見出し画像

【2022.12.15終了】子どもの診断名、親戚へ話す?どうする?

【クローズドな発達凸凹カフェ】
録画なし!の
クローズなオンライン茶話会をします

オフトークであんなことや
そんなことをいっぱい話しましょ🎵

今回のテーマは

「子どもの診断名、親戚へ話す?どうする?」

もう12月
クリスマスも近いけど
年末年始、それぞれの実家に帰る
そんな季節ですね

子どもの将来を思っての言葉を
いろいろ聞くかと思います
心配してくれているのは
わかるけど…な時のかわし方
マイルドに伝えるには?
子どもの障害受容にもつながるので
ぜひセッションしてみたいなぁと思います

あわせて先日発表された
10年ごとに文科省がとっているデータ
こちらについてもふれようと思います

小中学生の8・8%「発達障害の可能性」、
10年前から2・3ポイント増…理解進み顕在化

サブスク終わりました

わが家流でどんな感じで話をするのか?
義実家と実家でわけるというよりも
信頼できる人だけ話す…ではなく、理解しようとしてくれそうな人にだけ話をしました
人によって、とらえ方や感じ方はちがいます
受け入れてもらえるとは、思わずに「否定だけはしないでほしい」と話をしました

障害受容は、ママにとっても何年もかかります、から

10年ぶりに行われたアンケート

  • 学級担任等による回答に基づく

  • 発達障害の専門家チームによる判断ではない

  • 医師による診断によるものではない

  • 発達障害のある児童生徒数の割合を示すものではない

  • 特別な教育的支援を必要とする児童生徒数の割合を示す

こちらも参加してくださった人は、興味しんしん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?