見出し画像

あじの干物の混ぜごはん

3枚入りの干物を買うと、2人暮らしだとどうしても1枚余ってしまいます。まぁ、当然ですが。。。。

その1枚をどっちが、どのタイミングで食べるのか、案外迷ってしまい、いつまでも冷凍庫で眠っている、、、なんてこと、ありませんか?

そんなときは、このように混ぜごはんにすれば、2人で食べられますよ。

1 あじの干物1枚は魚焼きグリルで普通に焼き、頭や骨を取り除いて身をほぐす。

小骨も見逃さずに取り除きましょう!

2 しそ4枚は細切りにする。紅しょうがは細かく刻む。

紅しょうがは、牛丼屋で持ち帰るときにもらった小袋のものを使いました。1袋しかなかったのですが、本当は2袋くらい入れたいところです。

3 ごはんをボウルに入れ、1のあじ、2のしそ、紅しょうが、いりごまを加えてさっくりと混ぜる。

ごはんはアツアツでなく、少し冷めてから具材を加えます。

画像1

あじの干物の混ぜごはん

[材料]
ごはん(雑穀入り) 2膳分
あじの干物 1枚
しそ 4枚
紅しょうが 適量
いりごま(白) 適量

[作り方]
1 あじの干物は魚焼きグリルで普通に焼き、頭や骨を取り除いて身をほぐす。
2 しそは細切りにする。紅しょうがは細かく刻む。
3 ごはんをボウルに入れ、1のあじ、2のしそ、紅しょうが、いりごまを加えてさっくりと混ぜる。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?