見出し画像

発信活動に疲れたら読んでみて。未来の顧客に出会うための、最短ルートって?

こんにちは!中野です。


今日お話ししたいのは、発信活動のこと。

「発信活動から未来のお客さんに出会いたい!」という想いで、noteを書いたりSNSの投稿を頑張っているフリーランスの方はとても多いと思います。


オンラインで発信活動をする理由って、「自分のことをよく知ってもらった上でお客さんと出会うことができる」とか、もちろんそんなコトもあるのですが、

純粋にオフラインだけで仕事を繋げるのに限界があるという理由で発信活動をせざるを得ないという方も多いんじゃないかなと思ってます。



かく言う私もそのひとりでして。

コーチングセッションって、サービスそのものが繊細なんです。だから、周りにいる友達や知り合いにグイグイ営業するのって、あんまり相性が良くなくて。


おそらく似ているのは、カウンセラーの方。友人に対して「カウンセリング受けませんか?」なんて、営業できないじゃないですか。この人にはカウンセリングが必要だな、と思うかどうかは別としてです。

個人的には、カウンセラーさんは特に、オフラインの繋がりのみで生計を立てられるほどにクライアントさんを集めることが難しいんじゃないかなと思います。


もちろんそういった理由でなくても、そもそも単純に仕事に繋げられる人脈がないんやが??ってことだってあります。

みんながみんな、フリーランスだからといって人脈を持っている訳じゃないものね。(私もどちらかというとそのタイプ~~!)



それで、「じゃあ、オンラインで発信しなきゃ!」となる訳なんですが。



…思ったよりも、発信活動って心折れそうになりませんか…?



イチから発信を始めて、届いてほしい人に自分の存在が届くのには、本当に時間がかかるんです。

今となっては分かるけど、独立当時はこれがなかなかキツくて。


隠すこともないので正直にお伝えすると、私はイチから発信活動をはじめてから、4ヵ月でやっと初めての問い合わせをいただき、結果的に初めての契約に繋がるまでに、半年間がかかりました。

初めての契約は、27.5万円の個人向けのコーチングセッションです。



いま私は発信活動のコンサル的なお仕事もしているのですが、素直にこの道のりを伝えると、「やっぱりそんなにかかるんですね・・・」と思ってしまう方が多いです。


といいつつ、やっぱり独立前の私もこれを聞いたら、「そんなにかかるんだ・・・」って絶望してた気がします。いや、分かるのよ~~~



もちろん結果に結びつくまでの時間には個人差があります。でも、この結果は決して遅い方ではないそう。これもびっくりだったんですが。


とはいえ、なかなか忍耐が必要な期間です。

100人が始めたら、99人が道半ばで諦めてしまうのが、発信活動。私も、自分を信じてくれるメンターの存在無しには、頑張りきれなかったと思います。



で!

すごく考えたんですよね。

どうやったらもっと短い期間で、お客さんに出会うことができたのかな?と。



自分の経験をもとに、「半年くらいはかかりますよ~」とだけ言うのはラクですが、その茨のような道の中でも、最短ルートがあるならそれをお伝えしたくって。


そうして、発信からお仕事をつくっている人の発信を、めちゃくちゃに研究したんです。そうしたら、少し見えてきたものがありました。




クライアントさんに、”何”を提供したいのか。



発信活動から出会ったお客さんと、はじめての契約を結ぶまでの半年間。

私は、noteを60記事以上書き、stand.fm(ラジオ)は170本ほど投稿をしていました。もちろん、Twitterも毎日更新をして。


その半年間で発信してきた内容は、今振り返っても、決して悪くなかったと思うんです。役に立つ投稿も、自分の想いをつづった投稿も、たくさん出してきて。


でも、他の発信からお仕事をつくっているフリーランスと自分を比べてみた時に、


「自分は、未来のお客さんに何を提供したいのか。提供できるのか。」


ということを、私はいまいちアピールできていなかったなぁと思ったんです。


ここから先は

2,818字 / 2画像

¥ 300

この「サポート」って機能、なんなのか知らなかったのですが、どうやらチップ的なものらしいです。いただいたら、新しい本とちょっと美味しいお米を買う資金にしようかなと思います!