見出し画像

関係人口側も、地域を選んでいる

大分で会いましょう。「関係人口サミット」in別府市・大分市
まさに地域の関係人口になろうとしている私にとって、その名前だけでもワクワクしたこのイベント。

しまコト広島講座でもお世話になったソトコト・指出編集長とローカルジャーナリスト・田中輝美さんが登壇者として参加されていたこともあり、本当は参加したかったけど残念ながら実現できませんでした。

でもイベント動画が公開されることを知り、それはもう、ずーっとずーっと首をながーくしてその公開日を待っていました…!

とても勉強になったので、noteでもシェア♪

先日のnoteでも書いたけど、やっぱり課題(受入側)・役割(関係人口)がみえることの重要性を動画中でも話されていて、”関係人口予備軍”としてはこの点に強く共感しました。


でも一方で、地域側も声を上げるほど困っていない(もしくは危機感がない)ケースもあるだろうし、「関係人口って何?住んでないなら何もできないよね?」という人もいるんだろうなと思います。(事実そういう声もチラホラ…)

だからこそ、私ももっともっと地域の実情を知ろうと決めました。中に入って、自分の目で見て、感じて、そして「私を必要としている地域」を選ぼうと思いました。

(こんな風に関係人口側も地域を選んでいると同時に、地元だから関わるわけではないんだと思う。各々が感じる”役割”が生まれてはじめて、その地域に関わろうと思うんだなと、よそ者視点でも勉強になった。)


諸々落ち着いたら、まずは気になっていた場所から足を運ぶ日々のはじまり、はじまり。


「この記事良かった!」または「なしょこを応援したい!」という優しい方がいらっしゃれば、そのサポートは私の学びに充てさせてもらいます^^