見出し画像

105.2023年度スタート!法人の立ち上げを経験し、ステージアップへ


お久しぶりです。
中村美郷です。

とてもお久しぶりになってしまいましたが、年度末に向けてとても充実した、忙しい日々を送っていました。

2023年の最近のトピックスは2つですね!

(1)父、母と久々に会い、親も歳を重ねていることを実感!

(2)法人を立ち上げたものの、手続きを進められていない!

父も2024年3月で退職!自分と同じように親も歳を重ねていた!

年齢を重ねているものの、大学を卒業した時あたりから変わらず精神面では22歳のままでした(笑)

最近はさすがに歳を重ねたことを実感しています!

親に関してはコロナという時期もあり、あまり実家に帰らなくなっていました。
久々に会った際には白髪が増えていたり、前髪が後退していたり...
「あれ?親も歳を重ねてる...の...か?」と感じ始めました。

2023年に入ったタイミングで親の障がいが悪化してる面があったり、手術もあったり...
自分の目標だけではなく、親の老後、将来も考えたくなる年となりました!

法人の立ち上げ!2022年に立ち上げたものの...2023年までには完了させる!

2022年11月に法人化しました!

ただ、まだ全部完了しているわけではなく、税理士さんにやってと言われていることがあります。

1社目の仕事から転職する時、ましてや社会人になりたての時、フリーランスになるとも考えていなかったですが、自分が法人を立てるということも考えていませんでした。

人生ってどうなるかわかりません(笑)

ただ言えることは、それだけ自分で仕事をしていくことに自信を持てるようになった、日本経済の仕組みを理解することができてきているということです!

〜ここからは余談を挟みますが〜
社会人1〜2年目の私はITでもテスター(出来上がったシステムを仕様通りに動くのかを試験する人)という仕事をしており、リリース時期、納期はズレないものの、設計やプログラミングが遅れ、しわ寄せが来る…
だから暇で定時で上がれる時もあれば、土日も出勤するようなリリース間際の超残業時期もあるような働き方をしていました。

私プログラミングは本当に自信ないし、やりたくない…と思ったらこの生活、これずっと続くの?
そもそもテスターしかやってきてなくて、特に社会に通用するような力がついているとは思えないんだけど!
というちょっとしたモヤモヤがありました。

そんなところから自信を持って、自分のスキルやアピールで仕事をいただけるようになりました!

また、日本社会や、日本経済の仕組みは知っておいた方がいいよと人生の先輩からのアドバイスで給料の成り立ちや、税金について知ることができました!
働き方にも色々あり、メリットデメリットを書き出して、「フリーランスにチャレンジしてみたい!」と転身し、確定申告をやるようになったり、法人も立てられるようになったり…成長したなと感じます!

まだまだこれからのことはたくさんありますが、成長を感じた1年になったのでさらに力をつけられるように(まず法人化の準備を完了させます!笑)精進します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?