昨日、私のnoteを随分早い段階でフォローして下さり、応援して下さった方の訃報が飛び込んで来ました。

実の妹さんが氏のnoteアカウントを見つけ、記事にて皆さんに知らせて下さいました。

日本語能力検定試験についての話題など、勿論お会いした事も有りませんが、博学、聡明、勉強家のイメージを勝手ながら持っておりました。

記事の内容は勉強不足の私では、何%理解出来ただろうか、と思う程の濃いものでした。

ただ、氏の記事の投稿頻度が段々少なくなり、ある時からパタッと投稿が止まってしまい、

お忙しいのか、体調を崩されたか、モチベーションが上がらないのか、勝手に気になっていた頃、また、少しづつ投稿される様になり、

私は旧知の友人に再会したような気持ちで、「おかえりなさい」の意味を込めて「スキ」を押させて頂いたことは、記憶に新しいところです。

暫く何の動きも無かった氏が、たまにですが記事を投稿され、また、私の記事に目を通して頂き、「スキ」を下さり、

事情は判らないですが、また、元気に投稿頻度を上げて来られるとばかり思っていた最中の訃報に言葉を失いました。

つい先日も、私の記事に「スキ」を下さったばかりだったのです。

ほんの数人のフォローしか無い頃に応援して下さった方だったので、本当に思い出深いのです。

私が扱うテーマが、心にまつわる事なだけに、残念でなりません。

御本人の最終的な選択に私が口を挟む事など出来はしないのですが、

ただただ、安らかにお休み下さいとお伝えしたいです。

Tさん、ありがとうございました。


NAMIDAサポート協会カウンセラー
伴走者ノゾム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?