見出し画像

初めての熱

ただいま早朝3時。夜中と朝の間でしょうか。すっかり目が覚めてしまったのでラップトップを開く。

夜中の義息子からの電話で起こされた。二ヶ月のハワイ滞在中。

初めての子ども、初めての熱。手足が冷たい、震えてる、熱がある。どうしたらいいか。どこに連れていけばいいか。病院の救急外来か、Urgent care(救急診療所)、ウーバーを呼ぶか、私たちが迎えに行くか、医療保険は使えるか。

心臓が飛び出しそうで、頭の中が爆発しそうな親。いや、心臓は飛び出し、頭は爆発していたかもしれない。

とりあえず、これまた興奮している我が夫から電話を代わって話す。(一応3人育てた私に代わる)

電話の向こうで義息子、声が震えている。落ち着いて、ゆっくり質問し、状況を聞く。

後ろで大きな声で話している熱が出たと言う本人、二歳児の明るい声が聞こえる。笑
(それを聞いて、あ、大丈夫だわ、と思う私)

「体は熱いの?」 
    「熱くない」
「手足は?」 
     「すごく冷たい」
「熱は?」
    「さっきは100.5F (38C) 今は100F」

「今はまだ熱ができってない感じだから、今病院へ連れていっても何もしないと思うよ。でも、気になるなら、一応病院の救急へ電話してみたら?」と提案もする。

(で、すぐ病院へ電話をいれたけれど、やはり、何も今はできないと、言われる)

ここから、親は、ではどうしたらいいかと、初めて考えることができるようになる親。だんだん落ち着いてきた。

「熱の出始めは手足は冷たくなる。ガタガタ震えることがよくある。
その時はまだ上がるときだから、温かくしてあげる。
そのうち、体が熱くなってくるので、そしたら、服を緩めたり、首や頭を冷やしたり、ぬるま湯のシャワーを浴びさせる。放熱させる。」 
と状況を説明し、対処方法を提案する。

「氷を食べさせる、りんごジュースなど、少し甘いジュースを飲ませる。」
「ポカリスエットのような電解質の飲み物があれば与える。塩ちょっと入れた水を与える。お茶を与える。」

「全部ない。ソイミルクでいいか?牛乳でいいか?ピーナッツバターは?いちごは?チップスは?(塩気があるからと言ってた)」 
「それはやめて」
「お水でいいから、氷でいいから」と伝える。
「本人に聞いてみる」という親。

二歳児にこんな時に聞くか!「親が決めてあげなさい!」とつい声を荒げるわたし。

「私なら、様子をみる。15分、30分、熱を測る。
他の症状がないか観察すること。」と、伝える。

結局、東海岸の夫の弟(肺の専門医)と妻、(元看護師)に電話をする。
で、結局100Fの熱では心配ないだろう、と言うことになる。

ここまでで30分。
電話口の後ろが静かになり。
「どう?」と聞くと
「寝てる」
「手足は?冷たい?」
「いや、寝たから温かい」
「寝たからでなくって、熱が出きったから!、ここからは熱かったら冷やすの!」と伝える。

「落ち着いたのだとおもうよ。とにかく、今2歳半、今まで熱だしたことがなかったのだから、なんてラッキーなの?って思ってね」と電話を切った。

思うことは、言いたいことは山とあるけれど、
とりあえず、真夜中だからやめよう。

子育ては親育て。

私も子供達には育ててもらった。

これで無事朝が来ますように。
若い夫婦が明日からも元気に過ごせますように。

おやすみなさい。






よろしければサポートお願いします。