OD.naka🛤️

16歳:OD(重度25/10mmHg)と診断され、4年かけて高校卒業。今は大学院で健康…

OD.naka🛤️

16歳:OD(重度25/10mmHg)と診断され、4年かけて高校卒業。今は大学院で健康科学について学び研究。(生理学/スポーツ医学) 経験と学んだ知識から今しんどい時期を過ごすOD、親御さん、教師にとって少しでも役立つ情報を発信したい。 ・中高一種教育免許状(専修免許状取得予定)

最近の記事

GWの過ごし方(起立性調節障害)

ようやくゴールデンウィークですね。 起立性調節障害(OD)の方は過剰適応な性格傾向を持つ人が多いです。 また完璧主義的な考え方を持つからか、成績優秀者であることも多いようです。 そういったODの方々は4月からの1ヶ月を必死に頑張ってきたことかと思います。 新しい環境に適応するため、 体調がすぐれない中でも毎日なんとか登校した。 という方もいるでしょう。 しかし、既に体力を使い果たし、長期休暇明けに不登校になったり、燃え尽きてしまうことは誰にでも起こりえます。 実

有料
160
    • 「夜寝たら、朝起きれる」は間違い(起立性調節障害)

      起立性調節障害と睡眠 夜、寝たいのに寝付けない。 寝ないといけない時間なのに、もうこんな時間だ。。。 寝なければという焦りで余計に寝れなくなってくる。 こんな経験はODの人にとってよくあることでしょう。 何時になっても寝ないでゴソゴソ、TVやYoutube! 遅い時間になってから元気で活動的になる。 これではそりゃ朝起きれるはずがない😤 親の立場からするとこれらが、あるあるかと思います。 そこでまずはじめに注意しておいてほしいことがあります。 それは、起立性

      有料
      100
      • 起立性調節障害・勝負の4月? 入学直後の注意点と戦略

        入学直後・・・ODの注意点 さて、いよいよ4月となりました。 多くの方にとっては新しい環境への適応を強いられ、楽しみな気持ちがある反面、不安を募らせている人も多いことでしょう。 私も、この4月から講師をすることが決まり、実際に現場に出る楽しみと不安が混在しています。  実際の教育現場で学生と交流できることにはワクワクしています。 一方で、大学院生なので、論文を書き上げ、修了して次のステップに進むことが最優先のため、多忙な毎日で、ノックアウトされないかという不安もあります

        有料
        200
        • 起立性調節障害のお母さん、お父さん

          起立性調節障害を抱える子を持つお母さん、お父さん 私自身は起立性調節障害を経験したものの、現在大学院で研究をしている身であり、誰かの親ではありません。 その為、大切な我が子が起立性調節障害になり学校に行けず、来る日も来る日も家で寝ている姿を側で見守る親御さんの気持ちを私は完全には理解できないと思います。 しかし、私は最も苦しかった高校時代に 「あっ、もしかしたら、自分よりもしんどい状況にあるのは、お母さんなんじゃないか。」とハッとした出来事がありました。 それは母のと

        GWの過ごし方(起立性調節障害)

          不安とストレスの科学-起立性調節障害

          メンタル系の話か〜と思われた方へ起立性調節障害の方のなかには、精神的な助言には抵抗を抱きやすい方やそういった時期があることを、私自身、身をもって理解しているつもりです。その為、以下の内容では研究を紹介しながら、科学的に、また極力丁寧に、詳細に!そう思っていると結構長めの記事になってしまいました。 この方法でODが治るとは言いません。なぜなら私もまだ完治しておらず、闘病中だからです。(闘病というよりかは、もはや生活の一部みたいな感覚ですが、、) また、メンタルクリニックや精

          有料
          300

          不安とストレスの科学-起立性調節障害

          vs起立性調節障害.vsストレス・・・心理戦略の基盤を築く!(全文読めます)

          はじめにPOTSを含む起立性調節障害は、 遺伝や生活習慣の乱れ、精神的な疲労や急激な身体の成長への不適応、また内科的疾患の関与など様々なことが複雑に絡み合っていると考えらています。 そのため、改善には多面的なアプローチが必要になります。 国際的なコンセンサス会議では、 水分や塩分の摂取をはじめ、生活習慣の改善、運動の重要性を説くのと同時に、心理的なサポートの重要性についても述べられています。 そしてここには、生物学的な行動戦略や認知行動療法が含まれており、起立性調節障害

          有料
          200

          vs起立性調節障害.vsストレス・・・心理戦略の基盤を築く…

          NHKに出演しました.起立性調節障害.少しだけ補足させて下さい

          NHKチョイス(起立性調節障害)3/25に放送されたNHKチョイスで取材を受け、出演していました。 そこでは本名で顔も出ているので、少々恥ずかしいなぁみたいなこともあって、そ の事には触れないでおこうかと思っていました。 しかし、 今回の放送内容では、私のケースも症状が軽い症例に思えて、長期間の闘病生活を強いられている方々にとっては、「軽症例ばかりを取り上げて、参考にならない。」「これでは起立性調節障害は数ヶ月で回復するみたいじゃん。」など、あまり良い気分がしない可能性が

          NHKに出演しました.起立性調節障害.少しだけ補足させて下さい

          理解のない人に理解してもらうには?

          なぜ理解せてくれないのだろうか? 私は高校生のときに、ふとこんな疑問を抱きました。 起立性調節障害(OD)に対して理解がない人は、なぜなのだろうか🤔 ちなみに皆さんはどう考えますか? ひとつの仮説 私は以下のようなひとつの仮説を立てました。 おそらく、起立性調節障害に対する知識が足りないんじゃないか。 要するに、ただ無知なだけなんじゃないか? (これには以前の記事でも書いた、理解したつもりの人を含みます。) では、なぜこの仮説を立てたのか。 それには主に以下の2

          理解のない人に理解してもらうには?

          起立性調節障害において医者が最も重要にしている治療法とは?「敵を知り己を知れば百戦危うからず」敵を知る篇

          こんにちは。 初めての有料記事、起立性調節障害本人・親・先生など起立性調節障害を詳しく知りたい。できれば極力簡単に!という人にとって読んでいただけると嬉しく思います。 多少の専門的な用語はあるかもしれませんが、 中高生でも理解しやすいようになっているかと思います。 はじめにさて、今回は起立性調節障害を克服する、またはうまく付き合っていくために、まず何よりも重要なことは何だろうか。 といった内容です。 起立性調節障害と上手く付き合うために重要なことは?と考えると、 処方

          有料
          300

          起立性調節障害において医者が最も重要にしている治療法と…

          ODの人にとっての最大の敵、理解したつもりの人たち。安心し信頼できる大人の特徴!!

          はじめに今回は、起立性調節障害(OD)の人にとって、 ・嫌だな、信頼できないな、と感じる人(親や先生)と、 ・この人といると安心できる、この人は信頼できるな、と感じさせてくれる人 の特徴について、綴っていきたいと思います。 起立性調節障害のお子さんを持つ親の方はきっと、病院の先生から、「あまり口うるさくしないで我慢強く見守ってあげてください。」と言われたかと思います。 この背景にある小児心身医学や教育心理学など科学的な見解、また心理的安全性の重要性などの内容についてはまた発

          ODの人にとっての最大の敵、理解したつもりの人たち。安心し信頼できる大人の特徴!!

          重度の起立性調節障害と診断されてからの9年間とこれから

          自己紹介 はじめまして これから主に起立性調節障害(OD:Orthostatic Dysregulation)に役立つ情報を発信していきます、OD.nakaです。 今回はまずは私がどういった人間であるかについて簡単に紹介させていただきます。 私の性格としては、 人見知りではないけど、かなり内向的な人間です。 初めましての人とはそれなりに上手く会話ができますが、少し知っているぐらいの人との会話は苦手です。 昔から好奇心や探究心があり、よく頭で考えることが好きというか癖と

          重度の起立性調節障害と診断されてからの9年間とこれから