面白くn、タイプじゃない。

じゃ、今週もお疲れ様でした。いい休日をお過ごしください。

いい休日だ。こんな日も悪くない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?