見出し画像

人生いろいろ



goody nomad restaurant
美味しいお店のないレストラン



ここで出会った仲間達がいる。
(当初はわたし以外男子w)

仕事以外になると男子中学校状態(笑)
アラサー軍団にも関わらず、男子という生き物はいくつになっても青年ということを知り
仕事が終わったら飲みに行くなんて生活も楽しかった。
みんな元気かな?


森尻さんから今度女の子と面接するよ〜と聞いた時は大興奮!念願の女の子が🎀

みのりんが仲間入り
同い年で、サバサバしているみのりんとは
仕事の話だったり、恋バナだったりたくさん語ったな。とくに仕事の話になるとお互い熱くなったのを今では懐かしく感じるな〜
*


つい思い出話に浸ってしまった。

*
goodyでは、型のない幅広い料理を学ぶ
と、意気込んで入社したが
入って早々社員弁当サブスクの話がわたしに舞い降りた。

やってみない?
(理由はわたしが早起き得意だから※男性軍夜型 笑)
理由はともあれ、任せてもらえるなんてわたしにとっては光栄で。答えはもちろん「YES!」

それで立ち上がったのが
『なな弁』 @na_na_beeen
わたしの名前がブランドに?!嬉しくて嬉しくて、心の中で一生懸命努めると誓った。

デザイン担当はイッシーさん。
刺青入ってるタレ目のお兄さんなんだけど
センスの塊。感謝



2年間の間で、色々なことがあった。
もちろん順風満帆だったわけじゃない。

失敗したことも山ほどある。
ご飯が炊けてない?!
お弁当箱が足りない?!
配送時間間に合わない?!

他にも数えられないくらい色々


はじめの頃、ある人に言われた。
「自分のブランドなんだから、もっと自覚持ってちゃんとしないと」と。

言われて、はっとした。

わたしは考えが甘かった。
なるようになると前向きな性格だから故に
壁にぶつかった。


この2年間ははたから見たら仕事楽しそうとか、やりたいことができていてカッコいいとか思われていたけど、そんなことなくて。

完璧な人っていうのはいないのだ

自分と向き合い、足りないところは補う努力をした。

それでもやっぱりできない事はあって、
だから人には得意不得意があって
みんな同じじゃない。
その人にとっての当たり前は、あの人にはそうじゃない。 

だからわたしは、私を受け入れようと思ったし
わたしと関わってくれた人を受け入れたいと思った。
*
アルバイトも増えて、大学生をはじめ
女優の卵のりこちゃんやゴミ拾い侍のごめさん
絵やデザインがとっても上手ないっちゃん

わたし一人では絶対出来なかったことも
みんなが協力してくれてやってこれた。
今振り返っても、感謝しかないな

*
社員弁当以外にも、ロケ弁などのケータリング受注も増え仕事はやり甲斐に満ちていた矢先、コロナって何?


なな弁3年目突入〜でステップアップを計画していたが、緊急事態宣言で仕事は休業になり3ヶ月後には経営困難宣告で退社を余儀なくされた。


28歳でフリーターにwww
今だから笑えるけど、必死だった。
駅構内のおむすび屋さんと家近くの焼肉屋さんでアルバイト。働いて働いて稼いだお金も、家賃に持っていかれる。

月7万円は痛かった。

アルバイトで忙しくしてたけど
自分時間は作りやすくなり、今後のことを考える時間は増えた。

いま東京にいる必要はないと判断し
コロナが落ち着くまでと、実家に戻ることにした。

そして8ヶ月がたとうとしている。はや。
*

2018.7 なな弁立ち上げ
https://instagram.com/p/B6rfcx3D7g8/


2020.7 goody 退職

2021.1.24 実家へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?