見出し画像

水彩画ワークショップ@吉田ゼミ


大学で所属するゼミで仲間とワークショプを行った。

シュタイナー学校で実践されている「人との共生」を感じられるワークです。
ぜひ多くの教育関係者に実践してほしい。


■自分の”気質”を理解する

まずは、自分の幼少期からの”気質”を確かめることから。
「子どもの頃。動物園に行けば、自分はどんな様子だった?」
→「特定の動物を目当てにいく」もしくは「満遍なくみていく」

など、自分の興味関心により色がわかる。
ちなみに僕は「トラを目当てに行って、記憶にはトラしか残っていない」というタイプだった。そのように特定のものに熱し易く、あれこれ他のことは考えない”気質”は火であり、赤だそうだ。

一方で、満遍なく、色々見て、どんなものがあったか、順番に説明で来ていたのなら、緑や青らしい。

■実際のワーク

ワークは4人。いろんなルールがあります。
一つは無言で行うこと。互いがどんなことを考えているのか、、いかに絵を共生させるか。無言で行えば難しいですが、その分、心で意思疎通できているという感覚が生まれればものすごく嬉しいものです。

例えば、僕の色は赤だったため、なかなかワーク仲間の色と共生させるのが難しいんです。色が強すぎて、他の色を大いに変えてしまう。薄めて塗ると余計に汚してしまうし…

ならいっそのこと、みんなの色に赤をデザインしてもらおう!!
と、ガッツリ濃いめで書いていきました。

そうすると、その意志が共有されているかのようにみんなが僕の赤を綺麗な色にデザインしてくれました!!!!

■ワーク後の振り返り(ワーク仲間の声)

Aさん(青)「自分の色は強く、好きだった。でも途中から自分の色が消えていく感覚が悲しくなった」

Bさん(黄)「自分の色が薄いため、消えていく。どこかに自分の色を残そうと思った。最終的にいろんな色を編集できたし、自分の色は黄色でよかった!」

Bさん(緑)「満遍なくみんなの色が綺麗に共生して完成してよかった」

最後は綺麗な色に✨


人生における人との関わりはこの水彩画ワークのようなもの!
自分の色だけでいい絵を出すことは難しく、
他者の色との共生が必要になる❗️

大事なことを学んだ!

より詳細なワークについては、ご連絡をください!
最後まで見ていただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?