新NISAの埋め方について

本年もよろしくお願いします。

2024年といえばまずは、新NISAではないでしょうか。
今まで投資をしてこなかった人も、とりあえずやってみようと開設しているという話をしばしば聞きます。(私の周りではまだあまり聞きませんが、テレビでは毎日のようにNISAの特集がやっていて目にしない日はないくらいです)

やはり投資は先行者利益、特に新NISAは満額になっても売れば枠が次の年に復活するのですから尚更でしょう。年間360万円を埋めるのはかなり厳しいですし私もできませんが、今からNISAを始めて年間360万円を自由に使えるなら…何で埋めるか考えたいと思います。

結論、360万円を米国投資信託・インド株・高配当株(米国、日本)に分けたいと思います。
割合は各々のリスク許容度にも寄りますが、
・米国投資信託⇨120万円/年(楽天証券で月10万円クレジットカード積立)
・インド株投資信託⇨36万円/年
・米国高配当(個別株)⇨64〜84万円/年
・日本高配当(個別株)⇨120〜140万円/年 で考えています。
基本は変わらず分散、長期保有。
Twitterでは「インデックス投資VS高配当投資」が盛り上がっていますが、
私はどちらも半々くらいの割合でやっていきたいと思います。
理由は将来のお金も大事だけど、お小遣い(配当金)も欲しいからです。

米国投資信託は今までと変わらず定石の、S &P500とオルカンです。
どちらを選ぶか…、というのは難しいですが、若干オルカンの方がマイルドといったくらいの違いなのではないかと思います。リスク許容できてパフォーマンスを求めるのであればS&P500がいいですし、とにかく一度設定したら投資のことを考えたくない!という人であれば、オルカンがいいかもと思います。(アメリカの成長が今後も堅調に続く保証はないですしね。)

次にインド株はあくまでサテライト投資です。
インドがいくら成長するとしても、やはり先進国と比べるとリスクは高まると思います。そのため最悪無くなってもいいと思える範囲に抑えます。
最近では手数料も下がってきましたし、全力で投入しなければ投資してみるのもよいのではないかと思います。

残りの204万円は高配当株投資にします。
目標は4%以上、年8万円の配当金です。(204万×4%)
年8万円と思うとそんなに多く感じないかもしれませんが、5年続ければ40万円。毎年増配していけばそれ以上になる期待もあります。
高配当株投資の基本は、やはり分散と長期保有。いい株をスクリーニングして持ち続けることだと思います。
まず大型株か中小型株かですが、大きな違いは小型株の方がボラティリティが大きい傾向があるということでしょう。ここもリスク許容度で選ぶのがいいと思いますが、投資に時間をかけたくない人は、この会社が潰れたら日本や世界も終わりだろうというくらいの大型株を選ぶのが無難と言えるでしょう。
大型株であれば「東証プライム市場全銘柄のうち、時価総額、流動性の特に高い30銘柄」であるTOPIX core30から選定するのもよいかと思います。
私は小型株を中心に150社ほどに分散して買っていたのですが、どの投資家さんの本を読んでも「銘柄を増やしすぎると管理できない」「ひとつの株が値上がりしても全体として利益が増えない」等々の理由であまり多すぎるのはおすすめされていません。(もちろん一つの株が大暴落したとしてもダメージが少ないというメリットもあるとは思いますが…。)
そのため今年は銘柄の断捨離もいていかなきゃな…、と考えています。

次に業種です。
ここもどのくらいの業種に分散するのがよいかと悩むところですがSBI証券を参考に見てみると33業種もあり、その業種の1位と2位を買うだけでも66銘柄になってしまうということになります。
業種は15~20程度に抑えて、その業種の1位と2位を買って30~40銘柄買うというのが理想かもしれません。業種・銘柄の割合については基本は平等がいいでしょう。景気敏感株と、景気に左右されづらいディフェンシブを半々くらいにできれば理想的だと思います。

とはいえ、1月時点で日経平均も35,000円を超えており、私のPFも現時点で過去最高の評価損益率を出しています。その中で中々買い増しをするタイミングが掴めないというのが私の悩みです。軒並み財界人は40,000円を到達するといった話をしていますが、2024年はどうなるのでしょうか。
私は今後利上げが進んでいくと思うので、景気は収まっていくのではないかと考えています。そうなると素人考えですが、今よりも株価は下がっていくと思うのですがどうなるのでしょう。きっと利上げや利下げ以外にも株価の変動にはたくさんの因子があるので、そう単純でもないのでしょう。
ここまで理想の投資スタンスをまとめましたが、現時点で私自身はなかなか思うように買い増しすることができていません。これからもっと株価が上がって「あの時買っておけばよかった…!」と後悔するかもしれませんし、ここから株価が下がって「あの時焦って買わなくてよかった!」と思うかもしれません。今後も買い増ししたい株の動向を注視していきながら、買い増しのタイミングを狙っていきたいと思います。

最後に私はいわゆる株クラではないですが、生活することのひとつとして(株の話ばかりにならない程度に)今後もTwitterを中心に投資について呟こうと考えています。(あわよくば私のツイートを見て周りの人が少しでも興味を持ってくれて、投資を始めてくれたらうれしいな…!)
今年もどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?