見出し画像

菜園雑草&菜園周辺雑草🌱noteで保存していきます🌱


【5月9日撮影】
コメツブウマゴヤシでしょうか。コメツブツメクサでしょうか。
ちょっとお待ちください。笑


別の農園のアドバイザーさんが、緑肥ウマゴヤシを導入して、暴れてたいへんなことになったそうです。
緑肥も難しいものです。🌿


先日、「ザクロソウ」と間違えた雑草は「ヤブジラミ」でしょうかね。
今日は写真で絵合わせできるタイプの本をはじめて持参してみてみました。使いやすいようでしたら、今度紹介します。

雑草の本もいろいろあります。
個性、特性が違って、やけに自分に合うという本もありますね。
こればっかりは好みなのでしょうね。

新しい本をどんどん読んでいく、見つけていく仕事、役割を担っているので、年中、書店で新刊を探しています。よき出合いがありますように📚

菜園雑草に関する本で、木嶋利男先生の教えを超える面白い本と出合えていないので、どなたかご存知でしたらぜひ教えてください。


農園からちょっと離れた場所に「小判草(コバンソウ)」「ヒメコバンソウ」がわんさかあります。でも農園に来ませんね?
運ばれてこない理由はわかりません。

コバンソウ


ここから熟すのかぁと。今年初めてみました。


ヒメコバンソウ
ヒメコバンソウ

農園のそばにあって、農園に広がってくる雑草勢をチェックしています。
でも、あらかじめ土のなかにあった種子が、耕起で目覚めたに過ぎない可能性もありますし、見極めにコツが要るのですが、しぶとくやっていきます。

耕作放棄地だった当農園が、周辺に広げた雑草も把握しています。そして、わたしが刈ったり抜いたりしています。


生ゴミたい肥のなかから勝手に発芽し、育つカボチャ。ウリハムシの猛攻撃を受けています。

去年は、トウモロコシと生ゴミカボチャが同時に芽生え。その後、トウモロコシだけめきめき育ち、ほかのトウモロコシとは比べ物にならないくらい立派に生長しました。(カボチャの実が小さく不作でした。ほぼ葉ボケ。)
トウモロコシ×カボチャはコンパニオンプランツだったのでした。

出てきた植物同士の相性を見分けるのがもうとにかくめちゃくちゃ楽しくて、年中、地面をみています。一日中ずっとみていたい。


コンフリー。いろんな雑草と仲良くやっていますが、スギナだけは、コンフリーのそばで勢いを「あきらかに」なくします。何か相性があるのでしょうかね。コンフリーそばのスギナはスギナではないよう。”借りてきたスギナ”のような。
スギナが勢いをなくす植物ってあんまりないんですけどね。

【5月8日写真追加】
農園の雑草の撮影ではないのですが、ドクダミのつぼみを確認。5月7日撮影。
馬橋駅付近です。(わたしが勤める「マイファーム松戸千駄堀農園」の隣で畑をやっておられる奥さまのお誘いで、松戸の慈善活動団体・東北の震災義援金集めのイベントに寄付に出掛けてきた際、確認。)

セダムの花ってこんな感じに咲くのですね。👇

ストックはこのような部分から枯れていくのですね。頭頂部分が残って?👇


雑草ではないけど、すみませんダイコンの話から。

わたしが管理担当する農園のダイコンの葉にアブラムシがついたことはまだないようです。(わたしの把握する感じでは。)
ダイコンの葉まで、みなさん食べているようです。

ダイコンの葉を切って、ダイコンの根を挿しておいたら葉が再生中。
でも肥料の量と光合成のバランスで、葉はかたくなるかも。


雑草×野菜のコンパニオン、今後紹介🌱


農学博士の木嶋利男先生から、菜園雑草の効用(有効なこと、有用なこと、効果)教わりました。
コマツナのそばに出ているハコベ(雑草)を抜かずに残すと、コマツナの抽苔(花が咲き、種ができること)を大幅に遅らせることができるなど。(そして、木嶋先生はハコベも野菜と一緒に食べると。わたしも食べます。)

菜園特有(というか、菜園に出やすい)雑草があるという🌱


去年には出なかったけれども、今年初めて出た菜園雑草があります。

①ザクロソウ
②シロザ

です。ほかにもまだあるかも。

去年初めて出たのは、スベリヒユでした。耕作放棄地再生から半年くらいだったのかな。やはりひとが介入し始めると出る雑草が変わるようです。
(まだまだ、感覚でものを言っています。アマチュアですが。)

「シロザ」を残すと、カバープランツになり、土がよくなるとのこと。そのため、シロザは残しています。

ど真ん中の雑草が「シロザ」。

シロザは食用にもできるので、欲しい利用者さんは自由に抜いてOKです。

農園そば。ヤセウツボが出ました~。ということはまもなくネジバナ(捩花)が出るのかな。去年同じような時期によくみた気が。


カラスノエンドウの種が弾けたようです。パーンと飛ぶのでしょうね。きっと。

カラスノエンドウは緑肥として販売されているようです。「コモンベッチ」

わたしはナヨクサフジとへアリベッチの違いもまったくわかりません。ナヨクサフジも緑肥になるのでは。それとも暴れやすいなどの違いはあるのでしょうかねえ。

紫の花が咲いているのが「へアリベッチ」か「ナヨクサフジフジ」か、もはやわからないです。匂いも分解の速度の感じもとにかく似ていませんかね。わたしには違いがわかりません。