見出し画像

ゼロから始める?イチから始める?どっちが早い?【226目】

東京から来島した先輩との会食。

最近になって(50半ば)、
不動産に興味を持った先輩。

ここ1年ほどの話ですが、
物事は順番があるだろうな
と思いました。

先輩は顔の広い方ですので、
あんな人こんな人、
本当に多くの知り合いがいます。

そんな方が不動産を
始めたもんだから、

趣味とはいえ、
出てくる名前(社名)や
物件規模が大きい。

都内上場企業であったり、
何マン坪であったり。

仮に人脈ゼロから
始めた場合、この規模で
展開できるのか!?

私も興味のある
分野ではありますが、
日々のバタバタで動き無し。

ちょうど先輩の年齢まで
後10年近くあるので、
知識も人の繋がりも
大切に積み上げていこうと
思いました。

①営業先がある状態で始める。
②営業先を開拓しながら始める。

どっちが良いのか。

答えはどっちも正解でしょう。

最終的には本人の
覚悟次第ですので。

ただ、

先輩の動きを見ていると、

③50歳を過ぎたら不動産をやると
 決めていた。
 そのために仕事を通して、
 知識も人の繋がりも作ってきた。

のような気がします。

つまり、

未来を見据えての動き。

はたまた
もしかすると、

考えてはいなかったが、
気が付けばこうなっていた!
かも知れません。

いずれにせよ、

2年やって上手くいかなければ
やめる!とまで言っています。

この歳でガムシャラにやる
必要は無いと。

強力な繋がりを持った人が
本気を出すとどうなるやら。。

まるでゲームを
楽しんでいる感覚に見えます。

先々週に来られた方も、
似たような感じだったな。

ただ、

私含む凡人が見誤っては
いけないのは、この方たちはすでに
一定以上の経済的自由がある事。

それを、表面だけ受け止めて、
「俺も楽しく過ごそう!やっほー!」
となると詰んでしまいます。

物事に対する考え方が、
時に斬新だったりするので、
身近で感じられるのは嬉しい。

人として大切な部分も、
本当に大事にしています。

これまで何度教えられたか。

さらに、

人と人を繋げる事が
得意?好き?なように思います。

私はどちらかと言うと、
人に人を紹介するのが苦手です。

紹介したそれぞれが
少しでも嫌な思いをすると・・・

と勝手に考えてしまいます。

そこに責任を
持ちたくないという
ところでしょうか。

そこまで頑なではないものの、
自分から積極的に
紹介することがないと
言えるでしょう。

そう考えると、

私自身は紹介から
繋いでいただき今がある。

そして、

紹介していただいた人に
対して極度の嫌悪感を
抱いた事はなかったような。

受け取ったままに、
放出がなければ
どこかで悪い物が
溜まっていそうですね。

もしかするとそこに
何かしらのヒントが
あるかも知れません。

コミュニケーションの
一部として、
誰を紹介したら楽しそうか?
を考えてみようと思います。

紹介できる人は
少なからずいるはずです。

これまで繋がりを
大切にしてきたつもりなので。

まさにコレが、
ゼロでなくイチからの
スタートなのかも知れませんね。

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?