見出し画像

首を振って周りの状況を確認する

最近高校生のサッカーの指導のサポートをする機会がありました
久しぶりに高校生のプレーを見たのでとても新鮮でした
客観的に見てるとそれぞれの選手に違った特徴があって、その特徴をうまく伸ばせればもっと高いレベルでプレーできるのにヤキモキしてました(笑)
みんな伸び代はたくさんあるけど、そのきっかけを掴めない、わからないだろうなとも同時に感じました

指導してみて最初に気になったこと
『首を振る』『顔を上げて周りの状況を確認する』
に関して解説していきます

中高生ほぼ全ての選手に共通するプレー向上のヒントになります
とても重要で、ぜひ理解してほしい内容になっています
『首を振る』『顔を上げて周りの状況を確認する』
簡単だけど継続して意識することはなかなか難しい技術です
なぜ、それをやってほしいのか理由までしっかり理解して、
プレーに活かしていってください
では、解説していきます

首を振る、顔を上げる

まず、今回解説する『首を振る』『顔を上げて周りの状況を認識する』タイミングはボールを受ける前のことを指しています。

よくサッカーの指導で
『首を振って』『顔を上げて周りを見て』
とコーチングをします

その理由は周りの状況を確認してほしいからです
周りの状況を認識できれば、
相手が来ているのか、それともフリーなのか、ターンできるのかなど
正しいプレーの判断ができます

でも学生年代では
『首を振って』『顔を上げて周りを見て』
とコーチングをしても
首を振ってるだけ、周りを見てるふり
になっています
本当に周りの状況をしっかり確認している選手は一握りです

なぜ、そうなってしまうのか?
それは首を振る理由を理解してないからです
首を振ることが目的になってしまっているのです
目的は首を振って周りの状況を把握すること
周りの状況を把握させるために首を振らせ、顔を上げさせるのです
指導者はそこをしっかり選手に伝えなければいけません

指導のサポートに入って客観的に見てみると、多くの選手ができていませんでした
これができるようになるだけで
・ミスを減させる
・正しいプレーの判断ができるようになる
メリットしかありません!
意識次第ですぐに取り入れられることができます

『首を振って周りの状況を認識する』
多くの選手が重要な要素だと思っていません
状況を雰囲気で認識してる選手も多いでしょう
でも本当に高いレベルを目指すのであれば、それでは通用しなくなります
状況をしっかり把握して正しいプレーを選択できなければいい選手にはなれません
少しずつでいいので今回紹介したことを理解して実践していってください
首を振って周りの状況を認識することはすぐにできることですが、継続してやることはなかなか難しい技術です
だからこそ身につけてしまえば他の選手と差をつけることができます!
ぜひトライして、身につけましょう!


周りを見てるのかな〜?

首を振って周りを見るもう1つの意味

周りの状況を認識して正しいプレーの判断をすることが首を振って周りを見る1番の理由です
もう1つ首を振って周りを見る理由があります
これはプロになってから気づいたことです

ここから先は

1,495字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?