見出し画像

150.どんな働き方改革を進めて欲しい?

新R25の今回のお題はこちら


あなたが望む「働き方改革」とは
どんなものですか?

https://r25.jp/answer/139314258005901711


●このお題に対する私のコメント📝

2点あります。

①リモートワークが可能な仕事は、
 ワーケーションが当たり前の環境
 になること


時間単位の休暇制度を活用して、
夏は五島列島の福江島で
午前中はデスクワーク、
午後からシュノーケリング、

冬は北海道のルスツで
午前中はスキー、
午後からリモート会議、
終わったらスノボー、
夜は北海道のグルメを堪能など、

平日のダイナミックプライシングを活用して、
積極的にワーケーション
する人が増えれば、
観光業界も潤うはず!


②雇用の流動化が促される制度促進

世界の技術革新の流れを踏まえて、
今後伸びていく業界や会社に
転職しやすい環境を整えて

既得権益を守る政治を変えていかないと、
日本は世界から取り残される。

そのためにも既得権益側で働いている人が
新たな仕事に就く際にメリットがあるような
制度設計が必要!



●本コメントの補足🙄

改革を実行するの際の鉄則
改革の目的や背景について、
当事者間の認識を合わせること
と、
それぞれの当事者の視点で
どのようなメリットがあるかを考えて、
改革の中身に盛り込むこと
だと感じてます。

そういう意味では、
①はデジタル技術の進展を踏まえて、
このような新たな働き方を可能とすることで、
経営側は採用競争力向上のメリットがあり、
従業員側はプライベートとの両立による
QOL(生活の質)の向上
が期待出来ます。

②の目的は国の視点であり、
新興産業側には優秀人材を獲得しやすくなる
メリットがあり、
新たな仕事にチャレンジしたい転職者
にとっても具体的なメリットがあれば、
国の競争力向上にも繋がるかなと思います。

じゃあ、どんなメリットを制度に盛り込むのか?

実現可能性は何とも言えませんが、
税の優遇(新興産業側と転職者)や
地域の雇用促進策として、
転職者に転職祝金の還付、
新興産業の採用活動支援金の配賦等ですかね。

ある程度戦略的に思い切って実施することが
ポイントかと😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?