【仕事】遅刻に厳しく、終わる時間にルーズな日本の企業文化

「日本人は遅刻に厳しく、終わりにルーズだ」と武井壮が指摘をしていました。これは日本の仕事文化における矛盾を指摘していてとても感動しました。
当然、他人に迷惑がかかる「遅刻」はダメだと思いますが、誰にも迷惑をかけずに始業時間は9時のところ9時15分に出社することに何の問題があるのでしょうか?

社会人になっても学校のように時間を誰かに管理されないといけないものなのか、日頃疑問に思っています。

社会人は立派な大人です。
自己管理は基本的に全て自分で行うのが大人であり、マネジメント能力が問われるものだと思います。
そしてそれとセットとして考えるべきなのが「成果」なのでしょう。

成果を出すために時間は自分でコントロールすることが仕事の基本だと考えています。9時〜18時で一日9時間働くとして、その9時間は自分でちゃんと確保できるのであれば一日の中の割り振りは自由でいいのではないのでしょうか?
なんならある1日は3時間しか働かないけど、他の日は11時間働くなど働く時間にバリエーションがあっていいものだと思います。

欧米は終わりの時間にとても厳しく基本的に残業をすることはマイナス評価につながるとの認識みたいです。そのため、定時に上がる習慣がありそれまでにいかに仕事を終えつつも成果を出すことが求められています。

「時間」というものの考え方を根本的に見直した仕事の仕方をしたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?