見出し画像

英語が嫌いな、英語の先生の気づき

英語を純粋に好きだったのは
小学校6年生の時に
アルファベットを練習した時。


何回も何回も書いて
指にタコができた。

英語をペラペラ話せる自分を想像して
いつか絶対になってみせる!
ってワクワクして
その一歩が
このアルファベットの練習なんだって思ったら

めちゃくちゃ嬉しかったし
モチベーションも高かった。


そこから
英語の問題ができればテストの点が上がり
先生に褒められ
友達から一目置かれる。


「こうなりたい自分」になるための
切符がだんだん
自分と人を測るモノサシに変わっていった。


だから
英語を勉強するのは正直しんどかった。


「人と比べられる」
「自分のできなさが露呈する」
「上には上がいる」
「自分はできない」

そんなヨワヨワな自分と
真っ向勝負しなくちゃいけなかったから。


高校生活で大学受験をした時は
更に苦しかった。


「英語科」に進学したから
英語ができる人がわんさかいたのw


自分の英語学習の量も質も
上がっていたのだと思うけれど
その言葉通り「死ぬほど」勉強して
自分と向き合った。

負けたくないって思って。

この勉強は何のため?とか
思春期には必ず考えるそれすら
考えられないくらいに勉強したな〜。


でもね、大学の時に転機が訪れる。

相変わらず、帰国子女には敵わないし
授業もついていくのがやっとだし
外国人の先生の授業では
理解しているうちに話が先に進んじゃうし

何やってんだろ〜な〜
わっかんね〜な〜って思いながら
勉強は続けていたのよ。


けどね、
思い出したんだよね。


野望:英語ペラペラになる


だったって。


で、高田馬場にある
外国人がたくさん来るバーに通うようになって

綺麗な発音じゃない
中東訛りや中国訛りの英語を話す人たちの中で
私も日本語訛りで話しはじめた。


通じたり通じなかったりだけど
笑えるし楽しい。


私の思い描いていた世界って
こういうことだったよな〜って実感した。

片言でも英語は通じるし
何とかなるもんなんだよな〜

話せるじゃん。
通じるじゃん。

それも取り戻せた感覚だった。


英語は人と勝負するための道具じゃなくって
本来、こうやって
笑ったり話したり
するためのモノだったよな〜


そんなことを考えながら


完璧じゃなくていいから
伝わったら楽しいとか
この人に伝えることを今諦めたくないとか
そういう人とつながることの楽しさや苦しさを
英語を使って伝えていけたらいいよな〜


って思い始めた。



授業をしていると困ることもある。

英語に心から興味がない子もいる。

「一生英語使わないから、勉強しません」
って子もいる。

私と同じように
英語を、人と争うモノサシだと思っている子もいる。

そもそも
学習自体が厳しい子もいるし

英語を身につけて
それを仕事にしたいっていう子も
もちろんいる。



その中で私ができることって

1週間に4回ある中学校の英語の授業でできることって


英語力を血眼になって上げることじゃなくて


単語テストを繰り返しやることでもなくって

まぁ、それも大事な時はあるけれどもね〜

英語をやってたらこんなにいいことあるぜ!

こんな楽しいことあるぜ!

将来英語勉強したいとか
勉強しなくちゃっていう環境に置かれた時に

あぁ、あの先生、
なんか楽しそうだったな〜とか

あの授業でこんなことやった気がするって

ちょっと覚えていてくれるだけで
いいんじゃないかって思えてきた。


それがきっかけで
0じゃないところから
その子の英語学習がまた始められるからね。


まったく0からだと
本当にしんどいと思うんだ。


だから、いつか来る未来のために
ちょっとでも
その子たちのきっかけになれるように

発芽しないかもしれない
タネを植えていく作業だな。


発芽したらラッキー!w

発芽しなかったら、
ま〜仕方ないね!ww

そんなことなのかな〜って

辞めてみて思う、
教員という職業の
ほんのわずかを占める学習指導について。

そう。
学習指導なんてほんのわずかな業務。


だから

すごくたくさんの単語と熟語と
すばらしい発音と留学経験と
生徒を飽きさせないテクニックと
タイムマネジメントと
特別支援傾向の生徒たちへの手立てと
英語に興味のある子たちまで
フォローする知的な問いと

そのすべてを持ち合わせていないと
自分はダメ教師なんじゃないかと思っていたし


それはあって邪魔にはならないと
おもうんだけど


一番大切なことって
そこじゃないな〜って


今日感じた。



フラフラと図書館へ行って
その帰り道に

神社で休憩したときに思った。


あぁ・・・
自分は一体何を
追っかけてきたのかな・・・ってね。



最後までお読みいただき
ありがとうございました。


************************

LINE公式アカウント始めました〜♪
講座やセッションの最新情報やクーポンを発信します。
ぜひご登録ください💫
  ↓    ↓    ↓    ↓    ↓
こちらからどうぞ〜♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?