見出し画像

【Day41】仕事と私生活のバランスを確認する







バランスね~、大事ですよね(・∀・)
今は完全に私生活100%というか、な感じですが、ひとたび仕事に就いてしまうとバランスとるのが難しくてあっという間に「仕事100%全力投球モード」入って切れなくなるんですよ、本当に(;´∀`)ゞ

職場ではあらゆる意味で常に気を張ってる(過去の経験から職場の人間不信発症済み)のとか、電話応対とか客対応とかあると接客の時のあれこれ思い出してストレスが倍増したりとか。
それ以外にも、自分でも不思議なくらい根っこだけは四角四面で馬鹿真面目な超完璧主義者なので、仕事となると常に100%以上を目指さねばなるまい!!って変な力が入っちゃう。
結果、あれもこれもどれも超完璧に一片の隙もなく!!なんて現実不可能なので、出来なかったことに地味に落ち込んでそれもストレスになるという悪循環も発症したりね(;^_^A

流石にもうそんなエネルギッシュさはないので(笑)これからの職場ではそうならないといいな~とは思ってますけど、どうなるかは環境と私の適応能力次第ですからねぇ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

今日のこのワークが少しでもそういうところ改善される系だと嬉しいな~( ´∀` )



◇今日のテーマ「仕事と私生活、自分なりのバランスを考えよう」


仕事と私生活のバランスがとれていると思う人、思わない人、それぞれの理由をノートに書いて下さい。バランスが取れていない人は、どんな行動をすればバランスがとれるか考えてみましょう。

『バグる潜在指意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)



おぉ……まんまストレートなワーク内容でしたね( ´∀` )

まぁでも大事です。
私自身バランスがとれないことが良くないとは思ってきましたが、「じゃぁどんなバランスならOKなの?」と聞かれればそこはちゃんと考えたことはなかったですし( ˘ω˘ )
この機会に、理想像であってもなんでも、仕事と私生活の割合がどんなものが良いと思えそうなのかを探っていくのもありですね!

因みに、「仕事か私生活か」に限らず、何かのバランスが偏ってしまうのも山下さん曰く潜在意識のバグなのだそう(´・д・`)ホェェ

キッチリ半分にすることが、バランスをとるということではない。
山下さんが書かれている通りですし、多分ここで「これが理想かな~」なんてぼんやり思い描いたバランス比率も、時と場合によっては変わっていく必要が出るものなのでしょう。
多分ですが、仮に同じ仕事と趣味を一生変えずに続けていける人がいたとしても、その人の年齢や家族の状況、経済状況、健康状態など様々な要因によってその時々で「いいバランス」とは変わりゆくものなのだろうと思います。

だからこそ、仕事を始める前の今考えている理想の仕事と私生活のバランス比率をこうしてnoteに記録しておくことは、今の私のためだけでなく後々の私のためにもなる。
なぜなら、実際にまた働き出すか訓練に通い出した私がその時感じた「これがいいな」と思う仕事と私生活のバランス比率を、後からこの記事を読む事で比べてもっと良く出来ないか、これ以上偏るとバランスを崩すな、なんて考えることができるからですヾ(*´∀`*)ノ

……そこまで想像できるようになれた、ということが、私が一つ賢くなった現れか、それとも潜在意識のバグが何かしら少しずつ修正されて、先のことをちょっとずつでも考えられるようになってきたんでしょうかね(*´艸`*)



◇私なりの仕事と私生活の理想のバランス



◆休日について


まず土日、できれば祝日もお休みが欲しい(*˙ᵕ˙*)
その代わり平日は多少なら残業も可能かな。
何でかというと、休日が一定にならないシフト制勤務は私の体に合わないから。

●接客で働いていた時は一日7時間勤務、基本残業なし
∟ただし月末は毎月10時間近く残業

●事務で働いていた時は一日8時間勤務、基本残業なし
∟ただし残業しないのではなくできないので、仕事時間内に全ての業務を終わらせることが必須

この条件でも、どれだけ仕事時間内がみっちみちでも忙しくても仕事の終わらなさに泣きそうになっても、残業あるなし以前に事務の平日勤務、週末休みの方がずっと元気で笑顔で過ごせました(*⁰▿⁰*)
心が病んで周囲に当たり散らすとか、落ち込みすぎて休みの間中布団から出られない、なんてこともなく、むしろパワフルに外出もよっぽどできていました。

業務内容のストレス度合ももちろん違いはしましたが、それよりなにより、生活リズムをずっと一定に保つことができたというのが一番大きい要因です。

接客だと、下手すると1日おきに仕事と休みが入ります。
それだけでなく、早番遅番など、勤務開始時間も勤務終了時間も変わります。
早番⇒遅番ならまだしも、遅番⇒早番を6連勤ずっと交互に、とかやられた日には、「シフト作成者は私を殺す気なんか?ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ╬)ァ,、'」と私こそ殺意が湧きました本気で(#^ω^)

とまぁとにかく、シフト制だと寝る時間も起きる時間も全部ガチャガチャになってしまって、私の体にもメンタルにもそれが一番しんどかったんです。
義務感と根性で出勤日を休日と勘違いして休んだり、早番遅番を勘違いして遅刻したりはしませんでしたが、逆のパターンで休日に出勤したり遅番でいいのに早番で出勤して結局通し(一日ずっと働く)と同じ時間職場にいた、なんてこともありました(笑)

そんな経験は、若かったからどうにかやれたんだと思います。
なので私は、平日勤務が合うと自信をもって言えます( ー`дー´)キリッ

あと、土曜はともかく日曜がお休みじゃないとイベントとか行けないじゃないですかꉂ(´>ω<`)
シフト制だと土日の休み取るのに罪悪感が酷かったり、競合相手が多すぎたり、一つ弱み握られただけで永遠土日の休みを没収されたり、お局やパワハラモラハラマンの存在でかなり取れる人取れない人に偏りが出るので……
公平に、公明正大に、大手を振って土日に休んでイベントに行けるという労働環境は、本当に法律で規制してでも守られるべきだと私は思います うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁ



◆労働時間について


接客……ハラスメント……うっ(~_~;)
と過去のトラウマの扉がちょっとこじ開けられそうなので振り返るのはここまでにしましょう。
話題を変えようそうしよう!(*⁰▿⁰*)

労働時間、特に残業は、これまでの経験だと月20時間くらいなら体力的には問題なさそう。
気力がどうかは仕事内容にもよるのと、同じ20時間でも1日に10時間残業で、あとの10時間は他の日に10~20分くらずつね、みたいなバランス悪いのは正直無理です。というかやってみて無理しかなかったです。
だから小売の接客とか店舗勤務は基本無理ですね( ¯꒳¯ )
月末、客あしらいしながらの棚卸とか地獄でしたし(もう二度と関わりたくはない業態です)。

業務内容と賃金によっては、もっと残業が増えるのも耐えられそうな気配はします。
デスクワーク系ならむしろ、規定で残業が全くできなかった事務(派遣)時代は、頼まれ過ぎた雑務が山積みになって「むしろタダでいいから残業させてくれださい(´;ω;`)」となってましたもんw

そりゃ、一番の理想は九時五時で明るい内に帰って早めにご飯食べて、ウォーキングに行ったり文章書いたりが出来る労働時間ですけどね♡(´,,•ω•,,`)キュン


◆つまり私の理想のバランスとは……?



現状だと、過去の経験からものを言う事しかできないので、まるで求人票を眺める時の労働条件みたいな考え方になっちゃいますね(;・∀・)
けど、平日も残業はそこそこで帰れて、趣味の時間か、せめて睡眠時間はしっかりとれること。
土日はちゃんとガッツリ休めること(土日じゃなくても、週休が連続で2日とれること)。
工場労働とか24時間コールセンターみたいな夜勤ありのシフトは絶対にNGヤダ(・д・ = ・д・)ヤダ

まずはこれが今の私が理想だなと思える仕事と私生活のバランスですね。



◇今日のまとめ



上の条件、地方だとまずまぁない条件ですけど、都会でもそうなんですかね?
わがまま言い過ぎかなぁ?(´・ω・`)
でもこのくらいのワガママは言えるくらいにならないと、理想の生き方は実現できないし。
そういうホワイト企業で働けるようなスキルとか経験とかを今から積み上げるしかないよね~!(´▽`*)アハハ

そんな風に自分を励ます、という前の向き方とストレスの抜き方を覚えた私は大丈夫。
ちゃんと進んでいける……!がんばる……!✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و



◇前日の振り返り



◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟朝をフルーツグラノーラ+低脂肪乳に置き換え!
昨日、「明日からオーツミルクです!」と言ったな?あれは嘘だ( ̄ー ̄)ニヤリ
すみません記憶混同してて、昨日まではまだ低脂肪乳でしたw
そして今日はばたばたしてて朝食べ逃しました(´。つД⊂゚。`)ぇんぇん

②週に3回は1時間30分のウォーキング+浴槽に浸かって半身浴
∟昨日は用事があって行けず_(┐「ε:)_
でもその分今週の2本完成ノルマ達成できるように考える時間は取れたからよしとする!

③1日2Lの水を飲む
∟昨日あれから、マジで寝る前までかかって1ℓ飲みましたꉂ(ˊᗜˋૢ)
夜中にたくさん飲むから、夜「トイレの夢」見ないかどうか、この歳になって不安になる時もありますwww


◆①何かしら30分は書く+②週2本は何か完成させる!


①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……0本 / 1日【今週の2本完成候補のネタ詰め】
∟昨日note記事投稿してからガッツリ時間とって考えて、昨日の段階でAPHと黒バスで計3パターンのネタの方向性は決められました٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ
ネタ詰め、ネタ元になるプロットもどきを書き出すの2時間35分で5,319字。
うまくいけば、何年か前に導入部分だけ書いてその後音沙汰もなかった朝菊話の続きが書き上げられるかも……というか、できれば今週の2本はそれでいきたい!(・∀・)

②週2本は何か完成させる!

∟達成度は0/2ですが、昨日で道筋はちょっと見えました!
昨日弱音みたいに「小説じゃなくてお題とか考察記事でも……」なんて書きましたが、お題だって数考えないと体裁が整わないので楽な作業じゃありません。
そういう”逃げ”の姿勢からは脱却して、ちゃんと書き上げるという経験を積んでいかないと文章力を鍛えて完結力をアップさせることはできないよ!(`・д・)σ メッ!
と、一夜明けて頭が冷えた私から、昨日の混乱と不安真っ只中の私へ、強く物申しておこうと思いますw

まだ諦めるような時間じゃないぞ!(`・ω・´)フンスッ!

*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK


面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨