見出し画像

【日記】多くの運動指導者はその競技の骨格に適合してた人が残っている

運動やスポーツの指導場面で先生からよく注意される人がいます。

「もっと足を開いて。外に開く筋肉をもっと意識して。」

確かに、膝を外に開く必要がある時に内に入ってくれば、筋力が弱いと判断してしまうのは分かります。
でも、、、もしかしたら骨格として、内側に入ってきてしまっているのかもしれないという可能性について考える指導者は少ないです。

生徒さんは、先生に筋力が弱いと言われれば、そうか自分の筋力の弱さがそうさせているんだから、頑張って先生のようになろうと努力されまます。

でも、、、骨格が原因であれば頑張ってどうなるものでもありません。
骨格は変えられないので、いってみれば無駄な努力ですし、そうやってできないことをしようとすると大体が結果無理をすることになって、体を痛めたり、不調を自分で作ってしまうことになります。

ここに大きな矛盾があります。
多くの場合先生と呼ばれる人は、その運動なり身体技法なりが向いている人であって、そうでなければどこかで脱落なり諦めて辞めています。
向いている人が残っているのです。
向いている人ができない人のことを理解できるかというと、残念ながら相当の客観的な知識を持っていなければできないでしょう。
自分はできるわけですから、そもそもそう言った勉強をしない人ですし、、、。

あるスポーツなり運動は、その分野に向いている人を様々なふるいにかけて先鋭を残しているといっても過言ではありません。
大会で予選を行って、向いている人を選出して決勝行っているようなものです。

多くの場合、骨格的、特徴的にポーズが取りやすい人がヨガの先生になっています。
多くの場合、走るのが得意な人が走る先生であり、泳ぐのが得意な人が泳ぐ先生になっています。
これで、本当に、できない人の気持ちがわかるのでしょうか?

「先生という存在」は、基本「それが得意な人」がなっています。
だから、もし自分が苦手だなと思って指導者について運動なりをしているとしたら、その指導者が客観的な情報として自分にアドバイスをくれているのか見定める必要があります。
自分という体験のみで指導する先生には注意が必要です。

信頼できる先生の見極めに必要な要素は以下のものでしょう。

  • 自分の経験だけでなく、解剖学や運動学などの客観的な情報から話をする人

  • 先生の感覚よりも生徒本人の心地良さや楽な位置などを尊重する人

  • 難しい時に強制ではなく快適な方法に修正してくれる人

先生や指導者を疑いなく100%信用するのは危険です。
自分の骨格の個性も含めて理解して指導してくれる先生がいると最高ですね。

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。