『ナターの人生は旅』〜君が主役の物語〜

「NATER」(ナター) HippieとRastaのカルチャーに影響を受ける。 RID…

『ナターの人生は旅』〜君が主役の物語〜

「NATER」(ナター) HippieとRastaのカルチャーに影響を受ける。 RIDDIMに韻を踏んだリリック(歌詞)をのせる「さすらう唄うたい」 山での薪暮らしを経て全国へと飛びたつ。 旅人。 ※車中泊/住み込み季節労働/音旅/日本一周/弾き語り

マガジン

最近の記事

6クラッシュ

高校生だった自分に突如として現れた「師匠」(*´-`) そんな師匠は若くしてラスタファリズムに出会い 当時は某有名バンドのコーラスとして全國を巡り修行をしていたそうで…。 いろんな話をしてくれる中で 若かりし自分にとって「バビロン」(権力)の話はめっちゃ興味深く えっ! 世界や日本ってそういう仕組みになってるの?! と頭ぱっかーんになってしまったわけです( ;´Д`) 今の今まで 俺ステージでライブしてるんだぜっ! 格好いい! ぐらいにしかおもってなかった自分の

    • 5 下ネタDeejay

      さて無事に初デビューを果たした自分(16歳)は スラスラと輝くスター街道をまっしぐら! …ということもなく山あり谷ありの音楽人生を歩むことになるのです。_φ(・_・ それは何故かを話す前に 重要になるのが「スラックネス」といわれるダンスホールレゲエ独自の文化…。 これをわかりやすく言うと「下ネタ」なんですねぇ〜d( ̄  ̄) ※ジャマイカでは「俺のムスコは凄いぜ!」や「誰よりもスタミナがあって必ずイカせるぜ!」などの歌詞がめちゃくちゃウケる風潮があった。 そんなスタイル

      • 4 初ステージとエクスタシー

        さて、歌い手のキャリアをスタートした話をする前に「REGGAE」(レゲエ)について チラッとだけ説明させていただきたいとおもいます!(*´∀`)♪ (自分なりの見解なんで そこのところ よろしくです。) 「レゲエ」は、カリブ海にある島国「ジャマイカ」で生まれました。 当時、アフリカから奴隷として連れてこられた、黒人の方々がラジオから流れてくる「ジャズ」をもとに さまざまなスタイルに変化させ「ルーツロックレゲエ」と呼ばれるものに行き着いたとのこと…。 ※諸説あり。 その背景

        • 3 レゲエDeejay〜反逆の音楽〜

          前回からの続き。 ヤンキー(レジスタ)に絡まれ、おかしなご縁を得た自分ですが あいも変わらず 有り余るエネルギーをぶつけるモノも無く 夜中に家を抜け出し 朝日が出ると眠るという生活を繰り返していました。←(16歳の夏休み) 今まで超ー!がつくほどの真面目っ子だった わたくしにとっては「深夜徘徊」すらも新鮮な体験だったわけで…。 そんなある日 友人Aから再度「クラブ行こっせ!」とのお誘いが! 例にもれなく「高校デビュー」に憧れていた自分(同世代いっぱい いる中で、クラブ

        マガジン

        • 旅人ナターになるまでのお話
          6本

        記事

          2 ダンサーになりたくて

          前回からの続き。 そんなこんなで衝撃のクラブデビューを果たした自分…。 何かしたい! ただ ひたすらに何かしたい! 思春期に そんなおもいをされた方いますよね〜?d( ̄  ̄) 当時 高校一年生だったわたくしにとって「クラブ」とは、それぐらいの体験だったのです! かと言って、誰か知り合いが福井のクラブシーンにいるわけでなし…。 悶々とする日々…。 ある日 何氣なしにテレビをつけると そこには様々なジャンルのダンサー達が! そうです! 知る人ぞ知る 伝説的番組! その

          1 何はともあれ自己紹介!(はじまりの始まり)

          みなさん初めまして! 旅人『ナター』です!現在 放浪の旅と題しまして「日本一周」の真っ最中ー!(゚∀゚) 愛用のギターと共に、車中泊しつつ「みかん」などの季節農をやりながら北へ南へ…。 とはいえ誰にも歴史はあるもので…。 かくいう わたくしにも旅に出るきっかけがあったんですよねw みなさんは『福井県』というものをご存知でしょうか?(°▽°) d( ̄  ̄)「学校の授業で習ったけどあんま良く知らなーい。」 そんな方多いとおもいます…。 福井県は北陸地方(富山、石川、福

          1 何はともあれ自己紹介!(はじまりの始まり)