見出し画像

【チュートリアル】Day17|フィールド(フリーズ)って何?じわじわと侵食させてみよう!

はじめまして、里穂Rihoです。
前回は、Cinema4Dでクロスを使ったモデリングを学びました!

前回の記事はこちら。

そして、今回のテーマはフィールドの中の一つ、”フリーズ”です!

このnoteで勉強できることはこちら。

フリーズのモード「グロー」を学ぶ

いざ、作成開始!

| 基本編

1. トーラスを設置する

スクリーンショット 2021-11-22 21.12.52

2. 変位を設置する。

スクリーンショット 2021-11-22 21.15.39

(復習) 変位の基礎編はこちら

3. 変位>シェーダ>「ノイズ」にする

スクリーンショット 2021-11-22 21.16.52

4. 球体フィールドを追加する 

スクリーンショット 2021-11-22 23.47.27

5. フリーズを追加する

スクリーンショット 2021-11-22 23.52.02

6.  フリーズ>モード:グローにする。

スクリーンショット 2021-11-22 23.55.02

7. 再生ボタンを押す(侵食のアニメーションが作れました)

8. ディレイを追加する(%で、影響速度を調節できます)

スクリーンショット 2021-11-22 23.57.31

完成

侵食

| 応用編

基本編では、球形での範囲指定でしたが、応用編ではオブジェクトで範囲指定を行います。

こちらのYouTubeをみてやっていきます!✏️

1. 平面を設置する(分割数を変えます)

スクリーンショット 2021-11-26 10.34.04

2. 編集可能にし、全選択後、頂点マップを記録を選択する

スクリーンショット 2021-11-26 10.35.46

3. 値を100(%)にする

スクリーンショット 2021-11-26 10.38.02

4. 頂点マップを選択し、フィールドを使うにチェックを入れる

スクリーンショット 2021-11-26 10.39.01

5. 元々のフリーズを消去し、球体フィールド、フリーズを加える

スクリーンショット 2021-11-26 10.40.48

6. フリーズのモード:グローにする

スクリーンショット 2021-11-26 10.46.21

7. 再生を押す(影響範囲の広がりが可視化される)

スクリーンショット 2021-11-26 10.48.31

8. シェーダフィールドを追加する

スクリーンショット 2021-11-26 10.54.11

9. シェーダにノイズを設定する

スクリーンショット 2021-11-26 10.55.07

10. シェーダをフリーズの子に入れる

スクリーンショット 2021-11-26 10.57.54

11. 親子関係になったことを確認し、ノイズ画像をクリックする

スクリーンショット 2021-11-26 10.58.28

12. 全体スケール:25%、コントラスト:100%にする

スクリーンショット 2021-11-26 11.00.27

13. 変位を設置する

スクリーンショット 2021-11-26 11.09.43

14.  変位を子にし、ノイズを設定する。画像を押す。

スクリーンショット 2021-11-26 11.10.45

15. シェーダ>全体スケール、コントラストで、好みの模様にする

スクリーンショット 2021-11-26 12.01.17

16. 変位>オブジェクト>高さで、好みの高さにする

スクリーンショット 2021-11-26 12.00.41

17.  変位を右クリックし、リギングタグ>制限をつける

スクリーンショット 2021-11-26 12.02.18

18. 制限>タグの属性にマップをドラッグ&ドロップする

スクリーンショット 2021-11-26 12.29.01

19. 微調整をする

・グローの広がり方(シェーダのノイズの模様)を調整
(全体フィールド:100%、コントラスト:100%にしました)

スクリーンショット 2021-11-26 12.32.58

・球体フィールドとグローの半径を調整(両方4cmにしました)

スクリーンショット 2021-11-26 12.49.14

20. 再生ボタンを押す
(大きな円が残ってしまう場合は、グローのクリアを押してください)

スクリーンショット 2021-11-26 13.06.20

完成

侵食_応用2

今回のまとめ

フィールドのうちフリーズ>モード:グローを使うことで、影響範囲の広がりをコントロールできる
・フリーズの子にシェーダを入れることで、さらに範囲を調整できる
(今回はノイズ模様の広がり方にする、というシェーダにした)
・リギングタグ>制限をつけることで、変形などのデフォーム機能の制限ができる

参考記事・動画


プロフィール

里穂RihoTwitter
武蔵野美術大学通信過程 造形学部 情報デザイン デザインシステムコース 3年



サポートで頂いたお金は、note作成のコーヒー代になります!サポート、嬉しいです...。