見出し画像

セトリ決め風景(超久々バンドメンっぽい記事)


という事をしてる。いや、もう出来あがったので、いた。


僕はライブの流れ、セトリ(曲順)にめちゃくちゃこだわる方だ。

ずっと似たような曲調、テンポ、ドラムのビートの連続では観客は飽きる。まあ今まで観てきたバンドの7割がこれなんだけどね。

速いだけテクニックだけが音楽じゃない!という人がたーくさん居るけど遅いだけシンプルだけも音楽じゃねえ。ドラムシャーンターンシャーンターン、ボーカルふぉいふぉいばっか言ってないで涼しい顔でスタスタしたりブラストしたりもしろや。


そんな初っ端他人の悪口&俺はこだわってるアピールはさておき、↑のツイの紙はあっちゃこっちゃ飛んじゃうし頭こんがらがるので普段使ってるホワイトボードさんにご登場いただいた。



画像1

1枚ずつ曲タイトル、BPM、どのような終わり方をするか、カウントスタートか誰かが演奏してスタートするのかなど書いてペタペタ。とりあえずこれまでのセトリ。


うむ、見やすい。これのいい所はあっちゃこっちゃ飛んじゃって頭こんがらがる問題が解消するだけでなく、作業中断してホワイトボードごと横に避けておく事ができる、消したり書いたりできる、数か月後またセトリ入れ替えよう!ってなった時に再利用できる。いい事だらけ。


普段は寝る、ドラムやる、サイクリング、メシ、とか、体使う、頭使う、休息するのジャンル分け色分けをしていた。快適な生活であるほど色とりどり。

このセトリ決めも良い感じのが出来上がるととても色とりどりになるようだ。これまでの完璧セトリさんがそれを物語っている。

曲のジャンル分けは仮に明るめ、暗め、無機質、みたいな感じで分けてみた。ゲーム脳的に言うと武器種類分け。いや、職業分けかな。戦士武闘家ばかりでなく回復薬もバフデバフ役も必要。それぞれが同じのばかり続いてしまうと単調でつまらないものになるし冒険も進まない。おばけありくいの壁を突破する事はできない。


タイトルの下の曲の速さ、音を切って終わるのか伸ばしっぱで終わるのか、4カウントで始まるのかドラムがなんかして始まるのかなど、つなぎ目の違和感があった時などの参考に。


更に(仮)だがゲームで言う所の属性みたいなものも色々追加。突進するような曲なので突属性、8ビートノリノリパートあるよ属性、グルーヴィパート属性、Twin Pedal使う属性、Switching Blast使う属性、転調や緩急ある曲展開あるよ属性、など色々書き込む。完全にゲーム脳。


これらをじっくり見定めくどくならないように、色とりどりに、並べる。最初はひたすらほんとに訳わからんのでとりあえずでいいのでやってみる。

画像2

この順番で音源を作る。サイクリングがてら聴く。明らかにおかしい所、寂しい所、くどいと感じる所がでてくるので修正する。


聴くだけでなく実際演奏するのも大ーきく改善できる&その場で修正点をメモれるのでおススメ。ホワイトボードにしてよかったのう。

画像3

最初あったまってないのにかますのはまだ早い、ここ似たようなテンポ続いてる、ブラストくどい、最後盛り上がるように徐々にBPMアップ、そーいや190くらいでグルーヴィな事する曲一個もないので欲しいなー

などセトリ以外にもバンドの改善点まで出てきちゃってこのホワイトボード作戦考えたやつマジ天才だな!


はい完成ー

画像4

MCじゃなくて間にしとけばよかったかな。MCだと喋らなきゃと思ってしまわれそうなので。そうじゃなくておいっす!今日はよろしく!〇ロナは茶番!じゃあ次行きまーす。くらいの15秒くらいで終わるのがイイ。んでたまにMC。この辺はスタジオで皆で練ろう。


んでこの画像と練習用仮音源をメンバーに送信。「一聴お願いしやす!」「センキュー」「聴いとくわー」。再生ボタン押すだけなのになんもリアクションなし笑

別にその即返事してくれないスタンスでもいいけどいざスタジオ入った時に「やっぱ慣れない順番だとこんがらがっちゃうねー」とか「ライブまで時間ないのにこんなにガッツリ変えてしまうのはちょっと…」とか代替案もなくただのやる気ありませんアピールされたらキレるけどな。

セトリがっつり変えるのは前からみんなで決めていたこと。やりなれた以前のセトリで安心して停滞しているよりも、間違っても止まってもイイから新しいセトリで前進した方が断然カッコ良い。俺はもうこれで曲覚え始めるぞ!


つうわけでセトリ決めだけでなくバンドの改善点なども見直す事ができる素敵行為「ホワイトボードさんにセトリを曲の属性分け色分けつきで書き出す」

スーパーおススメなのでこれを見てるバンドメンの方おられたら是非試してみて欲しい。おつかれしたっ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?