見出し画像

伝わる文章を書くために「立体感を演出」せよ。

「話すことは得意だけど書くことは苦手」というあなたへ。

「話す」際には、ジェスチャーや抑揚、表情など、使えるものが山ほどある。

反して「書く」際に使える武器は少なく、視覚情報だけで伝える必要がある。

今日は、ライターの私が、
「伝わる文章」を書く際に意識していることをまとめてみる。



①「具体例」の提示

話すのが得意な方は、要点をかいつまんで話すことができたり、何かに例えて伝えることができる。

それを文章で表現するとなれば、いかに「具体的な例」を入れこめるか、にあると思う。小難しい説明はいらない。

でも「例示」は必須。

これは「文章に感情をのせる」ためにも有効だ。


オリジナルのエピソードとその時感じた心の変化(喜怒哀楽)を【できるだけ具体的に】文章に入れ込む。

「実際に、私はこうだった」
「正直、無理だと思ったのに」など。

とにかく、固有名詞をたくさん使うこと。

これは、AIにはできない技術だし、他者と差別化もできる。

②伝えたい事項の強調

重要性を伝える時、話す際には、あえて小声にしたり、言葉のみを強調したりする。

文章でその表現は難しいため、
「」や【】を使ったり、太字にしたり、箇条書きにしたり、する。

乱用すると読みづらいが、【目立たせる】ことで、「伝えたいこと」がそのままきちんと伝わるように。

③読みやすさへの配慮

「小学生でも読める」ことを何よりも意識したい。

読み返さなくても理解できる文章を作るために、難しい漢字は使わない。

句読点を乱用しない。一文はできる限り短くする。

読みやすさのためには、文章が幼くなってもいい。

誤解が生まれそうな表現は、事前に補足を入れておくのも◎

書き方で、人生は変わる。

一つ一つの配慮により、文章は、一気に垢抜ける。
「立体的」に変化することができる。

もちろん書き方に正解はない。

話すことが得意なら、得意を活かして闘っていけばいいと思う。


ただ、働き方が多様化した今、「文字のみのやり取り」をする機会が格段に増えているのは事実だ。

例えば、顔も分からず、話したこともない人にメールで自社製品をPRする機会があったとする。

無難に挨拶をし、製品説明を簡単に行いpdfデータを添付する。それでも十分。

ただそこに「感情」を載せて、まるで話しているかのように伝える技術があれば。

「この人に任せたい」と思わせる熱量を表現できれば。

その先の関係性はより良いものになると思う。

就職・転職や婚活、子育て。ありとあらゆる場所で文章を使う機会は、本当にたくさんある。

「伝えたいことを伝えたいままに」
「読み手が気持ちよく感じられる」

そんな文章を紡げたら、人生はより鮮やかになっていくんじゃないかなと思う。



私はやはり書くことの魅力に取り憑かれているようです。もっと解像度を上げるべく、精進します。


moon



この記事が参加している募集

ライターの仕事

『ベストセラー作家になる』これが私の夢です。40歳までに形にします。もし、「エッセイ、よかった!」「頑張れ!moon!」と思っていただけたら、温かなサポートをお願いします!有名になって「あの時サポートしたんだ!」と思ってもらえるようにいたします✨(強気!笑)