見出し画像

HYDE~聖地巡り・聖地巡礼(デジタルスタンプラリー第2弾)~

 さて今回HYDE 聖地巡礼第2弾です。以前は2020年の8月あたりに行った記憶がありますが今回はスタンプラリーに特化させた和歌山旅行を込みでの聖地巡りとなっています。

 前回はこちら↑ かなりまわるの大変で車なかったのでタクシー乗り回すという羽目になってしまい(笑)
 というわけで今回も大変なのかなと思いきや。。。

PDF

 今回は加太線メインで開催という事で以前と比べて凄く周りやすくなっていました。ありがとうございます。
 というわけでまずはどんな流れになるのかみてきましょう。※以前アプリの取得方法などはこちらに記載していますのでチェックしてくださいね。

◆スタンプポイントは6箇所

①和歌山市駅(改札内QRコード)
②和歌山城(西の丸広場、和歌山市観光土産品センター前)
③磯の浦海水浴場
④加太駅(改札内QRコード)
⑤淡嶋神社前
⑥加太海水浴場

 となっています。おおよそこれら6つを回るだけだったら1日(電車移動)あれば余裕で周れてしまうと思います。加太駅付近のスタンプ箇所は結構徒歩が多くなると思うので注意してくださいね。
 ではまずは和歌山駅から見ていきましょう。

①和歌山市駅(改札内QRコード)

 まずは和歌山市駅です。※和歌山駅とは異なりますのでご注意を!! というわけで最初はこちらから始まります。
 デジタルスタンプラリーの順番は特に関係ないのですがアプリのおすすめどおりに回ると意外とすんなり行きやすいかもしれません。

 改札前にはこのようなポスターがあります。ここからQRコードスキャンして始めるのもいいかもしれませんね。
 以前とやり方は一緒ですのでとりあえずスタンプポイントを目指して進みましょう。

②和歌山城(西の丸広場、和歌山市観光土産品センター前)

 次はこちら。以前と同じポイントですね。和歌山城入り口付近にあるお土産やさん周辺がスタンプポイントとなっています。
 詳細は以下写真となります。

 ちなみにこの付近に和歌山市役所があり、HYDE氏の表彰されたものなどが1階に飾ってあります。
 休日でも閲覧することが可能ですので是非寄ってみてくださいね。

 物産店の中にはHYDE氏のポップもいくつか展示されているので探してみてください。3つくらいあったかな?

③磯の浦海水浴場

 ここから少し離れます。磯の浦海水浴場が3つ目のポイントですね。これはめでたい電車を乗って行くことをオススメします!
 「めでたいでんしゃ かしら」という漆黒のラッピングがされためでたい電車がHYDE氏によるコラボ列車となります。

 時刻表もしっかりとチェックしてくださいね。

 そして「磯の浦海水浴場」ですね。こちらは昔HYDE氏が溺れてしまった経験があるとの事。そんな場所がスタンプ箇所となっています。

 晴天だったのもありとてもいい景色でした。海も綺麗で(関東に比べると)空気も美味しい。そしてどこか南国な雰囲気も(笑)
 ここが3つ目のポイントエリアでした。

④加太駅(改札内QRコード)

 4つ目のポイントが加太駅ですね。めでたい電車の終着駅となります。こちら潮の香りが凄く漂い、1年半前にも訪れた時と全く景色が変わらずという状態でした。

 そしてここが4つ目のポイントエリアです。ここはシンプルでめでたい電車と一緒に撮影したりとしていました。
 駅周辺に飲食店はあまりないのでご注意くださいね。

⑤淡嶋神社前

 5つ目のポイントはこちら。淡島神社ですね。これはHYDE氏がデートスポットにしていたと言われている場所。。。
 自分は前回も訪れたので、懐かしい〜って感じでした。

 ちなみにここは加太駅から徒歩20分ほど。結構狭い道や大通りを歩くことになるのでご注意くださいね。

 海の真隣ですね。お土産屋さんなども海の幸のもばかりで、まさに海街という感じ。これはこれでなかなか味わえない新鮮な感覚なので楽しいですね。

 ここは沢山の置物や人形が傍に並んでいます。一見不気味さもありますがここならではの存在感とも言えるので一度は訪れてほしいですね。

⑥加太海水浴場

 でば最後のポイントエリアは「加太海水浴場」です。これは淡嶋神社から徒歩10分弱くらい。
 やや駅の方へ戻りつつの場所になるのかなという感じです。

 ちょっと足が痛かったのでここら辺で撮影。この奥が海水浴場となっていますね。ポイント的には手前付近でも伸びていたのでここでポイントエリアは終了となります!

◆HYDE聖地ポイントを少しご紹介!

 さて以上がデジタルスタンプラリーのご紹介と実際に足を運んでみてのレポートでした。
 ここからは以前ほど多くはないのですがHYDE氏の聖地的な場所を少し紹介できたらと思います。

①和歌山市役所

 こちらは和歌山城の手前にあります。本当に物産店から徒歩3分くらいですので是非和歌山城行く際にでも帰り際にでも軽く寄っていただけたらと思います。

 これは以前の記事にも載せておりますので、そちらも合わせてご確認いただけたらと思います。前の方がより詳細に書いていますので参考になると思います!

②玉林園 グリーンコーナー 本店

 こちらはHYDE氏も1日に2個は必要と謳うくらいの大好物、グリーンソフトというソウルスイーツが売られています。
 もちろんHYDE氏のサインも飾ってありますね。電車で行く方は田井ノ瀬駅から歩いて徒歩15分ほどで辿り着けるので参考にしていただけたらと思います。

 夜はタクシーなどなかなか見当たらず街灯もほぼない真っ暗闇の道だったのでお気をつけください。

 あとはコスパが最強すぎますね。この店舗で有名な「てんかけラーメン」ですが一杯400円ほど。

 ついついこんなに頼んでしまいました。半チャーハンと明石焼きですね。チャーハンは結構関東の味濃さと比べるとさっぱり目でした。
 てんかけラーメンは生姜が効いた中華そば。麺も意外ともちもちしていて美味しかったです。

 コスパ最強ですね。

③本家 アロチ 丸高

 こちらはあまり知られていないのではないかなと。フォロワーさんに教えていただき知ることができました。
 アロチというのは新地というところから来ている名称だそう。ここにもHYDE氏のサインがあるんだとか。

 日曜日の開店間際11時半過ぎに行きましたが7人ほど並んでいました。20分ほど待って入店ができましたね。
 ここもラーメン1杯680円という安さ。4月からは50円値上がりするそうですがそれでも安いですね。

 東京なんてだいたい1杯900円〜1000くらいしますから。。。席はテーブル席がメインですがカウンターも僅かにありました。
 店員さんに「HYDEさんの写真ありますか?」と聞いたところ持ってきてくれました。

 ラーメンと共にパシャリ。そしてその下にあるのが「和歌山中華そば」です。豚骨醤油ベースでこちらは醤油が濃いめでした。
 こちらはまた別記事で紹介しようと思います!

④和歌山市駅 キーノ和歌山1階

 和歌山市駅直結のキーノという建物があるのですがこの中の1階にHYDE氏のサインが飾ってあります。

 ここは偶然発見しました。帰りのHYDEサザンでコーヒー飲もうとスタバ並んでいる時に、遠目で発見したのです。
 巨大な鏡にHYDE氏のサインがありますので是非、みに行ってみてください!

 隣にはHYDEサザンの模型もあります。

⑤HYDEサザン

 では最後に和歌山から大阪難波へ向かう為に「HYDEサザン」へ乗って帰ろうと思います。HYDE氏のサインがあるのは1号車の43列だったかな。
 ただしこれは難波行きの席となりますので、和歌山市駅いきの場合ですと47列シートだったと思います。

 という感じで今回はまったり聖地巡りでしたね。「なんて素敵な和歌山なんでしょう」、また開催されましたら是非行きたいと思います。
 そして私事ですが最近は農業ブームが来ているので、夏前くらいに和歌山へ行ってこようかなと思います。

 というわけで諸々楽しんでいきたいですね!本日は以上です、ありがとうございました!!


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

よろしければサポートをお願いしたいです! また触れてほしい内容や記事などありましたらリクエストの方も受け付けております。 よろしくお願いいたします!!