なぎやん

ここに何書いていいかわからんくらいには半端者です。 ゲームや漫画が好きなオタク。システ…

なぎやん

ここに何書いていいかわからんくらいには半端者です。 ゲームや漫画が好きなオタク。システムエンジニア界では最弱。長く続くといいですね

最近の記事

  • 固定された記事

Note開設しました

はじめまして。なぎやんと申します。 おそらく全然ご存じないかと思われますがそりゃそうです。 ひたすらゲームをしている特筆すべき点のない一般人です。 本業はITの会社員です。 それくらいしか書くことがありません。 なんでこんなことに。 140字では収まりきらないことを書く場にしたいと思っています。 テーマは雑多です。なぜなら特筆すべき点のない一般人だからです。 毎日書けるわけもないので、思い出したら書くくらいの感じで行こうと思ってます。 こんなところまで読んでくださった方

    • 日記:おひさっち 2022/12/13

      一ヵ月以上振りのnoteなり。 今までで一番ヤバイくらい仕事もプライベートも忙しかった。 ぜんっぜんなんも書けんやった。 忙しいだけじゃなくメンタル的に相当滅入っていたのでどうしようもなく。 人間、頭の中にまったく言葉が浮かばなくなることってあるんだな……。 現実が特に良くなったわけでもなく、転職せなあかんなあという思いが募る今日この頃。 若干息する余裕が戻ってきたのでnoteはぼちぼち書きたいなあと思うなど。 平和な近況も書き留めておかないと、記憶がぜんぶ仕事とか家庭

      • 日記:もしかしてカリスマって沼なんじゃないですか? 2022/11/4

        エッ!!?!?伊藤ふみやって19歳なんですか!!?!?!!? デカイ文字で失礼します。 ニコニコだったらNGされてたな。 ↑の日記でカリスマに触れたことは書いたのだが、 最近は時間さえあればカリスマ1週間を垂れ流すことで精神を保っていたので、 この度観念してボイスドラマを視聴した。 ずーっとダラダラ流して、#20まで見た。 めっちゃおもしれーの。 こんな声上げて笑ったのかなり久しぶりかも。 ハチャメチャなんだけどちゃんとコントだし、 それぞれのカリスマ(個性)が相殺し合

        • 日記:今日は焼肉の日(失敗) 2022/11/3

          昨日完全に日記忘れてた。 まあそんな時もある。 日記帳買っても日記を始めたことすら忘れるカスの脳味噌をしているので、これでもだいぶマシなのだが。 今日は上司からの熱い休出コールをお断りし、祝日を楽しんだ。 午前中寝て、夕方から友人に会い、焼肉と酒を嗜む。 仕事のせいでメンタルが削れているのでちょうどよかった。 まあ、アルコールで失敗したが。 言い逃れようもなく盛大にリバースを決め込んだ。 店の人も友人も優しかったので尚更辛い。 ありがとう、そしてすみませんでした。 原因

        • 固定された記事

        Note開設しました

          日記:火事場の馬鹿力も常に出てたらただの馬鹿 2022/11/1

          僕はとんでもなく不器用だ。 体の操作が下手くそという意味で。 いや、人間関係とかも大変不器用だが、今日は身体的な不器用さについてだ。 自分でも笑っちゃうくらいの不器用だ。 いや、大抵笑えないが。自分のことだから。 不器用って言葉はまだ可愛げがある気がするので、もっと別の言葉を使いたいくらいだ。 未だに体の操作方法がよくわかっていない節がある。 とにかくクソ不器用なのだ。 で、なんでそんなに体の操作がうまくいかないのか、最近ひとつわかったことがある。 力の制御ができてないの

          日記:火事場の馬鹿力も常に出てたらただの馬鹿 2022/11/1

          日記:カリスマを見た 2022/10/31

          先に嫌な予定があるとわかっていると、それまでのすべてが憂鬱になる。 そしてその憂鬱度合いが半端じゃなく、 ただでさえ不眠なのにさらに酷くなり、毎日のように一睡もできず朝日を拝む始末。 徹夜したからその日の夜早く寝られる……なんてこともない。連徹か不意の気絶の二択だ。 ここまでくると憂鬱ってか鬱なんだよな。 俺の考え方が悪いのはわかってるが、今のところ本当にどうしようもない。 予定をどうにか消すことでしか憂鬱が解消できない。 受け入れてしまえば、当日が終わるまで耐えることしか

          日記:カリスマを見た 2022/10/31

          日記:な〜んもない 2022/10/30

          今日は1日体がだる重〜すぎてなんにもできなかった。 寝転がってSwitchの大逆転裁判やってたが、これもこれで脳みそを使う。 ジーナちゃん最高に可愛い。大好き。 髪染めてるのもあって痛みが激しく、寝癖もヤバいので、 シルクキャップのお世話になっていたのだが、 被る工程がダルいし朝になると取れててどこまで効果があるのかわからないので、 シルクの枕カバーに鞍替えした。 そんな効果が落ちている気もしないし、被らなくていいのでかなり楽。 朝髪をとかす手間がなくていいね〜 それにし

          日記:な〜んもない 2022/10/30

          日記:推しの誕生日って楽しいね 2022/10/29

          今日は10月29日。 僕が今唯一やってるソシャゲ『白夜極光』の最推し「ヒドライ」の誕生日だ。 ヒドライのことはひと目見た時から好きになった。見た目もそうだが性格も好きだ。一匹狼で人嫌いなのだが、生来のお人好しを隠せていない、そんな性格をしている。他の人にも「鋭くて空気が読める」「札付きのワルだが心は温かい」とか言われている。おれはそういうやつが好きなんだ。コミュニケーションはかなり下手だと思うのだが、理由を聞けば頑張って話してくれるし、嘘はあまりつかない(ついてもすぐバレる

          日記:推しの誕生日って楽しいね 2022/10/29

          日記:「正義のハッカー」に憧れて 2022/10/28

          ハッカーってかっこいいよな、とずっと思っている。 パソコンカタカタカタカタしてサイバー空間で戦うすごい人たちのこと。 ハッカーっつっても、いわゆる「正義のハッカー」とか「ホワイトハッカー」「ホワイトハットハッカー」とか呼ばれる類いのやつだ。 合法でハッキング行為を行う、サイバー世界のスペシャリストたち。 僕はサマーウォーズを見てハッカーになりたくなったので、悪に対抗するハッカーってかっこいいな〜と思っている。 そういや悪いハッカーのこと「クラッカー」って呼ぶ話、全然広まっ

          日記:「正義のハッカー」に憧れて 2022/10/28

          ゲームの話:Graveyard Keeper 倫理観が終わっている墓守になろう

          僕はGraveyard Keeperが好きだ。 Graveyard Keeperとは、SteamとかスマホとかPS4とかSwitchとかで配信しているゲームで、 墓守になって、墓場を管理するという建前のシミュレーションだ。 好きだと言っても始めたのが最近の話なので、クリアまでは行っていない。 買ったのは大昔なのだが遊び方がわからなすぎて数年放置していて、最近また始めてみたらどハマりした。 Elonaと同じことしてる。 価格はSteamで1999円、スマホ版だと1600円

          ゲームの話:Graveyard Keeper 倫理観が終わっている墓守になろう

          日記:色彩が終わっている 2022/10/27

          今日も今日とて、仕事に熱の入らない毎日である。 扱っているものの経験が浅すぎて、クライアントが何を言っているのか全くわからなかった。 そして質問攻めに遭い、自分でもよくわからないものの説明をする羽目になった。 結果怒られた。 道理といえば道理だが、理不尽といえば理不尽な気がする。 胸張って言い訳するが、今日は本当に体調も悪かった。 だから誰が悪いわけでもない、タイミングが悪いだけだ。 ……いや、やっぱり誰かのせいにしたいな。 俺が知識浅いってわかってて質問攻めにしてくるや

          日記:色彩が終わっている 2022/10/27

          どこでもドアの一般普及に関する問題点—不法侵入について—

          どこでもドア。 自立するドア状の物体で、設置して扉を開けると任意の場所に行くことができる、アレ。 なんでかピンク色をしている。 「ドラえもんのひみつ道具で欲しいものは?」 というアンケートで、毎回確実に上位に入ってくるやつだろう。 ひみつ道具の中でもトップクラスに有名だし、実際とてつもなく便利だ。 僕も常々欲しいと思っている。 満員電車乗らなくていいとか、旅行の交通費いらんとか、メリットを考え始めたらキリがない。 生活のスケールが小さすぎて、みみっちい例えしか出てこない

          どこでもドアの一般普及に関する問題点—不法侵入について—

          日記:本能と反論と人間と 2022/10/26

          人間は基本的に、反論をしたい生き物なんじゃないかと思う。 別に自分が厄介な人に絡まれたとかじゃないが、Twitterを見ててなんとなく思った。 自分と意見の違うものに対して反論したくなる、というのは結構多くの人に当てはまる本能の気がする。 コミュニケーションという人間の能力を育む上でも、自分を守るためでも、あらゆる場面で必要になるのが反論の力だ。 本能レベルだと考えても、不思議ではないと思う。 単に異論を認められないと言い換えてしまうと、頑固だとか無知だとかいうイメージ

          日記:本能と反論と人間と 2022/10/26

          日記:刹那的に生きてナンボじゃ 2022/10/25

          にわかに寒くなり、冬の気配を感じる。12月並の気温だとか。風には雪のような匂いが混じっていた。 この気温差はあまり心身にいいものではないと思うけれど、地球が思いっきり換気しているみたいで面白い。 考えてみたら、馬鹿みたいな量の風を回してる地球のパワーはすごい。 地球の気圧だの気温差だのに日々振り回されている矮小な身としては、こんなのどうにもならないよな、と感心しきりだ。 この時期は仕事も、やれ下半期の目標だ、やれ人事異動だと慌ただしくなる。 「目標」というものに目を向け

          日記:刹那的に生きてナンボじゃ 2022/10/25