見出し画像

祖父が教えてくれる?日本の刃物の技術力

偶然とも、不思議とも、場合によってはオカルトとも感じられるお話。

先日、祖父の月命日にローソンで売ってた果々音というクロワッサンのたい焼きをお供えして、パジャマ作りと言いながら布を切っていたら、いきなり使っていたはさみが切れなくなりまして。
はさみを研いだり、かしめをいじったりしましたがどんどん切れなくなってくる。
仕方がないので100円ショップで売っているハサミで何とか布を切るものの、切った後の布を見て「新しい手芸用のはさみを買おう」と決め、その日は裁縫道具を片付けて手芸用のはさみを探しまくり、発送時期と価格とカーブを縫う時のために先が尖っていること、日本製であることと、何より「刃物で名高い堺で作られた」という謳い文句に惹かれて近正というメーカーのファンクラフトというはさみを楽天にてお買い上げ。
もちろん、手芸・クラフト用です。

サイトを見たら、業務用として確固たる地位を築いているであろうことは一目瞭然。

(アフィリエイトプログラムを利用しています)

刃先が尖っているのでキャップ付き。
堺は戦国時代、武器商人の本拠地でもありました。
その代表格が千利休だったりして。

kina、手が小さいのもあるのか裁ちばさみは大きくて怖くて苦手なので、少し小さいはさみを裁ちばさみと糸切りはさみとして兼用しています。
早速届いたので、試しに布を切ってみたら…びっくりするくらい切れる。
そして使いやすい。
今まで使っていた手芸用のはさみが話にならないくらい。
これが戦国時代から続く堺の伝統の技なのか、はさみ専門店の凄さなのか」と感じ入ることしきり。
手芸で有名なメーカーとしてはクロバーがありまして、そこのはさみも非常に評価が高かったのですが、はさみに関しては近正さんを使い続けようかと本気で思ってます。
もちろん今回買ったはさみも大切に使った上でのお話で。

「刃物」というと岐阜県関市を思い浮かべてしまいますが、戦国時代の発展と共に歩んできた堺の刃物を使ってると思うとつい顔がニヤけてしまいますσ^_^;
父は「爪切りは日本製に限る」というのがモットーの人で、kinaも家訓(?)を守って日本製の爪切りを使ってますが、その切れ味を考えたら多少の値段の違いはどうでも良いことで。

ファンクラフトのはさみの切れ味を目の当たりにして思ったことは…「もしかして、おじいちゃんが良いはさみを使えと言ってくれた?」ということでした。
だとしたらおじいちゃん、どうもありがとう。
関にしろ堺にしろ、これだけすごい刃物の伝統を守り続けていただいたことに感謝です。

そうそう、日本の刃物の三大産地は岐阜県関市、大阪府堺市、新潟県三条市だそうですが、「関」も「堺」も境界(あちらとこちらを別ける場所)を意味する言葉だったりするんだよな〜。

拙い文にサポートしていただくとしたら感謝しかありません。家を買う費用とたぬきねこの福利厚生のために使わせていただきます。